SIDEWALK TALK

寒がり屋

Shobenkozo2ひとには、暑がりな人と、寒がりな人がいる。
日本人のほとんどは、暑がりで寒がりという、いわゆるワガママな人が大半じゃないかな?
年中、エアコン使いまくりですからね。
かく言う僕も、その一人かな。
 
そんな典型的日本人の僕ですが、冬よりも夏のほうが断然好きです。
けっこう汗っかきだと思うんですが、
暑いのは耐えられても、寒いのはガマンできない体質みたいです。
ここんとこ小春日和?がつづいてる九州地方。
この調子で春に向かってほしいと願う、今日この頃です。

前置きが長くなっちゃいましたけど、
きょうの主役は、このブログにもちょくちょく登場してる、JR 中津駅の小便小僧。
祇園祭のときはイナセな法被姿になったり、雛祭り時期には瀟洒な和服を召したり、
いろいろと楽しませてくれてます。

で、今は、防寒ニットキャップにマフラー、そしてブルゾンを身にまとい、元気にオシッコをしています。
この小便小僧も、僕同様、寒がり屋みたいです。
この出で立ちは、最近の陽気じゃ、厚着し過ぎてると思うけど。
それでも、お腹をだしっぱなしなのが、気になります。
風邪ひいちゃうぞ!
  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

うさ
こんにちは!
http://blog.goo.ne.jp/usausajunta/
こんにちは!
…またしても、M's Factoryさんとの共通点を見つけてしまいました。
(M's Factoryさんにとってはナンのこっちゃ、という感じでしょうけど、勝手にいろいろ見つけて喜んでいます♪)

私も暑いほうが断然!好きです。
日本人としては少数派だと思いますが。

今からインフルエンザも流行の兆しみたいですが、寒がりらしく、ヘンにやせ我慢せず(?)、暖かくして元気に過ごしてくださいね!
mf
>> しんごママさん
http://kiribako.blogzine.jp/
>> しんごママさん
今回のファッションはわかりませんが、以前の法被姿や和装は、地元の東九州短期大学の学生さんたちが、洋裁・和裁の技術を駆使して、ボランティアで衣替えしていました。
おそらく今回も、彼女たちの尽力によるものじゃないでしょうか。

>> daisymoonさん
僕はもともと寒がりだったんですが、歳を重ねるにつれて、ますますその傾向が強まったみたいです。
小僧は、早めに春物にチェンジするべきですね。
衣替えしたら、またこのブログで紹介させていただきます。
daisymoon
こんばんは。
こんばんは。
私もワガママな暑がりで寒がりです。昔は暑い方が嫌いでしたが、15年前くらいから寒い方が嫌いです。写真の小僧は、今年の冬は暑いでしょうね。
しんごママ
コメントありがとうございました。
コメントありがとうございました。
小便小僧の服は誰がかえているのですか?本当にお腹をだしているのが気になりますね。
ちなみにうちの子は相当な暑がりでいつも帰ってきたらTシャツに短パンです。昨日もそうでした。さすがに寝るときは布団を蹴飛ばすので長ズボンをはくようにいいますが私が寒いと思っても彼はおもわないようです。体温が違うのか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まち歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事