goo blog サービス終了のお知らせ 

カゴマンの釣行記

三保、沼津をエリアに、1にマダイ2にボウズ3に青物で
月2.3回出没してます。

9月16日 中潮

2022-09-17 12:21:37 | 海釣り

最近、カゴ釣り好調の片浜海岸、


大体80m位で棚10mハリス2.5、2ヒロ

カゴはファインⅡ12号

青いクラゲが波打ち際で最初は1匹だったのがいつの間にか群れてきた
釣れないと思うとでかいサメが、行ったり来たりしてる、

道の駅冨士川で昼飯、シャインマスカットが最盛期らしく
沢山あった、値段もピンキリ高くても一房3000円以下
もっ少しで手にするとこだったが・・・やめた



ここの道の駅の料理は美味いから平日でも混みあってる
好きな煮カツ丼を食って今日一日は満足、★★★★半いったところ

朝、一投目で潮が左流れで30m位流したとこでウキがバコーンと沈んだ
後は、ヒラとかマルで、魚種の少なさで前に比べたらイマイチだが
いろんなタイプのカゴを試すことができて
特に昔作った釣れないレッテルを張られたカゴが一番よく釣れた
釣れない思い込みだけでカゴ自体は出来は良かったので
次からは常備しましょう
くだらんカゴが山ほどある
無駄と失敗の積み重ねが良い物を生む

連続片浜3回しおどきか
次回は、西風吹いたら焼津、吹かなかったら三保か
少し前定置網であじ10000円の値が付いてた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日 中潮

2022-09-10 09:16:00 | 海釣り


S師匠、6目達成、

先調子のダイコー槍雅(格調高い名)4-535
先調子で、張りがある、バラシが多くなるかも

今日は、釣り日和

カワハギがでかい 9割がたヒラソーダ

肝和え、肝が写ってない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日 中潮

2022-09-01 10:16:26 | 海釣り

今回の荒れる前の釣行はタイミングがどんぴしゃり
この日を逃したら当分は荒れ模様



釣友のSさんは真鯛5匹と絶好調です。
次回は、静岡サーフの予定
棚を上げてソーダを狙えば20は釣れるが、真鯛を釣りたい
今年初ソーダは美味しく頂きました。

※遠心ブレーキは一つでいいかな?
今は二つ
各機種によって使い分けようか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日、静岡サーフ

2022-08-20 13:06:23 | 海釣り

連敗からの脱出、
9月は、カゴ釣り強化月間にして溜まったうっぷんを晴らしていきたい

アジを釣りたかったが、イサキが釣れて
メジナも、ゴマサバにマサバ

小潮 夕方から11時半まで

イサキと〆サバ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2連続ボーズ

2022-06-05 17:05:47 | 海釣り

前回、焼津サッカー場前で撃沈
片浜はボーズは無いと思ったが❓


波高0.5はきついが、風はない
まず目時は何もなし
暗くなりこれからだと思いきやまさかの雨
パンツまでずぶぬれで終了



これから反省会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日、小潮 夕方から10時まで

2022-05-09 09:54:58 | 海釣り

今日は、弱い追い風で、潮も適度に流れて、
これで、釣れなきゃ、男が廃るな⁈

ということで気合は十分

以前は子砂利があったが今はこぶし大の石がゴロゴロ

スプールには香川塩ビのフルセラミックのベアリングを入れた
注油は無し、明らかに距離は伸びた、音は笛の様な高音で壊れないかと
思ったが、使い続けて見ることにする


棚は6mから初めて、12mまで下げたらハリスが撚れるので
11mにして一投目で、ウキがじわっと入り、黒だと思ったが
手前30m付近の駆け上がりで3段引きもあったり、ねがかりの様な
感じもあって、真鯛と確信
46㎝の雄
他にやせたマサバ5匹

ハリス2.5号3ヒロ、
針は、タイガーバリ、はがねひねり3号
少し伸びてた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月は、釣れない

2022-04-21 14:36:59 | 海釣り

4月20日、大潮の次の中潮は、潮汐148~−4㎝満潮時から下げいっぱいまでの波打ち際まで30m位になってる。
離岸堤が近くなってる




これは、釣友の竿とリール
波予報と風と気温が、天気予報と違いすぎて
最悪状態でボーズ。
釣り日和でも多分ボーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れてくれてよかった

2022-04-10 11:19:33 | 海釣り

4月8日は、小潮前の中潮、離岸堤で鯛が釣れてる様な気がしたので、ここに決定
フグはいないけど、エサ取りもいなくてウキに反応無し

なんか平和を感じる

今日は、海は静かで潮は右にゆっくりと流れて釣れれば気分は最高だが?

清水の市街

このリール途中から変な音がしだして、久々に大バックラ、家で分解すると
イーズーリングが動いてた、遠心力で外に出てプレートに接触したとしか
考えられないが、しっかりと固定してもう一度使ってみますか

隣のフレンドリーの方に棚を教えてもらい15mで二投目にウキがゆっくりと入り
久々の嬉しい一匹、

帰りは、旬のタケノコを買う
近々、またここで釣りをしますか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日、

2022-03-08 09:59:17 | 海釣り

マサバ1匹
エサ取はフグ


尻栓は120ℊのウエイトを付けたカゴスペ3  4-62
道糸は磯スペシャル
遠投KB6号

やはり水温が下がるとフグの猛攻に遭う
帰りは、ワゴンRのイグニッションコイルが1つ駄目になり
下道は走れないので高速で冷や汗をかきながら何とか帰還
燃料の減りが早くて、残りのランプが点灯
ぎりで、夜中のスタンドで、20リットル(3800円)
片道130キロよく走ったが果たしてエンジンは大丈夫かな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水温が下がるとフグが群れる⁈

2022-02-19 15:59:21 | 海釣り

今日は、ドライブか

頭チョコっと出す富士山


中部横断道にかかる富士川大橋

緊急速報でトンネル内で事故
これは遅れるかなと思ったが、
故障車
片側一車線でも高速道路、狭い


中央道、中部横断道、新東名、東名で行けば
1時間半で到着、銭はかかる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする