今日も、喜らら おばさんのブログへ有難うございます。
【今日の山歩き】
【太郎丸岳・次郎丸岳】 熊本県上天草市松島町今泉
先日、熊本100名山の一つ、
天草の太郎丸岳・次郎丸岳に挑戦。
昨夜からの雨はすっかり上がり、
天草の町は水仙や、菜の花が咲き乱れ、
とっても暖かく、すっかり春気分です。
今回のメンバーは4人です。
いざ出発
太郎・次郎の分かれ道で、
太郎丸の方へ進みます。
途中椿の花や、湧き水に
感動しながら気持ちよく歩く。
でも!でも!そうやさしい道ばかりではない。
険しい岩場の山道、細い道、
私は、顔面蒼白、
こんなとこ行くの
皆どうやって登ったの
上の方では、子供の笑い声、
おばちゃんも頑張らなきゃ!
笹や、ウラジロの群生とも格闘しながら
何とか太郎丸の山頂に到着。
先客の四歳の坊やと、お父さんが
笑顔で出迎えてくれた。
その後に鹿児島からの女性二人の
山大好きさんも加わり楽し山談義。
楽しいひと時も早々に、
次郎丸岳へと急ぎました。
太郎丸嶽から見た次郎丸嶽です。
こちらのコースも、難所続きでです。
ロープを使ったり、メンバーに助けられたり
何とか、「見晴岩」までたどり着きました。
やっと、次郎丸の山頂に到着です。
雄大なライオン岩を眺め、
若者が、そのライオン岩で
記念写真を撮っている。
若いていいな・・・・・・。
ライオンの横顔に見えませんか。
お昼を済ませ、ゆっくり下山。
登った時と、又景色が違って面白い。
湧き水の所で、もらい水をする。
明日この水でコーヒを沸して飲もう。
汗を幾たび拭いたか、
お水をどれほど飲んだか
ほど遠い山頂を眺め
何度ため息をついたか。
が、しかし! 頂上へ着いたら
そんな辛さや、弱気も吹っ飛んでしまう。
そして、次はどこへ登ろうかな~
などと考えっている。
今日は少し、
山の楽しみを知った一日でした。
それでは皆様お元気で
クリックお願いします