綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

公園 鮮やかな花

2010-01-16 17:08:17 | 市植物公園2009~20冬(1月~2月)
広島市植物公園より 温室の花ゴクラクチョウカ

南アフリカ原産

大温室の中で綺麗に咲いているのが、ゴクラクチョウカ、まるで森林の中に綺麗な鳥がいるみたいな光景です

花とゆうよりか、葉がとても綺麗です

植物、花に興味ある人はご存知だと思いますが、初めて見る方も居られるのでは

少し離れた所から、望遠を使って撮って見ました

綺麗な写真目指して




公園 花の女王

2010-01-15 17:25:08 | 綺麗な写真 蘭
広島市植物公園より ランの女王、花の女王 カトレア

植物公園で撮った、屋外の花、なか~良いのが無く、屋内へ

大温室の中にラン、コーナーがあり、年中見る事ができる、其のなかでも一段と綺麗なのが

ラン、カトレア 色も豊富、花も大きく、目立ちます

カトレアについて、少し調べてみました

ラン科 カトレア属 中南米産

優雅な容姿と芳香から洋蘭の代表とされ、ランの女王、花の女王と称される

花言葉
優雅な女性、優美な貴婦人、熟した大人の魅力、あなたは美しい

自分なりに綺麗に撮れたと思うカトレアです






公園 渡り鳥 ピンチ

2010-01-14 18:32:52 | 野鳥 渡り鳥 
広島市植物公園の出来事 雨不足により沼の水が減り、渡り鳥ピンチに

12月1日はきずかなかったのですが、12月22日の時は渡り鳥マガモを5~6羽

沼の水も十分あり、のんびりした光景、其れが1月12日には雨不足為、極端に

水が減り、マガモ2羽とカイツブリだけのようでした

このままの状態だと、沼の水が無くなり、渡り鳥がいなくなるのでは


12月1日の風景 沼の水も沢山


12月22日この時期もまだ水は同じくらい



1月12日沼の水が少なくなった状態



冬の植物、花を撮影に行って、写真を整理して解った事なので、大きくは撮っていません

公園の冬 1月

2010-01-12 18:17:47 | 市植物公園2009~20冬(1月~2月)
広島市植物公園2010年1月12日撮影

公園の冬 1月の正面風景

この時期屋外の花も少なく後日紹介しますが、屋内温室の花、植物になります

特にベゴニア、フクシア、サボテンは別々の温室で育てられ、何時の時期も見れます。大温室では熱帯植物、花、

今日は新年催し物の一部を紹介します、流石!植物公園らしい飾り付けです。











河口 渡り鳥

2010-01-10 18:34:02 | 野鳥 渡り鳥 
この時期何時も撮りに行ってる、河口 渡り鳥 
オナガガモ、オスをアップで

ガンカモ科に属する オナガガモは全長75センチ(オス)と一番大きい

普通40~50cm位が多い、渡り鳥のカモのなかでも目立ちます

遠くから見ると地味な色ですが、アップで見ると自然の美しさとも、

ガンカモ科には他にも派手で綺麗な種類が沢山居りますが、先ずはアップで撮れた
オナガガモを紹介します、

下の画面は何時も行ってる河口の風景、此処に沢山の渡り鳥が来る訳は、水の綺麗さと餌が(海から陸にカキを揚げ洗浄する作業所がある)画面の左奥に写っていますが、潮が高い時にカキを積んだ船が入ります、カキを洗浄した水に種類によっては餌があるみたいです






河口の野鳥

2010-01-09 18:08:22 | 野鳥 渡り鳥 
河口の野鳥、ハクセキレイを撮ってみました。可愛い野鳥です

大変素早く、なか~大きく撮る事が難しい、河口の両サイドを行き来し餌を探しています

夏場近く(6月)になると、幼鳥が、河口に出てき、幼鳥への餌やりの光景も見れます

昨年の餌やりの光景は、ブログに載せています。

今日もカワセミ狙いで行ったのですが、残念ながら、姿さへみられませんでした 

河口の鳥としては、他にイソシギ、ムクドリ、鷺類 後は渡り鳥のカモ類でした。







広島の街風景

2010-01-08 16:41:28 | その他
広島市南区南東部に位置する標高221、7mの山 黄金山から撮った広島市中心部を紹介します(広島市が一番よく見える山)

広島市には小高い山が、江波山、比治山、宇品島、向洋、黄金山とあります


地元広島にいながら、なか~紹介出来なくて、100万都市広島にしては高層建築が少ないように思いませんか

其の訳は空港の関係です。以前は広島空港が市内にあった為、広島市内の上空を旋回し離着陸していました。そのため高さ制限があり、空港が市外に移って高層建築が出来始めました。

広島市は又緑の街、機会があれば取り上げてみたいと思います

写真の中央部の山、比治山、








多肉植物の花 桜花月

2010-01-07 18:00:32 | 市植物公園2009~25秋~冬(9~12月)
 多肉植物の花 桜花月(撮影昨年12月22日)

今日は少し前の写真ですが、マクロの世界、小さくて綺麗な花と葉を見てください

屋外の時期の花を撮って来ましたが、今の時期が一番花が少なく、ネタ集めに苦労してます

近い内に1月~2月の時期の花を紹介し(サザンカは除きます)

此処数日はいろんな光景、風景を







広島 珍しい大橋

2010-01-05 17:26:40 | タクシードライバ-の時々日記
広島市南区仁保南(手前)から入ると大変、ややこしい又珍しい大橋

先日初めてお客さんをお送りするのに、広島大橋、海田大橋、高速3号線とあり、海田大橋へ行く(左の橋)のに、うっかりすると広島大橋(右上)の方へ行きそうになった
(まだ3号線工事中のせいでも?)
こんなに、海の上で交差しているのも珍しいのでは、勿論、橋ですから信号などありません




逆光の瀬戸内広島湾

2010-01-04 17:58:09 | その他
今日は広島市がほぼ一望できる、黄金山に登り 昼間の広島湾を太陽に向かって(逆光)の中で広島一万トンバース付近と瀬戸内を撮って見ました

大きな船が入るとよくこの場所から望遠を使って撮ります

河鳥は今日も行きましたが、変化のあるショットできず




夕陽

2010-01-03 18:26:12 | その他
中途半端な夕陽ですが

河口に河鳥を撮りに行ったのですが、別に変わった良いショットがでなかったので、帰りに太陽を撮ってみました
快晴

何も収穫が無く、同じ様に河鳥、渡り鳥を撮りに来ていた人に良い情報をもらいました。カワセミの情報です。今年はカワセミを綺麗に撮る事を目標に頑張ってみます 勿論花、植物は続けます



初撮り 渡り鳥 ユリカモメ

2010-01-02 18:25:53 | 野鳥 渡り鳥 
昨日は、動かず
今年初撮りが近くの河口の渡り鳥、やっとやって来ました、ユリカモメ

約30羽位、ユリカモメとは、在原業平の伊勢物語に詠まれた隅田川の都鳥され
東京都の鳥に指定されている

今から6月~7月位まで河口にいます。夏場近くになると夏羽となり、頭が黒くなります

ユリカモメ


<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>