![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/867c61cf5f334d0fc7cdd9e817b825a3.jpg?1672525706)
海外のオークションでサックスを落札して2万円強で修理してもらっていましたが2台目を依頼したところネック針バネの1部分が曲がって到着したとのこと。そんな曲がるような梱包はしなかったのだが・・・。
その修理が今日出来上がって現品が到着して一応各部を確認したところキー2個の針バネが外れていて、しかもそのうち1個はキーが曲がってしまいトーンホールと合わなくなってもちろん音は出ない。
メールを送ったらすぐ返事が来たのだが修理は完璧で梱包もしっかりしたので輸送時の衝撃と考えられるので其方にクレームをしてほしいとのこと。サックス本体は木箱のケースに収め、本体についている各キーは金属製のキーガードに守られその中にキーがある。そのキーが曲がってしまったとは・・・。荷姿はそのケースをプチプチで巻いて厚目の段ボールで梱包した状態で多少の衝撃で2重3重に守られたキーが曲がるはずがないと思う。
今更修理店のほうでミスがありましたと言う訳もないし、泣き寝入りも嫌なので一応クレーム対応をしてみることにした。どうなる事やら、安い修理屋にはこのような見えない落とし穴があるので注意してください。
先月27~29日幕張のホテルで息子の結婚式があって行って来た。親族のみの結婚式だったが新郎側は11名、小学生以下4名と何かと賑やかな一団となった。
折角の千葉行きだったので前日の28日はディズニーランド見物となった。天気もよく一番空いている日だってのでフアーストパスも4回とってそれぞれスイスイ入ることが出来た。子供達は夢のディズニーランドに大はしゃぎ、なかなか興奮がおさまらない。
ジャッポーンと落ちるいかだやトイストリーのシューティング、開拓時代のトロッコがまた過激、おばけやしきはちと小2と年長の2人には可哀そうだったが、皆それぞれ満足したようだ。パレードも昼と夜の2回も見てしまった。夜は夜でまたイルミネーションが綺麗だった。
最後は超ラッキィーなことに29日からの予定だったシンデレラ城へのマッピング上映が1日早くなり当日から上映されたのである。30分くらいだったかな。絵も音も、そして迫力も満点、火柱が上がった瞬間は熱風が100くらい離れたところまで伝わってきたのが感じられた。十分満足のいく1日となった。
29日は結婚式。親族のみで午後から行われた。幸せそうな二人を見ているとここまで成長したんだなーと感慨ひとしおのものがあった。
これから二人で力を合わせて幸せな家庭を築いて欲しいと願う気持ちで一杯である。
幸せな二人の余韻を胸に一行は夕方幕張を後にした。
家の中では蒸し暑いし孫たちも退屈しているので近くの公園でボール蹴りもいいし、おいしい空気を吸うもよしと思っていたら、既に家内は準備良くおにぎりを作っていた。
なにせ5人の孫との行動になるので自家用のキャデラック(軽自動車)では1度では運べない。まずは、家内と3人&荷物を最初にして2回目にのこり2人を運ぶという2段がまえとなった。到着するやいなや野球やらサッカーやらバトミントンやら孫たちはスタミナが無限で私の方はといえばバッテリィーがいくらあっても足りないくらい。
相手をするには何回も休憩をとってプレー再開だが、運動不足の老体にはありがたい機会でもある。百合が原公園は何回も来ているが知らなかったこと&再発見があった。というのは園内にリリートレインが走おり、1.2キロの距離を12分かけてゆっくり回るのだが今日初めて65歳以上は無料であることを知り、ありがたく利用させてもらった。
車内では孫たち5人がにわかカメラマン(DS)よろしく右へ行ったり左へ行ったりしてナイスショットを決めていた。降りてからはトレインから見たサイロの写真を撮ると言い出し、一緒にサイロの展望階まで初めて上がるはめになった。初めて上がった眺めは緑一面の中にリリートレインステーションがゆったりと羽根を休めているかのようでのんびりした気持ちにさせてくれた。
強い日差しが予想されたのでワンタッチ三角テントを持参して4時間を越える時間を孫と過ごした貴重な一日でした。
食べたアボカドの種をグラスで水耕栽培?してかれこれ4ヶ月、1週間前から芽が出てきて写真の様に伸びてきました。
根っこは7月初めころだったかな~なんか出てきたぞといっているうちにどんどん伸びてグラスの底で丸くなってます。
もう少し大きくなったら植え替えようと思っていますが根っこは長いし、木はまだ細くて弱そうだし、10センチ位まで伸びたら大き目の鉢に植え替えようと考えているところです。北海道で育つかな?