お気楽毎日・・・ 時々自宅サロン,時々山あるき

一日一笑、穏やかな毎日に感謝!

大船山の紅葉

2015-10-27 19:31:06 | 山歩き

  

   ご訪問有難うございます

 

秋もふかまり、朝夕は肌寒ささえ感じるこの頃ですね。

今年の、紅葉はどこのお山も素晴らしかった様です。

 

  私も、今年一番の

          紅葉を思い出しながらコーヒタイムです。

 

  私の、下手なフォトですけどアップしたいと思います。

 

  10月18日(日曜日)    

 【今日の山歩き】     

   大船山(たいせんざん)(1786m)~御池(おいけ) 【 大分県竹田市 】

 今日のメンバーは8人デス(紹介略)

男性5人・・・・健脚揃い

女性3人・・・・私を除いて40代

私、ついて行けるのかしら~

パルクラブから登山口までバスで~

※今年の6月~11月まで登山バスが運行される事になりました。

パルクラブ ~ フラワーズバレー ~ 板切牧野道 ~ 池窪

(乗車時間 約20分)

おかけで、初心者の私も登りやすくなりました。

 

 

 

 頑張るぞ~

 

やまらっきょうが、あちら、こちらに。

やっぱり、ピンボケ・・・。

もう少しフォトの勉強しなきゃ~

 

 第二展望所までは、何とか皆さんについて行けました。

 

 

 時々、立ち止まり、紅葉鑑賞。

 いけない。。。いけない。。。遅れる!遅れる!

この辺りから先頭さんと距離がひろがる。

   

 

しばし、広場で休憩です。

                                                    

頂上はもうすでに人でいっぱいデス。

 

このコースは比較的登りやすいと聞いたが、

大きな岩はごろごろしてるし、急登が長く続くし・・・

私には、簡単には登らしてはくれない厳しい登山道でした。

 

それでも、御池が目に飛び込んできた時は、

思わず、歓声を上げていました。

  

 【 御 池 】   

 

 登り始めて2時間30分・・・やっと、頂上につきました。

     

 

ゆっくりお昼と休憩をして、しばし楽しくお喋りを。

今日のメンバー、Oさんと、Jさんは、

山友さんとの再会を喜んでいました。

え~と、私も誰かとお会いできないかとキョロキョロ

 

大船の紅葉ともお別れして・・・・ゆっくり下山します。

 

 

 

 ここの分岐点でよく間違って下山される方がいらっしゃる様で、

おおきな看板が立てられたそうです。

 

 

 入山公墓

 

 

お殿様は飽きる事無く山の景色を楽しんだ事だろう。

しかし、

「ここまで、お墓参りに来るには大変だったろうな~」と・・・誰かがつぶやく。

 

帰りは、心地よい風に吹かれ・・・・

ススキにやさしく見送られ・・・・

登山口では朝の登山バスが待っててくれました。

 山は、これから冬景色へと姿を変えてゆくのだろうな~。

来年も又、素敵な紅葉に出会いたいのだが体力あるかな・・・・。

 

最後までお付き合い有難うございました  

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら 


初秋の『涌蓋山』を歩いて来ました。

2015-09-24 08:44:21 | 山歩き

  

  ご訪問有難うございます

 

  9月19日(土曜日)    

 【今日の山歩き】

 涌蓋山  1499.5m    【大分県玖珠郡九重町・熊本県阿蘇郡小国町にまたがる】

 大分県側からは玖珠富士、熊本県側からは小国富士と呼ばれる。

 

 九重森林公園スキー場 登山口から出発です。

今日のメンバーは

Tさん・・・・山大好きさん、今回も誘ってもらいました。

Oさん・・・・Tさんのお友達、山歴20年です。

       今回の山あるきを計画してくれました。

       

 

山はすっかり初秋の風景に変わりつつ・・・・。

すすきが山一面を銀色に染めていました。

 

 空の青さに何度も足を止め見上げました。 

 正面に涌蓋山が見えています。              右手前がみそこぼし山

                                  

 

みそこぼし山まで楽々

 

登り始めて・・・約一時間で~

『みそこぼし山』山頂です  

 

 

 

 

 

 

道・・・・間違ってないと思うけど・・・・?

 見過ごしてしまいそうな目印です。

さぁ  これから気合い入れて登ります。

 

樹林帯の中を歩く・・・・さらに、難所が続く。。。。

下山途中のハイカーさんとすれ違い、「もうすこし行けばお花畑が待ってるよ」と励まされる。

 

パ~ッとひらけた青空。。。。ここが一番つらく、急登が続きます。

 

登り始めて二時間チョットで~

女岳』山頂に到着です。

涌蓋山はすぐ目の前に見えていますが。

ここで、休憩をかねてお昼にします。

 

 

 

さて

お昼ご飯をすませて、今日のピークの涌蓋山まで一頑張り

涌蓋山目前 

 

登り始めて・・・約3時間。

『涌蓋山』山頂到着です。 

山頂は意外に広く、すでに、数名の方たちが、気持ち良さそうに体を休めていました。

 九重連山、阿蘇山、由布岳、と天候が良いので360度見晴らすことができました。

あんなに息を切らせて登って来たこともすぐに忘れてしまいました。

しばし、秋のお花探し・・・・・。

 

 

そして、今日一番のお花に会えました。

    

 

      

 

涌蓋山にさよならして・・・・。

帰りも、急な坂道を慎重に下りて行きます。

でも・・・・2~3回尻もちをついてしまいました。

 

 帰りは筋湯の方へ下りて行きます。

 

二人は、連泊して、くじゅうの山をまだまだ堪能します。

私は、今日も二人のおかげで楽しい山歩きができました。

又、誘ってね~

 

そして、

これから、くじゅうの山々は紅葉の時期へと景色を変え、私達を楽しませてくれます。

    

 キット、又くるよ~~~         

 

最後までお付き合い有難うございました  

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら 


涼を求めて  男池~ソババッケ~風穴~まで

2015-08-12 09:29:18 | 山歩き

  ご訪問有難うございます

 

  8月9日(日曜日)    

 【今日の山歩き】

大分県由布市庄内町   男池~ソババッケ~風穴

 

 

いつもの様に、協力金100円を払います。

男池園地はこの協力金で、綺麗に整備されています。

 

日本名水百選 男池(おいけ)

 お水をくみに来た人たち。。。

 水遊びを愉しむ人たち。。。。。

 

そして。。。。。

今年はキッネノカミソリ鑑賞は諦めていたのですがチャンと待っててくれました。

森一面に咲いた花の間から・・・キツネが、

ぴょこんと顔を出したように見えたのは私の目の錯覚

池の周りは自然散策路になっており、

ゆっくり散歩する人・・・・

ゆっくり写真を撮る人と・・・

さまざまでした。

 

 

今日のメンバーは・・・

アロマ大好きのFさんと・・・彼女とは何度かご一緒しました。

Fさんのお友達のSさんデス・・・今日は記念すべき山デビューです。

二人とも20代の山ガールと言ってもおかしくないくらい元気です。

※ 後ろ姿はデス・・・

『男池』と『名水の滝』は遊歩道でつながっており

美しい森の中で思いっきり森林浴を楽しむことができます。

 マイナスイオンを浴びて、 二人はまたまた・・・・若返る

  

 

 

 さあこれから登山道に入ります。

 

 

????

 

20分も歩いた頃かくし水に到着です。

かくし水はいつも冷た水でお出迎えしてくれます。

ここの水を飲むと元気100倍です。

 

 

 汗・汗・汗

チョツと休憩・・・・。

熱中症対策も大事ですね。

 

 

静かな森の中は花の宝庫です。

 おたからこう

 

さわひよどり・・・・?

 

約一時間歩き続けて・・・・ソババッケに到着です。

誰かが言います・・・・「なんでソババッケて言うんだろね」と・・・・?

名前の由来を知っている人がいたら教えて~~

 

 こけで滑りやすく、大きな岩石がゴロゴロしている、

とても歩きにくい道を三人は黙々と歩きました。

 

 登り始めて2時間・・・今日の目的地の、風穴に到着です。

 

大きな火山岩の間から冷たい風が吹き抜けて、

 疲れた体が生き返るようです・・・最高です。

 

 本日はここまで・・・・。

黒岳縦走は(高塚,前岳)はもう少し脚腰鍛えてからと思っています。

 

天然クーラーはじっとしていると寒いくらいです。

お昼もそこそこに下山しました。

 

 

帰りも沢山の花と遊び・・・・。

 ふしぐろせんのう

 

 みずひき

 

 時には水と戯れ・・・・。

 少女の様に無邪気に遊ぶ二人は・・・・

キット・・・昔の事でも想いだしているのかな。

 今日も楽しい山歩きができました。

 そして、若い二人には沢山の元気をもらいました。

あ り が と う 

又・・・登ろうね

 

※ 尚、花の名前は一部間違っているかもしれませ。

 

最後までお付き合い有難うございました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら  


坊がつるへ花散策

2015-07-02 15:48:26 | 山歩き

   ブログご訪問有難うございます

 

梅雨のこの時期二日続けての晴れは貴重です。

それで、行って来ました坊がつるへ~

 6月29日(月曜日)

   

【今日の山歩き】

大分県竹田市   雨ケ池~坊がつる

 

 

お馴染の場所からの出発です。

 

 

今日は気楽なお一人さま

急いで歩く必要もありません。

休みたい時に休み。。。。。

 ゆっくり花を眺めて。。。。。

 

オカトラノオ

 

ゆっくり花を探して。。。。

 山あじさのお出迎え

 

??????

 

ごし、ごし、ごし、靴底を綺麗にして・・・・と 

  

 

皆に踏まれながらも力強く伸びている木の根っこ。

 

随分歩きやすいように整備され、危ない所に迷いこまない様にロープを張り、

見えない所で、誰かが頑張ってくれているから、

私みたいな初心者山人でも安心して登れるんですね。

 

樹林帯をぬけ・・・・。

ぱっと視界が開け真っ青な空が飛び込んで来ました。

お馴染の山々もくっきりと色あざやにひろがります。

 

現在地を確認しながら・・・・

雨ケ池までもうすぐ。

   

歩き始めて、約一時間、雨ケ池に着きました。

 

 

 残念

目当ての花はまだ咲いていません・・・。

チョット早かった様です。

7月頃には、ノハナショウブやキスゲが咲くそうです。

 

 坊がつるの方へと進みます。

涼しい樹林帯の中を・・・・。

 

 時には、一人で歩くには、寂しすぎる、

まるで、魔法の国にでも迷い込んだ様な、

木のトンネルをくぐり抜けて・・・・。

 

 

やっと、見えました

大草原・・・・・ 坊がつる到着です

 

 

 

 

 キャンプ場はがらーんとしていました。

シーズンには、カラフルなテントが、

花が咲いたように賑わうのだろうな~

 

テント泊をしていらっしゃる、ご夫婦と少しお喋りをしました。

荷物の軽量化は登山者の腕のみせ所でしょうか・・・?

お二人も、中々の達人の様でした。

 

 

さて、さて、私もお昼にしましょう。

 

 

三俣山を目の前に・・・・。

山肌のグリーンと空のブルーがいい具合にマッチングしてとてもいい感じです。

季節々で楽しめて、年に何回かは訪れたいところです。

 

 

食後のデザートやお茶も楽しんだ事だし、

そろそろ、坊がツルとも、さよならして、

もと来た道をゆっくり帰ります。

 

 梅雨とは思えぬ好天気・・・・。

時々差し込む日差しは、もう初夏を感じます。

 

 と・・・・そこへ

「こんにちは」と元気な声が

ふと見ると、3~4歳ぐらいの元気な女の子とお父さんが・・・・。

これから、法華院まで歩くとの事でした。

がんばれ

未来の山ガールさん

 

  

チョット寄り道して、

タデ原湿原まで

 

 キスゲ

 ノハナショウブ

  ハンカイソウ

 次来るときはどんな景色を見せてくれるのだろう

 今日も楽しい山歩きでした。

 

山歩きを終えた…一日の疲れはここで癒して行くことにしました。

 

 

 最後までお付き合い有難うございました  

 

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら  


猟師岳~合頭山(オオヤマレンゲ)

2015-06-22 23:06:28 | 山歩き

  ブログご訪問有難うございます

 

昨日は、「オオヤマレンゲ」観賞の山歩きに行って来ました。

 

 6月21日(日曜日)

【今日の山歩き】

 大分の山 猟師岳(山)・合頭山(りょうしだけ(やま)・ ごうとうざん )

      

 

今日のメンバーは7人です。

Oさん(男性)・・・・リーダーさんです。

Hさん(男性)・・・・大分から参加です。

Fさん(女性)・・・・お花大好きさんです。

Kさん(女性)・・・・物静かで、癒されます。

Nさん(女性)・・・・・一番年が若いアウトドア大好きさんです。

Rさん(女性)・・・・・私のお友達のアロマ大好きさんです。

そして、私です

 

【集 合】

10:00

 九重森林公園スキー場

 

今日は、梅雨の晴れ間で、オオヤマレンゲ観賞の、ハイカーさんでいっぱいです。

スキー場のリフト脇を歩いて行きます。

 

 

  

出足好調です。

が・・・・リーダーさん早すぎる・・・。

チョツとまって~

 

10分も歩いたころ上のほうで人の声が・・・・。

そこには・・・<森の貴婦人>

 オオヤマレンゲ が静かにお出迎えしてくれました。

 

 

 花は三か所にしか咲いていませんでした。

少ないから・・・・またまた珍しいのであろう。

 

 ハイカーさん達は夢中で写真を撮っている。

私も・・・・・。

でも中々上手に撮れない。

 

別れがたいが、これから猟師岳へと進んで行きます。

登山道の脇に 花の終わった、シャクナゲの葉っぱが沢山茂っています。

来年も又、シャクナゲの季節にお邪魔しょう~。

 

いぶきとらのお

 

 にしきうつぎ

 

 

 今日一つ目の山「猟師岳」に到着です。

 山頂で記念写真をパチリ・・・・。

 

少し休憩をして、二つ目の山「合頭山」へと向かいます。

 

 合頭山が目の前に

 

 緩やかな尾根を歩いて行きます。

この辺りはハイキング気分です。

 

  

歩き始めてから、約2時間「合頭山」山頂に到着です。

 

 合頭山の頂上でお昼ご飯。

今日の山友さん達はお行儀がよく、きちんと並んでお弁当を食べましたよ~。

 

合頭山と猟師岳にさよならして、ゆっくり下山しました。

 

  

雲行きが怪しくなりかけた事が何度かありましたが、

最後まで雨に降られることも無く、今日も楽しい山歩きが出来ました。

 

 

 山歩きの後は、筋湯温泉でゆっくりと一日の疲れをとり癒して帰りました。

 

**********************************

そして、6月21日は「父の日」でもありましたね。

ベィビー達も今の所、お父さん大好きの様です。

働くお父様方お疲れさまです。

いつまでも、いつまでも、お元気で・・・

   

 

最後までお付き合い有難うございました。

  

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら  

 


御前岳~釈迦岳登山

2015-05-15 22:22:15 | 山歩き

   今日も、喜ららおばさんのブログへ有難うございます

 

福岡の山友さんに誘われて、

福岡県の最高峰の山,釈迦岳に登って来ました。

  

     5月11日(月曜日)

 【今日の山歩き】

 御前岳(1209m)~ 釈迦岳(1230m)福岡県八女市矢部村

【集 合】10:00 秘境の里【杣の里渓流公園】(熊本からは2時間ほどかかりました)

今日のメンバーは6人です。

Jさん(男性)・・・・リーダーさんです。

Hさん(男性)・・・・今回の山計画を立ててくれました。

Mさん(男性)・・・・皆の写真をたくさん撮ってくれました。

Mさん(女性)・・・・花の名前を沢山教えて貰いました。

Tさん(女性)・・・・・一番年が若い元気いっぱ山歩き大好きさんです。

そして、へたれの私です。

 

 

さて、準備体操をして・・・・・出発です。

 

 

 

 

足取りも軽やかに・・・・。

 

 Mさんのザック大きな

何が詰まっているんだろうな。。。。?

でも、それも後で分かりますよ。

 谷桔梗が可愛い

 

皆さん、大丈夫ですか。。。。?

先頭を歩く、リーダーのJさん皆の事も気遣ってくれます。

リーダーさんは、毎日スクワット欠かさず行ってるそうです。

こんな時に成果か出ますね。

キャーッ

マムシです。

気持ち悪い人はスルーして下さい。 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 怖かったね~ 」

きゃあ~きゃあ~ワイワイ・・・童心に帰った様です。

この後、さんには再度お会いしました・

これから夏になれば、虫や、蛇に悩まされます。

 

 ほうちゃくそう

 

 ぎんりょうそう

 

これからが、今日一番の難所です。

 皆、こんな苦労をしてなぜ?・・・・山に登るのでしょうネ。

 「これ・・・・切っちゃおうかな・・・。」

「ダメダメそんな事したら、立派な犯罪です。」

 

大きな岩の上でチョット一休み。。。。

 

新緑と爽やかな風が心地よい・・・・生き返ります。

そして、今日一番のパノラマ

 

 さあもう一頑張りしょう。

 

 そして、着きました。

御前岳頂上です。

 

 

お待ちかねのお昼ごはんです。

実は、Mさんがザックに詰めていたのは、冷たい~ビールだったんです。

Mさん有難う

美 味 し い

カンパ~イ

※ご心配なく、ノンアルコールデス。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが・・・・しかし・・・・。

お昼ご飯もつかの間、ポツリ、ポッリ小雨模様・・・・・。

雲行き怪しくなり、今日のメインの釈迦岳に急いで向かいます・

 

 

そこに釈迦岳は見えているのに、頂上に中々着きません。

 

皆に励まされてやっと着きました。

釈迦岳頂上です。

 

 

釈迦岳から見た御前岳です。

 

帰りも難所続きデス。

 

そして・・・。

しばし、足を止め自然の風を感じる・・・・。

 これからは、ゆっくりと林道を歩きます。

色んな花を愛でながら・・・・。

うつぎの仲間だそうです。

 

「今日も楽しかったね。。。。」

「次はどこの山にのぼろうかねぃ・・・・・。」

 

          

 今日も楽しい山歩きでした。

今日のフォトはMさん提供によるものです。

Mさん あ り が と う ございました。

 

 

 

最後までお付き合い有難うございまました。

  

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら  

 

 


黒岩山 (長者原~泉水山~大崩の辻~黒岩山)

2015-05-07 21:01:11 | 山歩き

   今日も、喜ららおばさんのブログへ有難うございます

連休の天気の良い日を選んで、くじゅうの山を歩いて来ました。

 

5月2日(金曜日)

 【今日の山歩き】

   黒岩山 (大分県)

 

 

今日の集合場所です。

 

今日は、山友のFさんに道案内してもらいます。

 

登山口はひっそりとしていて、誰も登っている気配なし。

 

ショウジョウバカマかな?

 

 登り始めて一時間。

登って来た道を眺めて・・・・。

野焼きの後がほんのり黒く、その下からは新芽がまぶしいくらいです。

 

 
 
 緑のトンネルに迎えられ・・・・・

  下泉水山まで登って来ました。

 

 下泉水山の頂上の大きな岩場から向うの山を写しました。

涌蓋山かナ

いつか登ってみたい山の一つです。

 

またボチボチと急登をいくつか越え、涼しい木陰が待っています。

こんな所を歩くと、身も心も洗われる様です。

 

 

登り始めて2時間半・・・・。

やっと上泉水山に着きました。

 

 

 

向うに見える、一部削れた山肌、【大崩の辻】デス。

これから登ります。

 

今日二つ目の山【大崩の辻】に着きました。

ここまで来るのに、二度も道を間違え、岩場、笹藪をこぎやっと着きました。

頂上は風も爽やかで、展望は360度どこから眺めても最高でした。

 

 

今日から仲間入りのリュックです。

これから、沢山の山にお伴してくれると思います。

丁度お昼

お腹もすいたし、 ここでお弁当にします。

いつもの、おにぎり、卵焼き、さつま揚げの甘辛煮です。

それに、甘いものは欠かせません。 

 

 

さて

お腹も満腹になったし・・・今日のメイン、黒岩山に向かいます。

あれが黒岩山かな?

 

 途中シャクナゲのショッキングピンクで目の保養。

今年は花をつけていないシャクナゲばかりでした。

やっと一つ見っけました。

 

 

 山頂までもうすぐです。。。。。

何人かのハイカーさんに越され、頂上は見えているけど中々つかない。

 

 

 

やっと、山頂に着きました。

登り始めて約6時間近く歩きました。

 

 

 

 

 

帰りは、牧ノ戸登山口までゆっくり下りるだけ。

黄すみれを見つけたけど、残念、ピンボケです。 

 

 

 

下山は早いこと、約20分ほどで、牧ノ戸登山口に着きました。

 

 

ラッキー

バスがありました。

このバスに乗れなかったら、約1時間長者原まで歩くのです。。。

 

 バスにゆられ一日無事に山歩きで来た事を喜び、山友さんと次の山歩きなど話しているうちに、

一日の疲れが出たのか、ウトウトと。。。。

今日も楽しい山歩きでした。

 

 

最後までお付き合い有難うございました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら  


小岱山の『ミツバツツジ』

2015-04-19 12:44:26 | 山歩き

 今日も、喜ららおばさんのブログへ有難うございます

 

4月17日(金曜日)

 【今日の山歩き】

  小岱山  熊本県 荒尾・玉名・南関の3市町にまたがる。

 

この頃は三日と晴れの日が続かない。

今日は久しぶりの晴天、

小岱山の「コバノミツバツツジ」が満開と聞き、

早速、山歩きの支度する。

 

10:00登山口出発

実は、小岱山はコースが幾つもあり、

体力と、経験によりコースを選べる。

又、そこが人気の秘密だろ。

 

いつものコースを一人でさくさくと。

 

ミツバツツジのお出迎え。

 しばし、脚を止め、ながめている。。。。。

風も爽やかで、鳥もさえずり、こんな贅沢な時間はない。 

 

 11:00頂上到着。(473メートル)

 

 

お昼前なので、さらに上の『筒ケ岳』まで歩く事にします。

 

いつもの休憩場所で一休み~

  

         

 

 おじいさん(いや失礼)

トレッキングポールも使わずどんどん歩いて行かれ、

あっという間に姿が見えなくなった。

鍛え方が違うな~

 

            

11:40筒ケ岳到着(501.4メートル)

 

 

 

 

 

頂上には、一組の年配のご夫婦と、男性一人。

ご夫婦は仲良くお昼ご飯。

 

私は、少し下りた荒尾展望所で、お昼にすることにしました。

だぁ~れもいない、独り占めの場所・・・展望も最高です。

11:30お昼ごはん

だぁ~が、しかしです。

何やら、人の話し声が・・・・。

声は、だんだん大きくなり・・・・アット言うまに、この人数。

まぁ~、お昼は皆で楽しく。

今日の団体さんは、平均年齢70才ぐらい・・・かな

良く笑い

よく食べ

とても元気です。

私のお隣のご婦人は、「80才までは登りたいワ~」と言ってました。

 キット、登れます

 

 お昼も楽しみ・・・私は、皆さんとさよならして・・・又ゆっくり下山しました。

花に見送られ

又、来年も会えるかナ・・・・

 

***********************

 

帰りは、ここから15分も行った所に、

藤の花の綺麗な所があると聞いたので、

見物して行く事にしました。

 

山田日吉神社

県指定天然記念物の藤の花で有名な神社です。

この藤は樹齢200年と推定され、毎年4月中旬から5月上旬に開花し、

期間中は夜間ライトアップも行われます。(ホームページ参照)

 

 

小さいころよく見かけたな。

 

圧巻です。

 藤の花のトンネル。。。。

花の香りにつつまれ、ゆっくりトンネルを通り抜ける。

お馴染の、テレビ局が撮影中・・・・

夕方のニュースに出るのかな

 

今日も沢山の 花に出会え楽しい一日でした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら  

 


桜満開

2015-03-28 20:12:55 | 山歩き

  今日も、喜ららおばさんのブログへ有難うございます

 

今日は、次女のお友達がイベントをやるとの事で、

農業公園カントリーパークまでお出かけ。。。

ベビーちゃんは静かに、お眠してくれるので助かります。

 

だがしかしです・・・・・。

それらしいイベントはあってはいません・・・?

係りの人に聞いても

「ありませんね~」

 

もう一度確認してみると、

そのイベントは明日との事でした。・・・

次女さん、私に平謝りです。

 

許しましょう。。。。

こんなに素敵なお花見ができたから。

二人ともはじけてしまいました。

 

皆様も楽しいお花見を

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら

    


小岱山の山開きに参加して

2015-03-23 08:49:00 | 山歩き

     今日も、喜ららおばさんのブログへ有難うございます

  3月22日(日曜日)

 【今日の山歩き】

  小岱山  熊本県 荒尾・玉名・南関の3市町にまたがる。


昨日は申し分のない天気で、
山歩きには最高でしたネ。
沢山の方が、山歩きされたのでは・・・・。

私も昨日小岱山の山開きに行って来ました。
登山口に着いた時は、沢山の人でした。
勿論、駐車場も空いていませんでした。
係りの方の誘導で路肩に止めさせて貰いました。
会場では、記念品を頂き、


ボランティアの人も親切で、
心のこもった山開きの様子です。

式典も厳かに執り行われて、

"今年も一年怪我をすることなく、
楽しく山歩きが出来ます様に"
と・・・・。
山の神様にしっかりお願いしました。

小岱山は人気があるんですね、
小さいお子さんから年配の方まで、

そして・・・・

ワンちゃんも参加していました。

皆んな楽しく登って行かれます。
私は、今日は久振りの山歩きなので、
楽々コースを歩く事にしました。

所々、真っ赤な藪椿の花が落ちています。
枯れ葉を踏みしめながら、
いつ来ても優しく迎えてくれる
この山が又々好きになりました。
ただ残念な事に、PM2.5の影響か、
空は霞んで、展望は望めませんでした。

一人サクサク歩いていたら、
女性グループのお一人に、
「今日はどちらから来られたのですか」
と・・・・?声をかけて貰いました。
一人、寂しそうに見えたのかも・・・・。
聞けば、皆さんグリーン倶楽部と名付け、
山歩きを楽しんでいるとの事でした。

山では皆すぐに友達なります。
楽しくお喋りしながらの山歩き、
あっという間に頂上に着きました。



今日は山頂も登山者でいっぱいです。
お昼も、先ほどのグループの方と
ご一緒させてもらいました。

 

 
いつもの如く日の丸弁当の私は、
皆さんから沢山のご馳走を頂き、
心もお腹もいっぱいになりました。


 


お昼ご飯を食べている我々の所へ、
ローカル局の方が、取材に来られました。
我々、チョットよそゆき顔で、

インタビューに答えましたよ。(笑)


ツツジや、桜の木は沢山の蕾をつけていました。
今度来るときは、満開の頃かナ・・・・。
初めての"山開き"にも参加することが出来、
沢山の山大好きさんとも知り合いになり、

~今日も楽しい一日でした。~

 

ブログランキング・にほんブログ村へ     

     

 

 

 

 

     HPはこちら