急に寒いくらいになってきました。
朝晩の秋の空気を感じると なんだか物悲しくなるなー。
今年も栗の季節です。
旦那の実家からたっくさんもらってきました。
毎年、茹でてスプーンですくって食べるか、
よくて”栗きんとんもどき”を作るくらい。
栗ご飯は旦那の実家で美味しいのをいただいたしなぁ。
(ミニkinoも初栗。美味しそうに食べてました)
そこで、ワタクシも今年はがんばりましたっ!
日曜日を費やして作りました渋皮煮&甘露煮!
半ば意地になって、百個近く鬼皮剥き。
シャトルシェフ(保温調理鍋)に
めいいっぱい入るだけ渋皮煮、
残りは甘露煮用に渋皮も剥きました。
鬼皮は慣れるとけっこう簡単に剥けるんだけど
渋皮を剥くのが面倒くさい!
渋皮煮はゆでこぼしが面倒くさい!
やっぱり甘露煮と渋皮煮、どっちも面倒くさい!
ものすごい大量のお砂糖を投入し、
渋皮煮には アールグレイのティーバッグを入れて
シャトルシェフに数時間入れておくだけ。
できました♪
渋皮煮が予想以上の出来で満足満足。
ボロボロになったものもあるけど、
大粒の栗、つるんとキレイに炊けました。
味の方も、なかなか。
手間がかかっただけあって、
渋さは全くなく、渋皮もやわらかーい。
シャトルフェフは煮詰まらないので
さらっとした出来上がり。
ほのかな紅茶の香りがよかったです。
甘露煮の方はできたものを お箸でつまんだとたん
ボロッと崩れてしまったもの多数。
やっぱり難しいもんですねー。
(ミョウバンを入れると崩れにくいそうな)
味はホクホク美味しかったです。
大量にできたものはおすそ分けと冷凍。
渋皮煮をそのままFPにかけたら
ペーストができるんだろうか。
崩れたのでやってみようか??
苦労したわりには、こういうものって
めっちゃくちゃ美味しいかといえば
そうでもなく(笑)
ガバガバ食べられるものでもないのが
なんとなく報われない(笑)
しかし 栗って本当に面倒臭いね。
あのイガの中にあの皮。
よーく火を通さないと美味しくないし。
毎年思うけど、栗を使った和洋菓子が
安くないことも納得がいくのです。
来年はミニkinoも栗拾いができるだろうな~。
私はマロンクリームにでも挑戦するかな・・・。
ところでシャトルシェフ、
使いこなしてるとまでは言えないけど、
重宝してます。
一度沸騰させたら後は火からおろして
外鍋に入れておくだけ。
とろ火で炊いている状態が維持されるので
手間いらず&ガス代いらず。
そして美味しくできるのです。
これで炊くと煮物のニンジンが甘いのだ!
朝晩の秋の空気を感じると なんだか物悲しくなるなー。
今年も栗の季節です。
旦那の実家からたっくさんもらってきました。
毎年、茹でてスプーンですくって食べるか、
よくて”栗きんとんもどき”を作るくらい。
栗ご飯は旦那の実家で美味しいのをいただいたしなぁ。
(ミニkinoも初栗。美味しそうに食べてました)
そこで、ワタクシも今年はがんばりましたっ!
日曜日を費やして作りました渋皮煮&甘露煮!
半ば意地になって、百個近く鬼皮剥き。
シャトルシェフ(保温調理鍋)に
めいいっぱい入るだけ渋皮煮、
残りは甘露煮用に渋皮も剥きました。
鬼皮は慣れるとけっこう簡単に剥けるんだけど
渋皮を剥くのが面倒くさい!
渋皮煮はゆでこぼしが面倒くさい!
やっぱり甘露煮と渋皮煮、どっちも面倒くさい!
ものすごい大量のお砂糖を投入し、
渋皮煮には アールグレイのティーバッグを入れて
シャトルシェフに数時間入れておくだけ。
できました♪
渋皮煮が予想以上の出来で満足満足。
ボロボロになったものもあるけど、
大粒の栗、つるんとキレイに炊けました。
味の方も、なかなか。
手間がかかっただけあって、
渋さは全くなく、渋皮もやわらかーい。
シャトルフェフは煮詰まらないので
さらっとした出来上がり。
ほのかな紅茶の香りがよかったです。
甘露煮の方はできたものを お箸でつまんだとたん
ボロッと崩れてしまったもの多数。
やっぱり難しいもんですねー。
(ミョウバンを入れると崩れにくいそうな)
味はホクホク美味しかったです。
大量にできたものはおすそ分けと冷凍。
渋皮煮をそのままFPにかけたら
ペーストができるんだろうか。
崩れたのでやってみようか??
苦労したわりには、こういうものって
めっちゃくちゃ美味しいかといえば
そうでもなく(笑)
ガバガバ食べられるものでもないのが
なんとなく報われない(笑)
しかし 栗って本当に面倒臭いね。
あのイガの中にあの皮。
よーく火を通さないと美味しくないし。
毎年思うけど、栗を使った和洋菓子が
安くないことも納得がいくのです。
来年はミニkinoも栗拾いができるだろうな~。
私はマロンクリームにでも挑戦するかな・・・。
ところでシャトルシェフ、
使いこなしてるとまでは言えないけど、
重宝してます。
一度沸騰させたら後は火からおろして
外鍋に入れておくだけ。
とろ火で炊いている状態が維持されるので
手間いらず&ガス代いらず。
そして美味しくできるのです。
これで炊くと煮物のニンジンが甘いのだ!
ついついむき栗を買ってしまったりしますが、生栗を戴いたりするとやるしかないですよね!(笑)
kinoさんもお疲れ様でした。
でもその甲斐あっての栗尽くしのお料理、いいですね~
ミニkinoちゃんも喜ばれた事でしょう。美味しいものね!
私はやっぱり栗ご飯が好きかな。
あ~秋は楽しみも多いわ~(^^)
栗、美味しいですよねぇ~!!
ほんと、生の栗はすぐに虫が出てきてしまうので
いつも困ってしまうんですよ。
でも、苦労の甲斐あって美味しくできました。
渋皮煮も、FPでペーストにしてみたり。
これも美味しかった。ロールケーキにしてみたいなぁ。
食欲の秋ですねぇ。(年中ですが:笑)