![Ijime Ijime](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/f89317af216779e56ce73e2a2dd1daf9.jpg)
いじめの内容がネットで飛び交っているけど、
これは「いじめ」という範疇に収まりきれるものじゃない。
「暴行」であり、「傷害」であり、「恐喝」であり、
広義の意味での「殺人」に相当する。
数日前、僕は Facebook のウォールに、
加害者側の実名がネット上で拡散していることについて、
「この拡散も別種のいじめだ?」ときれい事を書いた。
しかし、京都に転校(逃亡)した首謀者の糞ガキが
GREE に書き込んだ余裕をこいたコメントを目の当たりにすると、
怒りの持って行き場がない。
ネットで晒す人たちの気持ちも理解できる。
情報ソースの確度や精度はある程度差し引きしても、
加害者側の親、学校、市教委、行政の事件後の対応は目に余るものがある。
隠蔽体質と事なかれ主義。
コイツらも、現実(真実)や責任から逃亡している輩だ。
薄っぺらい価値観、まことしやかな常識で行動している。
警察が、ようやく重い腰を上げた。
泣きべそ市長も、コミットしはじめた。
遅すぎるよ。
けど、このまま教育委員会に調査を委ねていたら、真実は闇に葬られる。
ここは警察の捜査能力に期待したい。
法務省のウェブサイトには、
この問題(いじめ)を解決するためには、
学校を始めとする教育機関、家庭、地域社会が一体となって子どもを人間として尊重し、
豊かな心を育てていこうとするみんなの意識が必要です。
と、書かれている。
もっともなご意見だけど、
その肝心の「学校を始めとする教育機関、家庭、地域社会」が腐っていたのが今回のケース。
真実を明らかにして、再発を防いでほしい。
もうこんな陰惨な事件はこりごりだよ。