沢入登山口駐車場から入笠湿原まで60分
ここから湿原
アヤメ、白樺、菖蒲
新みち周りで最後の急登
ここのアイスクリームは濃厚で美味いが
甘いので半分サイズでいいかも300円
下に降りて昼飯、いつも混んでて気になってたレストラン
ここの人気メニューは名古屋風ナポリタン
まずはビール
ハンバーグ定食、ナイフもフォークなくて割り箸、
辛子をつけると美味い
昭和時代を彷彿させる流れる曲は戦後の懐メロ
次回は名古屋風ナポリタンを食べに行くか
長野県と山梨県の県境にある登山道入り口
樹林帯をしばらく行く
トリカブトの葉裏にセミ、何故か死んでる
絶景
お気に入りスポット
三つ葉ツツジ
一週間前に顔面強打してパンダになってる
瑞牆山と金峰山
小さいお地蔵さん顔はのっぺらぼうの丸い石
見る角度によって表情が変わる
面白いです
このお地蔵さんは登山口を少し上った右にあります
自然の恵みワラビが取れた
美味しく頂きました
小学6年時の遠足で登った以来の斑山
懐かしい記憶がよみがえり
何故か満足している
看板の手作り感がいいね
頂上
中継のアンテナ
今は使われていない
足馴らしには丁度いいね
往復2時間位
いつの間にか天空のビーチと呼ばれている日向山に登ってきました
朝7時半登りだして11時半に下山、
2合目辺りにあるお地蔵さん
上の方には、ミツバツツジ
風当たりが強くて片側だけ葉が茂る、楓
これはね、崖っぷちの獣道、
無事に孫が生まれてくれて、子安大明神の石碑にお礼登山
と、10月に予定の3人目の孫の安産を祈願
ミッションを終えての珈琲は特別に美味い
尾白川で昼飯
6月二日の庭の花
5日は、片浜海岸で夜釣の予定
誰もいない山に行ってきました。
頂上から少し降りたとこで、一組の夫婦に行き会います
マスクしてました
カヤトッ原、
コーヒーが美味かった
鯉のぼりで有名なあそこの道の駅、連休明けの土曜日
結構人いますが広く風もあるので心配はなさそう
長野県川上村で唯一のスーパー ナナーズで美味そうな焼酎を買ってきました
家で早速飲んでます。
コロネと饅頭がつまみ
9月14日、家を5時半に出発
中部横断道早川インター降りて毛無山登山口に7時半到着
下部温泉を過ぎて4匹の鹿を道路端で見たがいつも夜しか見てないので明るくなっての鹿は
美しい
ザレ場でジクザグで直登もあり結構きついです
晴れてきて木漏れ日が
ここで水補給
一ヶ所だけ開けたとこに富士山が見えるが頂上に行く頃はガスがかかるかも
朝霧からの合流
この5分後はガスで真っ白になる
タマゴタケはスープで頂きました
おつな味です
湯之奥集落の石畳直登
門西家
帰りは下部ホテルで日帰り入浴
大人1200円、風呂は人気度1位らしい
人気の山だけあって、8時頃は入口の駐車場は満杯
チョット先の広いとこに止める
ソバナ(ツリガネニンジン属)
ヤマジノホトトギス
ここを過ぎると5分ぐらいで白砂地帯
山ホタルブクロ
黄花の山オダマキ
オオビランジとコバナノコゴメグサ
オオビランジ
倒れてる
花崗岩のオブジェ
本来は子安大明神だが今は大明神(安産と家内安全)の石碑
帰りは、麓ジェラート
11月3日は、今年最後の山登り
今から登るが果して天気は?
八ヶ岳倶楽部の辺りの紅葉は、今が見ごろ
朝7時天女山の駐車場は車は10台位
晩秋を感じる
樹林帯は風もなく良いが、尾根は風が強くて寒い
体感温度は多分氷点下
霜柱も結構ある
はい松のある標高は、ガスで何も見えないし風は強い
三ッ頭到着、権現岳までここから1時間半だが
寒さに負けて断念、良い判断
麓が少し見える
青年小屋も
かなり下って12時頃飯
これ美味い
ラテ珈琲を飲んで後一時間で天女さん駐車場
帰りは、八ヶ岳倶楽部を見学
結構な盛況ぶり、マダムたちが多い
郵便ポスト
風見クジラ?
梅田純一の皿がほしくなった、つれ合いがいなければ買っていた
次に行ったら買う
山梨県北杜市明野町ふるさと公園から金ヶ岳、石門まで登山
タマゴタケ
マツムシソウ
サルオガセ(とろろこんぶ)
トリカブト
チシマフウロ
山頂
直登で普通にきつい、頂上まで300m辺りで岩場があって
面白い
晴れ間に茅ヶ岳が見える
石門
茅ヶ岳の上に富士山(金ヶ岳から見える)
須玉町が見える
金ヶ岳からのコースもおすすめだな