今回は食文化について。ちょっと長いけど、ガマンして読んであげてください。
オランダの食べものといえば、チーズやバターなどの酪農製品が思いだされるが、
オランダ人は意外にも、日本人なみに魚を好んで食するらしい。
遠く紀元前から主食のように魚を食べてた形跡が、
ローマのカエサル(シーザー)の「ガリア戦記」に記されている。
魚といっても、タイやマグロなどの高級魚?じゃなくて、
ニシン(haring)がポピュラーだ。
しかも、むかしの(今でも)オランダ人は生で食べていた。
伝統的な食べ方(マナー?)は、
シッポをつまみ、口を大きくあけて空を見上げ、頭から丸ごと1匹食べる
といったものだそうだ。
日本のアユ漁のように「 Vlaggetjesdag 」(旗の日)とよばれる解禁日があり、
シーズン当初(5月くらい?)のニシンは、江戸っ子の初鰹のように縁起物として珍重されている。
なかでも1番最初のニシンは「 Hollandse nieuwe 」("初もの"ってほどの意味か?)とよばれ、
女王陛下に献上される。
14世紀中ごろまでは、せっかく大量にニシンが捕れても保存方法がなく、
需要のある北海諸国へ売りにいくことが困難だった。
14世紀末、オランダ人(名前も判明しているが失念した)が保存方法を発明してからは、
イッキに国力が飛躍した。
その発明とは、要するに缶詰で、
内臓やエラを取り除き、塩を加え、缶に詰めて空気から遮断するというだけのものだった。
これによって商圏が大いに広がり、遠くバルト海あたりまでニシンを売りにいくようになった。
この経済的成功が、17世紀のオランダ黄金時代の礎になったんだろう。
16世紀末から、オランダ人は他国民から「 Zee Geusen 」(海の乞食)と蔑称でよばれるのだけど、
ニシン船が粗末だったってこともあっただろうが、
成長しつづけるオランダ経済(貿易)へのやっかみもあったんじゃないだろうか。
八十年戦争終結の際、長い籠城戦のすえ、
スペイン軍に勝利したライデン市民が解放後最初に手にした食料もニシンだった。
今でもライデンの人びとは、10月3日の解放記念日をニシンでお祝いしている。
コメント一覧
mf >> K.Moriyama さん
K.Moriyama
元セクレタリー
planet91
まっきー
jaguar
イズミ
最新の画像もっと見る
最近の「うんちく・小ネタ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 旅行記(32)
- 桐箱ブログ(21)
- インポート(1)
- ギャンブル(1)
- まちづくり(130)
- 写真(42)
- オランダ・コラム(4)
- 音楽(23)
- テレビ番組(148)
- アート・文化(74)
- 佐野元春(76)
- うんちく・小ネタ(272)
- アニメ・コミック・ゲーム(71)
- 本と雑誌(12)
- 社会・経済(9)
- ブログ(49)
- 日記(0)
- 学問(13)
- 映画(9)
- 食・レシピ(18)
- 健康・病気(60)
- 国際・政治(54)
- 青年会議所(22)
- まち歩き(260)
- 悩み(52)
- ニュース(156)
- スポーツ(152)
- 日記・エッセイ・コラム(184)
- コスメ・ファッション(34)
- デジタル・インターネット(101)
- 旅行(9)
- グルメ(5)
バックナンバー
人気記事