2013年7月撮影 広島県立中央森林公園の芝広場より(広島空港側の東)
広島空港夏の美しい風景を!
標高336mに位置する、真夏でも芝広場の日影は高原の風~とても気持ち良い!
定番のジェット旅客機ですが、真夏の雲、遠くに瀬戸内しまなみ海道の島々の山が見えます。
全てが離陸前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/8bde9dc42410a8bedf1fba8813556d86.jpg)
ANA・B777
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/8a063937b299fc312d234ff0944d9e95.jpg)
ANA・B777 瀬戸内しまなみ海道~因島大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/db20004d4d4dd389e1c9c396eb280607.jpg)
沢山のヒバリがうるさいくらい鳴いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/e18a643258548e9ccd8ae26a989425eb.jpg)
JAL・B737 鶴丸(6代目塗装機)2011年~現代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/9378c39628d32f6a382e83e4e95545e9.jpg)
真夏の雲とJAL・B737 つるマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/2a2a7ec4612185735601fc4fb6dce170.jpg)
JAL・B737 太陽のアーク(5代目塗装機)2002~2011年
日本航空と日本エアシステムの経営統合(日本航空システムの発足)時に「The Arc of the Sun(太陽のアーク)」 と呼ばれるロゴマークと塗装が制定された。JALの「A」の上に、「ノ」の字状の立体形の円弧が描かれたデザインである。(ウィキペディア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/f2bb9787ed9564327b83ff0bb2a4d867.jpg)
真夏の雲とJAL・737 太陽のアーク
また~いろんな広島空港の風景、光景を撮って載せます。
参考まで
鶴丸
1959年に登場してから旧:日本航空(株)の尾翼マークとして長年用いられ、同社のシンボルとしても知られたものの、2002年10月に事業子会社となった(株)日本航空が社名ロゴを「The Arc of the Sun」に切り替えたため、名目上廃止された。鶴丸が尾翼に描かれた1989年からの旧塗装機は、機材の塗装更新や売却等により2008年までに消滅している。
しかし、2010年1月の経営破綻後、原点回帰の意を込めて、2011年4月1日に改めて採用されることになった。新たな鶴丸は初代に似ているが、翼の切れ込みを深くし、「JAL」の文字を太い斜体にしている。同時に、日本航空やジャルパック・JALカードなど一部グループ会社の社名ロゴタイプも一新された。(ウィキペディア)
広島空港夏の美しい風景を!
標高336mに位置する、真夏でも芝広場の日影は高原の風~とても気持ち良い!
定番のジェット旅客機ですが、真夏の雲、遠くに瀬戸内しまなみ海道の島々の山が見えます。
全てが離陸前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/8bde9dc42410a8bedf1fba8813556d86.jpg)
ANA・B777
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/8a063937b299fc312d234ff0944d9e95.jpg)
ANA・B777 瀬戸内しまなみ海道~因島大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/db20004d4d4dd389e1c9c396eb280607.jpg)
沢山のヒバリがうるさいくらい鳴いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/e18a643258548e9ccd8ae26a989425eb.jpg)
JAL・B737 鶴丸(6代目塗装機)2011年~現代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/9378c39628d32f6a382e83e4e95545e9.jpg)
真夏の雲とJAL・B737 つるマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/2a2a7ec4612185735601fc4fb6dce170.jpg)
JAL・B737 太陽のアーク(5代目塗装機)2002~2011年
日本航空と日本エアシステムの経営統合(日本航空システムの発足)時に「The Arc of the Sun(太陽のアーク)」 と呼ばれるロゴマークと塗装が制定された。JALの「A」の上に、「ノ」の字状の立体形の円弧が描かれたデザインである。(ウィキペディア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/f2bb9787ed9564327b83ff0bb2a4d867.jpg)
真夏の雲とJAL・737 太陽のアーク
また~いろんな広島空港の風景、光景を撮って載せます。
参考まで
鶴丸
1959年に登場してから旧:日本航空(株)の尾翼マークとして長年用いられ、同社のシンボルとしても知られたものの、2002年10月に事業子会社となった(株)日本航空が社名ロゴを「The Arc of the Sun」に切り替えたため、名目上廃止された。鶴丸が尾翼に描かれた1989年からの旧塗装機は、機材の塗装更新や売却等により2008年までに消滅している。
しかし、2010年1月の経営破綻後、原点回帰の意を込めて、2011年4月1日に改めて採用されることになった。新たな鶴丸は初代に似ているが、翼の切れ込みを深くし、「JAL」の文字を太い斜体にしている。同時に、日本航空やジャルパック・JALカードなど一部グループ会社の社名ロゴタイプも一新された。(ウィキペディア)