6月から分散登園が始まり、今週末までは1教室に10名程度の人数で
ソーシャルディスタンスを取って、保育をすすめています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
まずは朝、登園してきたら、自分の荷物をカゴの中に入れます。
ロッカーを使うと近づくことが多くなるので、密を避けるために
各自名前を記したカゴに荷物を入れるようにしています。
次に、荷物を置いたらすぐ、手洗いをします。
みんな、この習慣が身についてきました!
この後、晴れている時は屋外で遊び、雨の日は各自の机でパズルや折り紙をしてあそんでいます。
入室して、各お部屋で朝の会(朝礼)をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/d2703651c1126c8f038a113cbcfde6ba.jpg)
もちろん、入室の前にはしっかり手洗い
マスクもお鼻のところまで出来るようになりました。
みんなでごあいさつ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/891ccce44b6110dd3b86a71e9704c171.jpg)
丁寧なお辞儀も頑張っています!(写真は年長さん。机を使わずお座布団で瞑想したりもしています。)
お部屋で元気いっぱい体操をしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/3536865902a17f5fdda7d51a68559b62.jpg)
普段は、園庭で整列して行っていた体操ですが、ガイドラインでは、整列も間隔を開けないと
並ぶことはできないので、外では並ばず、間隔をあけれる状態の中で体操を行っています。
この後、少しお歌を歌ったり(マスクは着用しながら)、お絵かきをしたりしています。
先生たちは、手作りの紙芝居やペープサートを使って、コロナウイルスに負けない方法を子ども達にお話ししたり、
一緒に考えたりして、新しい習慣をただ身に付けるだけでなく頭でもしっかり理解できるように工夫しています。
みんなが帰った後には、園内を消毒しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/ac71496ed9193da6a397576b262d048d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/cd494bc0d7935dc8967716beefacc20a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/158dc7a81469b85b826e1f39107a59d5.jpg)
机、椅子はもちろん、壁や床もしっかり消毒
ブロックなどのおもちゃも消毒しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
以前の生活とは違う日々なので、大人も子どもも大変なことも多いですが、
やっぱり幼稚園に子ども達が来てくれるのは、嬉しいことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ソーシャルディスタンスを取って、保育をすすめています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
各自名前を記したカゴに荷物を入れるようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/d2703651c1126c8f038a113cbcfde6ba.jpg)
もちろん、入室の前にはしっかり手洗い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/891ccce44b6110dd3b86a71e9704c171.jpg)
丁寧なお辞儀も頑張っています!(写真は年長さん。机を使わずお座布団で瞑想したりもしています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/3536865902a17f5fdda7d51a68559b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
並ぶことはできないので、外では並ばず、間隔をあけれる状態の中で体操を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
先生たちは、手作りの紙芝居やペープサートを使って、コロナウイルスに負けない方法を子ども達にお話ししたり、
一緒に考えたりして、新しい習慣をただ身に付けるだけでなく頭でもしっかり理解できるように工夫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/ac71496ed9193da6a397576b262d048d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/cd494bc0d7935dc8967716beefacc20a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/158dc7a81469b85b826e1f39107a59d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
やっぱり幼稚園に子ども達が来てくれるのは、嬉しいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)