goo blog サービス終了のお知らせ 

糸島生まれ糸島育ち結婚しても糸島人♡きこ♪のなんチャない日記⭐︎

安くて美味しいモノが大好き♡
糖尿病、高血圧でもダイエットしながら
美味しい物を食べた~い(^-^;

メダカさん産卵ラッシュ

2015年09月15日 | メダカ

メダカさん、

20数匹居る中で5~6匹の子が毎日毎日産卵中

 

だけど、シュロにも付かないし全然卵が見つけられない・・・

水草についてるか下に落ちてるんじゃないかと探すけど

どこにも全然ない

たぶんドジョウが片っぱしに食べてるんじゃないかな

 

ということで、強行作戦

朝、妊婦のメダカだけとりだして

夕方までシュロと一緒に別の小さい容器へ。

 

 

そしたらホラーっ

シュロに卵がたくさんくっついてた

でもね

卵が取れたものの、家の中にはもう水槽を置けないので

もしも赤ちゃんが生まれても外で飼育しなくちゃだなぁ・・

ってことで、卵は産まれるたびに

外の水を張った発泡スチロールに入れてます。

 くっついてる卵は離したほうがイイと書いてあったので

1個1個ほぐしてみました。(イイのか?

 

う~~ん・・

全てが未知数

 

 


水槽大掃除とランナーをカット

2015年09月14日 | メダカ

今朝メダカの水槽を見たら、

まーーーーたしてもあのにっくきトロロ昆布みたいなのが

こないだ掃除してキレイになったと思ったのに・・

一度発生したら完全に無くすのはムリなんかなぁ・・・

もう~めっちゃ頭に来たので

今日は1日かけて水槽の大掃除やってました。

あと、合間でHP制作(おいおい、まだ出来てないの?

先日の片方のお目目だけ黒目が無くなっていまったメダカさん

お友達のアドバイスがあったので

塩を入れた別の容器に入れて様子見です。

左側は可愛くて普通なのに、右側のお目目が怖いです

でも、全然真っ白ってわけではなくて点で黒いところがありますね。

本当に、これは何なんでしょう???

 

で、こないだ買った水草、たぶんコブラグラスって言うのかな?

ランナーで増えていくということで、

ペットショップのオジちゃんは「つながったまま埋めときゃいいから」

って言ったので繋がったまま根っこを埋めてたんだけど

ドジョウがドタバタ暴れ回るし

ソイルの中に顔ツッコんで餌をほじくり漁るので

埋めててもスグにスッポ抜けて水中にプカーンとなっちゃんですね。

ネットを見たら、切り離すのが正解みたいなので切り離してみました。

 

この繋がってるのを切って

バラバラに。黒い部分などは全部カットして

植えました。

どうなることやら?

さて、先日ドジョウさんのためにせっかく買った土管ですが、

全然入ってくれません

なぜなんでしょう??

悲しいな~~~

あ~~ただでさえ忙しいのに

インコとメダカの世話が増えて時間が足りない

最近ずっとリビングで寝落ち、

夜中の3時頃目が覚めるというパターンに陥ってます

 


過抱卵病?&メダカの片目が突然白に(゜д゜lll)(苦手な方はスルーしてください)

2015年09月06日 | メダカ

先日お客様から水合わせをしてもらって以来、

一匹も死ななくて順調順調と喜んでいたけど

一番大きい楊貴妃がお星さまになってしまいました。

でもこれ、どうやら水が原因じゃなさそう、、

 

お腹が大きく膨らんでいたので

「お~~、まるでダルマみたい!これ、明日の朝あたり産むっちゃないと?!」

と旦那とワイワイ言ってたのでした。

そしたら、ほんの数時間後にはもうご臨終に

は?さっきまであんなに元気だったのにどうして??

もう~~意味がわかりません

 

うちは金魚を飼ってて、金魚の場合だと

元気が無くなって泳がなくなり、

下のほうにジッとしてだんだん弱っていくことが多いので

心の準備とか出来るんだけど

メダカっていつも、

めっちゃ元気⇒突然ご臨終、のパターンが多いんですよね

 

で、今回の楊貴妃、

私は卵でお腹が膨れてると思い込んでたけど、ひょっとして何かの病気だったのかも?

と思いこちら⇒株式会社めだか本舗 めだかの病気と異常について  で調べてみると~

 

過抱卵病 っていうのがあって

これのような気がする・・・

というのも、今回の楊貴妃はオスとメスで買っていて

先日オスのほうが死んでしまったのでした。

う~~ん・・

難しいです

 

それと、昨夜

一匹のメダカの片目が突然白くなってることに気づきました

ジーッと観察する事が出来ないので、

黒目だけが無くなったのか、それとも白くなってるだけなのかはわかりません。

目自体が取れてるわけじゃなさそうだし

飛び出してるようでもないし、、、

メダカ自身は普通に元気ですが、

一体全体どうしてこんなことが起きるのか

生き物って本当に不思議です(;_;)

 


水合わせ点滴法?!

2015年08月28日 | メダカ

一番最初にメダカをもらってから何日色々くらい経ったのかなぁ・・

これまですんごい色んなことがありました。

↓は、これから先もメダカを飼いつづけられたとき

「私って何て無知だったんだ!」と反省するための覚書ですので

面倒な方はスルーを~~

 

 ************

●メダカって、発泡スチロールに入れて、ブクブクも濾過装置も無しで夏も冬も大丈夫なんだから簡単よ、

と言われ、「金魚鉢しかないけど、濾過装置もブクブクも何にも無しで飼えるなら飼ってみようかな~~」

とメダカをいただくことに。

実際は、生き物って本当に難しいし手間もお金もかかって全然簡単じゃない。

そして、ちゃんと勉強して知識をもたないといけないとわかった。

●もらったメダカは家にあった小さな金魚鉢へ。

ところがある日、緑のコケが大繁殖、水がめっちゃ緑ににごって全滅。

器が小さいのに、ガンガン直射日光があたる窓際に置いていたのがいけなかったらしい。

【*勘違いその① 緑の水がいいと聞いたことがあったので、水が緑になるのは良いと思い込んでたのが間違い!)】

次にもらったメダカさんは壁際の直射日光が当たらない場所に移動。

●水槽につくコケを食べてくれる石巻貝というのを教えてもらったので購入。

●鉢底に敷いてる小石にすぐ緑のコケが付くので洗うのが面倒、ソイルというのがイイと教えてもらう。

●金魚鉢では物足りなく感じ、100円ショップでカブトムシ飼育ケースを買ってきて

メダカさんを移す。ちょっと見栄えが良くなったので嬉しくてレジ横に置く。

●しかし、飼育ケースじゃやっぱりダサーーーーい。

ネットで水槽を見たら意外とお安かったので水槽を購入。

●水槽にセットで濾過装置は付いていたが

こまめに水さえ換えれば濾過装置は要らないと思い、濾過装置無しで飼育を続ける。

●メダカが1匹水槽の外に飛び出していてお星さまになりました。フタは必要だとわかりこの時からフタをすることに。

●水草のカボンバとアナカリス購入。水草がとっても綺麗!

●ランプアイ5匹と青メダカ1匹購入。

●青メダカ、1週間に1回の割合で産卵!

●卵を採取したら5匹だけ孵化。本当は生まれてしばらくは餌無しで大丈夫なんだけど

知らなかったので慌てて赤ちゃん用の餌を買いに行った。初めての赤ちゃんが可愛くてでテンション上がる!

●ランプアイ5匹のうち4匹がある日突然背中が曲がり、みんな天国に召されて落ち込む。

●他のメダカさんもどんどこ天国へ・・。

●一番大きな楊貴妃が突然消息不明に!

数時間前まで元気に泳いでいたのに底に沈んでもいないし飛び出してもいない、どこを探しても居ない!

まるで神隠しのようでした・・これは今も意味不明。どこに行ったんだろう???

●何度も卵を産んでいた青メダカ(だるま)ちゃんが突然お亡くなりになってショック。

元気だったし、これからもずっと卵を産んでくれると思っていたし、1,500円だったのもあって悲しかった。

●次々にお亡くなりになるメダカさん・・・やっぱり水が悪いんだろうと思い濾過装置をつけることに。

【*勘違いその② 水流がメダカにとってストレスになると書いてあったので濾過装置をつけたくないと思っていた】

●ネットを見ていたらライトをを当てている画像があったので、綺麗だと思いライト購入。

●ペットショップで白メダカ購入。

水の温度が大事だと聞いたので、袋を水槽につけたり水を少しずつ混ぜたりして入れたが

1日で白メダカさん全滅し落ち込む。

●水草に緑色のドロドロ~っとしたものが付いて、放置していたらトロロ昆布みたいになった。

トロロ昆布が付いている水草を切って水を半分くらい換える。

●流木を買ってきて煮沸消毒して水槽に入れたら、真っ白なモヤモヤが付いてビックリ。

ブラシでこすって落とすが、数日おきに白くなるのでそのたびにブラシでこすって落とす。

●数日経ったら、もう無くなったと思ったトロロ昆布がまた発生、水草や濾過装置のフィルターなどに付着して増殖。

●藻には木酢液がイイらしいと耳にしたので、ひょっとして仕事で使ってる酸リンスが良いんじゃないかと思い

水草にかけてみる。

トロロ昆布も綺麗に取れて水草が美しくなったので、てっきりトロロ昆布駆除成功?

と思いきや、水草さんドロドロになってほぼ全滅。

酸が強すぎたのとかけてる時間が長かったみたい・・・はぁ・・・

●赤ちゃん2匹と、ペアで買ったばかりの楊貴妃1匹がお星さまになってしまった。

これは本当に落ち込んだ~~赤ちゃんはとっても元気だったので

てっきりみんな大人になると思ったのに・・(涙)

 

 ***********

 

餌の食べ残しや底に落ちてるフンはこまめにすくってるのに

どうしてこんなに次々と問題が起きてメダカさんがお亡くなりになるのか?

井戸水がイケないのか?ライトの当て過ぎ?

あ~~もう~~さっぱり意味がわかりませんっ!!!

もう、新しいメダカを入れるのが怖い・・・

 

と落ち込んでいたところ、私にメダカをくれたお客様がご来店!

メダカをたくさん持ってきてくださいました(~_~;)

え~~、私はもうメダカは無理かも~~と言ったけど、

大丈夫大丈夫と励ましてくれて、水合わせの方法を教えてあげるとのこと。

 

で、ホームセンターでコックとホースを買ってきてこれをチャチャッと作ってくれました。 

はい?何これ?

ウチの水槽の水が持ってきてくれたメダカさんの水にちょび~~っとずつ落ちていきます。

2,3時間くらいやれば良いらしい。

これ、点滴方式って言うんだって。

えーー、こんなの知らなかったよ~~

無知な私、買ってきたらすぐ袋から水槽へドボン!

ってやってたんだから、そりゃメダカさんも心臓麻痺起こすよね

持ってきてくれたメダカの水はグリーンウオーターです。

こんな良い環境からウチの水槽に入れるのは何だか可哀想・・・

あ!水がこぼれてメダカが落ちた!と思ったら、バケツを置いてるので大丈夫でした。

産卵用のシュロと

前回、前景草の話をしたのでこれも持ってきてくれました。

買うと高いのでこれも手作りしてるんですって、スゴイね。

リシアを万遍なく網の中に置いて、クルッとひっくり返して水槽の底に置きます。

そのうち網の隙間から伸びてくるんだそうな。楽しみ!

さて、水合わせ終了。

メダカさんをウチの水槽に移しました。

4匹しか居なくて 寂しかったのが

いきなり大賑わい

あまりに多いので、少し外で飼ってみようと思っています。

どうか、無事生きてくれますように願っています 

 

 

 


流木に白いモヤモヤ(°0°)なんじゃこりゃー☆前景草購入

2015年08月18日 | メダカ

 

ネットを見ていたら

水草には背の低い前景草っていうのがあると書いてあったので

欲しくなってしまい速攻買いに行きました~

今入れてるのは背が高い水草ばかりで

手前が寂しいっちゃもんねー。

これ、ランナーで増えていくらしい。

ランナーって何?と思ったら、

何だか小さい子どもみたいのがいっぱいぶら下がってて可愛いし面白うそうなので購入。

えーと何ていう名前だっけ?

コブラグラス???

で、店内を歩き回ったら流木が目についたのでついでに買ってみた。

実は流木には以前からちょっと憧れてたのでウキウキ

 

ペットショップのおじちゃんが

「白いのがついたらブラシでこすって取って~」

と言ったので、とりあえず「はいはい~」と返事しておいた。

 

一応煮沸してから水槽に入れたんだけど・・・

3日くらい経ったら

 

ヒエーーー

何これっ???

白いのってこれのこと??

全然イメージが違った~~

キモイ~~~

 

急いでゴシゴシしたけど

 

は~~~

こないだのトロロ昆布といい今回の白いモヤモヤといい

なんか色々ありますなぁ・・

って、ウチだけ??? 

 

で、これ何なんでしょ??

 

真ん中しかスペースが空いてなかったので

真ん中にどーんと置いたけど何か変?

レイアウトセンスなーし


水槽にとろろ昆布?!

2015年08月01日 | メダカ

あれぇ~?

なんか水草にモヤモヤ~としたのがくっついてるな~?

と思いつつも、何かわからないのでちょっと様子見で放置。

ところが!

1日忙しく仕事していて夜見てみたらビックリ

 

ヒェーーーーーー何これ??

クモの巣?とろろ昆布?

最初は水草の先っぽにだけユラユラしてた物体が

あっという間に十数センチ以上に伸びてユラユラしてる!

 

ワケわかんないけど気持ち悪い~

どう見ても良いもんじゃないよね?((((;゜Д゜)))))))

とりあえず、モヤモヤが付いてる部分の水草を切って

他の水草の周りや水面のごみを吸って水を3分の1ほど換えました。

取り出したモヤモヤをマジマジ見てみると~

緑色で、やっぱりとろろ昆布みたいにドロロン~としてます。

 

ネットで「水槽・とろろ昆布」で検索したら同じようなのがあった!

コケの駆除

たぶん、とろろ昆布状珪藻かアオミドロのどっちかだと思うけど、、

 

はぁ~~

メダカ簡単よ~と言われたけど、生きものはやっぱり難しいね!

水もちゃんと換えてるし、餌も食べ残さないようにやってるし、

糞やゴミもこまめにスポイトで取り除いてるのに

どうしてこんなことになっちゃうんだろう?

もうかなりのメダカさんが天国にいっちゃったし、

先日ペットショップで買ったランプアイの5匹中4匹が

ある日突然背中が曲がってしまい

泳げなくなって天国に召されたし・・

もう~一体何が悪いのかサッパリわからん(´Д` )

 

う~ん、どうしよう~~

と悩みに悩んだ結果、濾過装置付けました。

これでダメならもうわかんない!

 


若人しかムリなトースト

2015年07月16日 | メダカ

 私が食器棚に隠していたマシュマロをみっけた娘。

当然(笑)

娘の朝食はマシュマロトーストとなりました。(すぐ焦げるので気をつけて)

マシュマロがトローリ溶けて美味しそうだけど

この一枚で糖質60g以上ありそうだからな~

私は遠慮しときました(*_*)

 

 

                                      

 

この子(青だるま?)また卵産んでます~

この子はしょっちゅう卵産むんだけど

今のところ孵ったのは5匹のみ。

もう1センチくらいになって可愛いですよー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 


メダカの赤ちゃんスクスク成長中♪

2015年07月05日 | メダカ

やっと週末オワッター

今週もお疲れ様でした~

予約がいっぱいで入れなかったお客様、すみません

また明後日以降によろしくお願いいたします。

 

明日は福岡県理容競技大会です。

ウチの末っ子君がワインディング部門に出場するので

応援に行こうかと思ってます、

が、どうやらまだ制限時間内に巻ききれてないらしい、、、

さてさてどうなりますやら(⌒-⌒; )

ついでに旦那も特別枠で出場予定。

末っ子よりもこっちのほうが心配かも(笑)

 

さて、2週間前くらいに生まれたメダカの赤ちゃんですが

ただいまスクスク成長中。

今現在赤ちゃんは5匹ですが

最初に生まれた左のこの子だけ赤いようです。

青メダカと楊貴妃がかかったってこと?

お目目が大きくてめちゃめちゃ可愛くてたまりません(≧∇≦)

無事大きくなーれ☆

 


初めての赤ちゃん

2015年06月22日 | メダカ

赤ちゃんといってもメダカのだけど

 

一昨日、この子が卵を持ってるのに気付いたんです

 

なので、別の金魚鉢に移して水草と一緒に入れといたら

水草に卵がくっついてました

そしたら・・

もう昨日1匹生まれてた

え、そんなに早く生まれるものなの??

最初、ゴミかな~と思ったんだけど動いてたのでビックリですよ。

昨年も卵はいくつか産んだのは産んだけど

結局赤ちゃんは生まれなかったので、この初めての可愛い赤ちゃんに大興奮です

 

 

私の見た目では4ミリくらい、しかも透明だからなかなか見えないです

これ、どこに居るかわかります?

ここですよ~~~ここ。可愛いでしょ~~

これはおわかりですか~~

はい、ここです~

アップにするとこんな感じで

めちゃめちゃドアップにしたら、目しかないような・・・透明で薄っ


私、メダカのこと何にも知らないから

早く餌やらなくちゃ飢え死にしちゃう~~と思って慌てて餌買いに行ったんですが

ネットで調べてみたら

>メダカの稚魚はお腹に栄養の入った袋をつけて生まれてくるので

1週間くらいは餌がなくても生きていられる


と書いてあったのでホッと一安心。

無事大きくなってくれるかな~?

それにしても卵は他にもあるのにどうして1匹だけ早く生まれたんだろう??

気になる~~

 

 

 

 

 

 


メダカ水槽にライト

2015年06月20日 | メダカ

いかん・・・

メダカにハマるつもりはなかったのになぜか最近可愛い・・

 

水槽を買ったら照らしたくなってしまったのでライトも買ってしまった

電球は、白熱散光型ビーム球。

最初はLEDを買おうと思ったんだけど

ネットを観ていたら何かしらの悪影響があるみたいに書いてある記事があったので

何だか気乗りしなくてLEDはやめた。

やっぱり照らすと綺麗です~~

楊貴妃はお客様からいただいたものだけど

この、目のところが青く光るのは私が買ってきたランプアイちゃん。

しかしこれ、このままだと冬が越せないらしいんだよね?

う~ん、ペットショップでは大丈夫と言われたんだけどなぁ??

低温もいけないとか?

よくわかんないからとりあえず水温計買ってきて

水温を気にしようと思います。

 

 

 

 

 

 


メダカ水槽ビフォーアフター

2015年06月14日 | メダカ

先日お客様からいただいたメダカたち。

ハマるとキリないし、お金もかけたくないので

適当に家にあった金魚鉢とカブトムシの飼育箱に入れてたんですね・・

で、メダカ飼うの初めてなのでよくわからないながらもネット観ていたら

色々欲しくなって・・

ぶくぶくが出るこんなのどうかな~とか

殺風景なので水槽に貼る3Dの紙とか色々購入。

で、いつも思うんですが

↓こんな小さな物1個をこんなに大きな段ボールに入れるのって

どういう意味があるんでしょう???

もっと小さい段ボールじゃダメなのかな?

ゴミが増えて困るんですけど~~

あ、これスポイトです。

で、3Dの紙が60センチ水槽用で・・

最初はカブトムシ飼育箱に貼ってみたんだけどめっちゃはみ出る

でも切りたくはない~~

結局これを貼りたいがために水槽を買うことに

この水槽、幅は60センチだけど奥行きが20センチくらいなので

今使ってる飼育箱と同じ奥行きでコンパクトなんです

やっぱり絵があるほうが雰囲気出てイイですね~

 

楊貴妃ちゃんとピュアホワイトちゃん、

広くなったのでスイスイと気持ちよさそうです。

というわけで

この殺風景水槽が変身

癒される~~

 


メダカさん出産☆彡

2014年09月20日 | メダカ

こないだメダカをくださったお客様がご来店されました。

若干コケがついたメダカの水槽をじーっと見て

石巻貝を入れて置くといいよ、

と教えてくださったので早速買ってきて入れてみました。

↓おお~~~すごい 

貝さんが食べたところ(画像の真ん中あたりです)がめっちゃクリアできれいになってる♪ありがとう~~

 

で、私、メダカを飼うのは初めてなので

これまで水を替える度に伸びた水草をバッサリ切って捨てていたんですが

お客様によると、卵を産みつけてる可能性があるので

水草を別のタッパーなどに入れておくと良いとのことなんですね~。

 

あらまっ

そう言われて気づいた!!

お腹がデカいメダカさんがいるってこと@@

私てっきりこの子が単なるおデブちゃんなんだと思ってたんだけど

まさかご懐妊なさってるとは・・・

もしかしてこれまで卵を捨てていたかも?

お腹がぷっくり膨らんでいます

教えてもらって3日ほど経ちましたが

なんと~~

今日無事に卵をご出産されていました

 

お尻に卵がブラブラユラユラくっついてる!

一応水草をチェックするけど見えない・・・

卵を産みつけてるかどうかわかんないですね・・

う~~ん、、お尻にくっついてる卵はどうしたらいいんだろう~~

あ~~わかりません

 

 


メダカの差し入れ!!

2014年06月27日 | メダカ

あーーーきつい~~~~忙しすぎてヘットへト~~

暑いからなのかな?

ありがたい

明日も頑張ろう

 

お客様からよく食べ物の差し入れをいただくのですが

今日は可愛いメダカちゃんをいただきました

 

 

とりあえず、以前使ってた金魚鉢に移して、水草買ってきてこんな感じに。

メダカは初めてだからよくわかんない~~~~

何かアドバイスあったらお願いします。

どうか長生きしてくれますように