女として大阪で暮らす2

初心にもどり、ちゃんとブログをつくりたいですね。
たまに、読んでください。誤字脱字は、ご容赦くださいね。

生きるのがつらい。

2015-03-21 22:54:25 | 日記
たまに、生きるのがつらい。
運動するのが、いやになる。

小鳥たちのように、えさをたくさん食べると太るから。
運動をしないと、やばいのに。

ああああ、たまに昔に戻りたくなる。
痩せていた昔は、たのしかったのに。

生きるのがつらいから、あんまり他人と比べたくない。
みんな自分よりも、幸せだから。

一人で暮らすのは、なれたけど、うるさいのはなれない。
静かに、静かに、暮らしたい。

音のない暮らし、田舎にいくしかないのだろうか。
人の目のないのんびりした暮らしがいいなあ。

人に会うのがいやになる。
嘘をついて、健康なふりをするのがつかれるから。

本当は、鼻水たらして、鼻がつまり、においがわからない。
その上、しんどいから生きているのが、いやになる毎日なのに。

生きるのは、地獄と同じ。
幸せは、二度とわたしにはこないだろう。

お金がほしい。
そして、もう一度田舎でのんびり暮らしたい。

柴犬みたいな、茶色の犬をかって、毎日散歩して。
畑と山と、川の流れを感じながら生きて生きたいのに。

人に疲れて、すべてに疲れた今、音にもつかれた。
人を信じられない、嘘ばかりの人を信じられない。

日本人であることが、こんなにも、つらいなんて。
日本人であることが、こんなにも、いけないことなんて。

この町はなんなのか、わからない。
近くで、人が殺された、私も殺されるかもしれないのだ。

そんな町で、日本人であることが、罪なら。
私は、田舎に逃げ出したい。

みんなは、たぶんよその国の人。
わたしたち、日本人を大嫌いな国の人がいるのだ。

どうしたらいい、日本人をきらいなら。
わたしは、どう生きたらいいの。

日本人であることが、罪なら。
自殺したらそれで、満足なの。

でも、それはできないから、私は悩んでいる。
日本人であることが、いけないところがあるなんて、疲れる。

いきるのがつらい。
日本人でいることが、こんなにもつらいなんて知らなかった。

体調と、血液検査。

2015-03-21 18:20:10 | 日記
最近、体がしんどい。
血液検査の数値がわるいのが、原因だろう。

そのうちにもっと、体が弱り死んでゆくのだろうか。
気をつけているつもりでも、なかなか健康になれない。

運動をしようとしても、何せアレルギーだから、鼻水は止まらない。
ひどいから、外出すると、大変なのだ。

酒も飲まない、タバコもすわないが、血液はにごっているようだ。
だから、外出はなるべく、避けているが運動ができない、鼻水が止まらないし。

薬を飲んだら、今度はしんどくなるし。
春は、最悪の季節。運動していかないと、たぶんこのままでは、死んでしまうのだ。

無理に運動すれば、鼻水だらけになるし。
マスクをしても、息苦しいし、本当に春は困る。

おまけに、騒音ストレスで、太るから、血液はどろどろ状態だろう。
脳梗塞、心筋梗塞、その他の病気になってしまうだろう。

あああ、しかし、体はできないことはできない。
このまま、肥満で死亡したらブログはできないので、ごめんなさい。

ストレス肥満と、アレルギーだ。
老人の声が聞こえるこの家の、ストレスはすごい、なれないものだ。

誰か、アレルギーを治す方法を教えてほしいのだ。
運動できないので、肥満で血液は最悪状態。

死亡する日も、ちかいかもしれない。
ストレスで、いろいろな病気になるのだ。

そういうわけで、ブログはあんまり、かけなくなりそうだ。
春がすぎて、少し花粉がおさまると、ましになるのだが、運動しないと死亡するかもしれない。

あああああああ、いっそそのほうが、楽かもしれない。
それまでは、鼻水をながしながら、涙を流しながら、もがくだけである。

鼻がわるいので、においがわからないので、花のいい香りもわからない。
これが、自分である、息をするのも、鼻がつまりくるしい。

在日 苗字

2015-03-21 12:04:03 | 日記

木村・東山・島村・玉山・本山・神野・山本
清水・青山・高山・原黄・山本・原田・渡辺
高山・三田・湖山・張本・臼井・原田・伊藤
岩本・岡山・伊藤・富田


在日の人の通名苗字に含まれる使用頻度の高い漢字ベスト3は以下のとおりでした。
「山」を使っている人は25人中 10名
「本」を使っている人は25人中 5名
「田」を使っている人は25人中 4名

圧倒的に「山」が多用されています。在日の人の通名苗字の4分の3に「山」か「田」か「本」が含まれているという結果が得られました。これ以外の漢字はどれもバラけていて特に傾向はありません。
在日の人の通名苗字の4分の3に「山」か「田」か「本」が含まれている実態から、「通名には左右対称漢字が好まれる」という言葉が生まれたのかもしれませんね。



一般に、次の漢字が朝鮮系の人の通名(仮の苗字)に比較的選ばれやすいと言われてきました。

「山」「本」「田」「林」「原」「村」「井」「藤」「白」「徳」「金」「伊」「安」「高」「川」「星」「木」「玉」「辺」「柳」「西」「南」「東」「青」「森」「元」「岡」「吉」「新」「光」「清」「松」「石」「春」「夏」「秋」「成」

「安田」「川本」「星山」のように漢字が2つとも上記にある苗字は特に好まれます。また、キムという発音から「木村」が選ばれたり、「朴」という字形から類似した「木下」が選ばれるなど、隠し技もあります。

しかしながら、上の漢字が苗字にあっても純日本人系の人のほうが圧倒的に多数ですし、逆に、上記の漢字を使わない朝鮮系の人もかなりいますから、漢字だけではなにも断定できません。

また、近年ではコリア系を連想させる通名や帰化苗字を避ける在日の人や帰化人が増加しています。 それは、上記の検索に出てきた苗字を見たら垣間見えると思います。
今後、ますます「上記の傾向」に沿わない苗字を持つコリア系の人が増えていくことでしょう。


他にもいろいろ調べてわかったことですが、実は誰もが日常よく見聞きする主要な苗字は必ずどこかで在日の人や帰化者に使われているというのが実態です。珍名・少数派苗字を除いては、「この苗字なら全員純日本人だ」とは言えない現状です。佐藤・田中・斉(斎)藤・伊藤・加藤なども今や帰化人・在日に人気の苗字になりつつあるのです。


※ 在日外国人の通名苗字はいつでも自由に変更できます。また、帰化時に苗字を田中・佐藤のような日本の代表的な苗字に変える在日の人も多いようです。帰化者の苗字は一度決定したら変更はできません。



質問 「金田」姓の中に朝鮮系の人はどのくらいいるのでしょうか。


回答 それを調べるために、まずトップページのリンク集にある苗字検索サイトを利用してみます。

結果
『金田 約71,300 上総国埴生郡金田村発祥の桓武平氏、近江国蒲生郡金田村発祥の中原氏など。 』とあります。

名家系もあるようです。ただ、「田」という字から明治時代にこの苗字を選んだ日本人の農民のほうがはるかに多いことは言うまでもないでしょう。人口数が7万なので、金田さんの大方は日本人だとわかります。

ここで、『在日・帰化人の中で「金田」を使っている人が500人に一人の割合である』と仮定して、シミュレーションしてみましょう。在日・帰化系は日本に120万人いますから、金田を使っているコリア系は2400人。よって、金田姓7万1300人のうち、6万8900人が日本人系で、2400人がコリア系だと言えます。結局は、日本人が大多数を占める苗字だとわかります。そうすると、97%程度が昔からの日本人だと言えます。

調べた限り、コリア系が9割を超える「金○」姓は、「金海」くらいです。「金本」「金山」「金村」も朝鮮系率が高めですが、それでも日本人もかなりいると言えます。


西暦2003年頃から数年間、一部の怪しげな人たちが2ちゃんで「キムタクは韓国人」「金田に日本人はいない」「(日本人が大多数の苗字を)この苗字なら朝鮮系」「本籍が関東地方の人は全員朝鮮系」「~は朝鮮が起源」「藤原氏の祖先は朝鮮の豪族」などとありもしないデマを流し、ネットで日本人を朝鮮人に仕立て上げるのが流行っていました。(批判すると、とても不自然な日本語で反論してきたり、韓国の事情に異常なほど精通していたりということもあったので、私は朝鮮系の人たちが最初にそういう書きこみをして扇動しているのではないかと推測しています。もちろん、乗せられて踊らされている日本人もいるでしょうが。)彼らは質問サイトでも日本人に不利となるウソを平然と書き込むことがありえるので要注意です。今でも、正体を明かすことなく、日本にとって有害な内容をネット掲示板に書き込む朝鮮系の人たちがたくさんいることでしょう。
ともかく、彼らのデマを鵜呑みにするまえに、自分でウラを取ってから信じるようにしたいものです。特に苗字問題は、日本人を朝鮮人にしたてあげながら、ありふれた苗字で帰化した莫大な数の朝鮮・韓国人を古くからの日本人だと思い込ませる、恐るべき「民族入れ替え」工作なのかもしれません。

※在日コリアンが「在日認定デマ」を積極的に流していることを示す資料→こちらです。

2ちゃんねる掲示板で、在日・帰化コリアンたちが日本人のふりをして日本人を朝鮮人認定(デマ)して、日本人をいたぶるケースは少なくありません。そして、まだ判断力のない高校生までの子供たちがそのコリアンの流したデマを簡単に鵜呑みにしてしまうことが大きな問題となります。



質問 ふつうは日本人だと考えてかまわないレベルの「金○」姓にはどんなものがありますか。(古くからの日本人率が97%以上・一般の苗字の場合と大差がない)

回答 複数ありますが、まずは江戸時代の武士も使っていた苗字の「金子」を取り上げてみましょう。使用者数が一番多い「金○」姓です。明治新姓の農民も多数つけたと推測できます。

在日の人で通名に「金子」を選ぶ人ももちろんいるわけですが、それでも、「金子」姓は日本に約28万人いることから、99.44%程度は昔からの日本人であると考えないとつじつまがあいません。論拠は以下の通りです。苗字七千傑から金子を名乗る人口数は28万人。在日+帰化者+2世など=120万人程度。コリア系在日・帰化人で「金子」を使っている人が800人にひとりくらいだとすると、金子姓を使っている在日・帰化人は1500人程度いると推定されます。よって、27万8500人の金子さんは古くからの日本人であり、残りの1500人の金子さんは在日・帰化のコリアン系だと推定されます。


「山本」姓との比較:
コリア系在日・帰化者の300人中1人が「山本」を使っているとして計算しますと(山本姓は結構人気があるようです)、「山本」姓を使ってるコリア系は日本に約4000人いることになります。「山本」姓の総人口は107万7000人ですから、「山本」姓の純日本人率は99.63%になります。

「安田」姓との比較:
コリア系在日・帰化者の500人中1人が「安田」を使っているとして計算しますと、「安田」姓を使ってるコリア系は日本に約2400人いることになります。「安田」姓の総人口は16万人ですから、「安田」姓の純日本人率は98.5%になります。


つまり、「金子」は「山本」「安田」と純日本人率においてまさるとも劣らないのです。


「金子」姓の由来1
桓武平氏村山党
資料1 資料2
戦国武将の苗字なので、明治時代の農民の新しい苗字にもかなり使われたことでしょう。

基本的に「金子」姓は由緒ある苗字です。


「金子」姓の由来2
清和源氏系

他に藤原系・橘系の「金子」姓などあり。

戸籍で戦前の状況をみて、戦前に日本国内に本籍があったかどうかで、日本系か否かが判断できます。


古い歴史のある「金井」「金丸」も98%以上が純日本人系だと推測されます。「金谷」は98%以上、「金森」も98%以上が純日本人系でしょう。特に、岐阜・京都・滋賀やその近隣府県の出である「金森」姓は戦国武将金森長近の子孫の可能性もあります。

東日本出身であればさらに純日本人率はさらに上昇し、99%以上古くからの日本人だと言えます。逆に、在日人口の多い地区だけを見れば、どんな苗字でも在日である可能性は激増します。



質問 「この苗字なら 100%古来からの日本人家系である」と言える「金○」姓はありますか。

回答 「佐藤・鈴木・田中」でも古来からの日本人家系率は100%に達しません。「佐藤・鈴木・田中」を帰化苗字に使うコリア系の人は少なくありません。

では、「この苗字ならすべて古来からの日本人家系である」と言える「金○」姓もないのでしょうか?

実は、日本国籍を持ってる家系に限定すれば、古来からの日本人家系率が100%だと言える「金○」姓が3つ存在するのです。さて、何だと思いますか?コリア系の人がこれまでずっと帰化に使えないでいる「金○」姓とは?

まず一つめは、江戸時代の武士に多用された苗字の「金澤」です。(もちろん、農民系もいます。)

本籍が日本国内にある人(日本国籍)で戸籍や住民票あるいは選挙入場券や役所からの郵送物などで「金澤」と旧字体になっていれば、100%古くから続く日本人の家系だと立証されます。「澤」が帰化苗字に使えない漢字であるため、現在日本国籍であることを確認するだけで、古来からの日本人の家系であることが立証できるのです。分かりやすく言えば、日本で選挙権や被選挙権を持つ「金澤」家はすべて古来からの日本人家系となります。(ごくまれな例外として、この日本人の家系に嫁いだ外国人がのちに日本国籍を取得したというケースが考えられますが、家系自体は日本人由来のものです。補足しますと、外国人は日本人と結婚しただけでは日本国籍を取得できませんし、苗字も別姓のままです。)

これに対して、日本の戸籍で新字体の「金沢」のほうだと、戦後に「金沢」という苗字になったことを意味しており、たいていは新字体に変更届を出した家系ですが、たまに帰化系もまざっていることでしょう。帰化人は、「金澤」という旧字体では帰化できませんが、「金沢」という新字体では帰化できますので。(真相その2参照)

戸籍で「金澤」になっている古くからの日本人でも、日常生活やマスコミや電話帳では「金沢」を使うことが多いので、住民票などで漢字を確認することが不可欠です。

注:この人名漢字制限は2009年の国籍法改正で撤廃されました。そのため、2008年以前の資料で確認する必要があります。2008年以前に日本国籍で苗字に「澤」が使われていたら、日本人家系確定です。


「金澤」姓の由来1
北条氏(桓武平氏流)の子孫。金澤姓の祖は、金澤実泰(初代執権北条時政の孫)/金澤実時(従五位上・越後守[えちごのかみ])とされる。
※越後=現在の新潟県
※北条氏は、鎌倉幕府を運営していたため、子孫は神奈川・新潟・京都・九州など日本各地に点在。
資料1  資料2  資料3  
横浜「金澤文庫」と関連

「金澤」姓の由来2
武蔵七党の武士団・児玉党の分派
資料

「金澤」姓の由来3
桓武平氏良文流の千葉氏一族
資料 (千葉県に子孫が多い)

ほかにもいくつかありますが、省略します。

上記の各子孫は、たいていのケースで、
戸籍・住民票では「金澤」になっています。

上記の事実と関係あるかどうかわかりませんが、「金澤」という苗字は、警察・自衛隊・宮内庁関係のニュースでたまに目にします。有名どころだと・・・

平成初頭の警察庁長官の苗字が金澤です。
資料1  

H16年当時の防衛庁の報道担当官の苗字も金澤です。
資料

現在の宮内庁の皇室医務主管の苗字も金澤です。
資料1 資料2

(警察官・自衛官は日本人しかなれません)




・2つめは「金」です。(「高」じゃなく「」)

・3つめは「金渕」です。(「淵」じゃなく「渕」)

日本の戸籍・住民票(本籍が日本国内のもの)・日本のパスポートで「金澤」「金」「金渕」となっていたら、古くからの日本人家系確定です。





質問 江戸時代に「金○」姓の武士がいたことを教えてくれる資料はありますか。
回答 江戸時代の武士名簿から検証できます。


「会津藩士名簿」(今の福島県) 「か」の行
ここをクリック
江戸時代の武士にも「金」のつく苗字はいくつかありました。

斗南藩士名簿 (今の福島県)
ここをクリック
「か」のところをクリックしてみましょう。

備中國岡田藩士名簿 (備中は今の岡山県)
ここをクリック
「か行」のところをクリックしてみましょう。

高松藩(現在の香川県)の藩士名簿
ここをクリック


ここに出てくる新字体の苗字は、すべて旧字体に直して読むと正確です。

「金澤」「金子」が江戸時代に各地にあった有名苗字だとわかります。



<まとめ>
結局のところ、「どの苗字でも在日・帰化者の可能性がある」というのが結論であり、逆に特定の苗字にしか朝鮮系がいないように情報操作している人、あるいは、「日本人が大多数を占める苗字」を朝鮮系に見せかけるよう情報操作している人こそ、先祖が朝鮮系の在日・帰化人ではないかと一度疑ってかかるべきでしょう。

おしまい

ブログランキング