SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

年越しそば

2010-12-31 12:22:44 | テレビ番組
Bath大晦日だな。
といっても、特別な何ごとがあるわけじゃない。
紅白も10年以上みてないし、
好きな格闘技イベントも興味のあるマッチメイクが組まれてない。


この12月、とくに年末、仕事に忙殺されていた。
きのうも、朝6時に出社して、最後の仕事は夕方6時半ごろに終わった。
だから、正月準備がまったくできてないんだよな。


今日すべきことは、ブログの更新
じゃなくて、会社の鏡餅&注連飾りの準備、家の風呂掃除&窓拭き。
余裕のある年は社内で餅つきするんだけど、ことしは越後製菓かな?


とはいえ、窓拭きは来年に先延ばし。
きょう明日と雪予報だったから、
というのがその理由(言い訳)なんだけど、実際いまは降ってない。
もう心が折れてます。


年越しそばを食べる習慣はないんだけど、
今夜、モツ鍋風餃子鍋らしいから、チャンポン玉を入れて、
年越しそばとして縁起でも担いでみるつもりです。


うーん、今年最後のブログもグダグダになっちゃった。
さぁ、風呂掃除へ。
今年もお世話になりました。
皆さん、よいお年をお迎えください。


Orianthi

2010-12-30 09:01:36 | 日記・エッセイ・コラム
ミーハーといわれようが、
ニューカマーでお気に入りはオリアンティ。
ご多分に漏れず、
マイケル・ジャクソンの『This Is It』で彼女を知った。


ビリーヴ(II)~デラックス・エディション(初回限定盤)(DVD付) Believe II ~デラックス・エディション(DVD付)

 Orianthi
 価格:¥ 2,980(税込)
 発売日:2010-06-23


MJ最後のギタリストという触れ込みの彼女だけど、
売りのギターだけじゃなくて、ヴォーカルもいい。
「キャッチー」なんていうわけのわかんない形容詞は使いたくないけど、
オーソドックスなギターロックはまさにキャッチーで、
ストレートに心に響く。


僕のオススメは、シングル曲(?)「According to You」
クリームのカバー「 Sunshine of Your Love 」
そして、DVDのスティーヴ・ヴァイとの
ギター・バトルのミュージック・ビデオがいい。
うーん、今どきの娘とは思えない。


ただ、この売り方はどうだろう?
いくら『Believe』のデキがよかったとはいえ、
その中から8曲(内2曲はリミックス)を選び、
新曲を3曲、カバー1曲、
これにボーナス・トラックが付いている。


『Believe』を買っていたファンは、
このリリースには複雑な気持ちになったんじゃないかな。
もちろん、これはアーティストの与り知らぬところで、
今の音楽業界が抱えている何ごとかの象徴なんだろうな。
幸い?僕はこれが初オリアンティだったから、
このセットリストはラッキーだった。


女性ミュージシャンをあまり聴かない僕なんだけど、
このオリアンティは次回作が楽しみなアーティストの一人だ。
年末、このアルバムを聴きながら大掃除に臨もうと思う。
なんとなく、はかどるような気がする。

戯作な味

2010-12-27 09:40:13 | まちづくり
Bgrade極寒の南部自由市場。
JC の後輩 A 君(彼は豆腐屋さん)& H 君(こっちはスーパー経営)と
湯豆腐とみそ汁を参加者にふるまった。
きのうは身を切るような寒さだったし、何といってもタダだから、
皆さん喜んで食べてくれた。


来月は、餅つきとぜんざいの予定。
いったい何のために、そして誰のために、
僕はこんなことをしてるんだろう?


今月の南部自由市場には、B 級グルメの猛者たちが参加してくれていた。

  「富士宮やきそば」
  「八戸せんべい汁」
  「津山ホルモンうどん」

いずれも B 級グルメ界の歴戦の猛者たちだ。


B 級と言うくらいだから、その味は上品なものじゃない
と、想像はしていた。
縁日で食べるたこ焼きやアメリカンドッグのような、
ゲサク(中津弁)な美味しさみたいなものがウケてるんだろう。


野次馬根性で、ひと通り食してみた。
うーん、正直ピンとこなかったな。
けど、あれ食べたさに何万人ものひとが集まるんだから、
人間の心理というのは不思議なもの。


南部自由市場もその辺りのツボを探し当てれば、
もっとステキで集客力のある市場になるんじゃないかな?
もっとも、口で言うほど簡単なものじゃないだろうけど…。


高校講座

2010-12-23 09:40:30 | テレビ番組
Kirishima_rinaオッサンになると、見たい TV プログラムが極端に少なくなっちゃう。
見るとはなしに見るのは、
スポーツ中継、ドキュメントやルポルタージュ、ディスカバリー ch くらいかな。
もともとモノへの執着が薄い質だから、TV に限らず、
何かにのめり込むという好ましいビヘイビアが欠落してるんだよな。


そんな僕だけど、最近お気に入りの番組がある。
『高校講座』がそれだ。
特に、「英語」と「日本史」がオモシロい。
向学心などはこれっぽっちもないんだけど、
見てると、目からうろこ的な気づきが結構ある。


日本史でナビゲーターを務めている女の子がカワイイ。
NHK のアナウンサーなんだろうか or タレントなんだろうか?
台詞は、アドリブなどはなく、すべて予定稿なんだろうけど、
ツボをついた質問と当を得た受け答えがいいリズムを奏でている。


講座自体も、僕が高校時代にこんなの習ったかな?
という、興味深い内容だ。
たとえば、「近代のアイヌ」について。
たとえば、「琉球から沖縄へ」について。


真剣に見てるわけじゃないから、内容は右から左なんだけど、
僕レベルが日本史(特に近代史)を知るにはちょうどいい。
受信料も払ってるしね。


バイキング

2010-12-20 10:44:16 | まち歩き
Bruschettaバイキング形式の食事は、どうもなじめない。
ホテルの朝食も、和でも洋でも、定食形式の方がいい。


そういうことだから気乗りはしなかったんだけど、
きのう、誘われるままに、バイキング形式のレストランへ昼食に出かけた。
「1,250円/1人」
この金額が妥当かどうかは、僕にはわからない。
けっこう賑わってたから、リーズナブルなんだろうな。


僕が食べたのは、
ペペロンチーノ、けんちん汁、煮卵、ブルスケッタ、酢豚、ポテサラ、鰺の南蛮漬け…etc
何なんだ?この食べ合わせは!


僕にとって、昼食1,250円はやはり高い。
ましてやお昼だから、そんな食べれないし。
やはり僕は、そば屋あたりでササッと食べる方が性に合ってる。


月火水木土土日

2010-12-17 15:51:28 | 悩み
Saturday年末ということもあるんだろうけど、
この不況のさなか、ありがたいことに忙しくて、
毎日てんてこ舞い状態。


桐箱作りは、ある程度機械化を進めたところで、
しょせん手仕事に負うところが大きい。
だから、ふだん役立たずの僕も現場を手伝ったり、
配達に出かけたりしている。


なのに…だ。
ここんとこ毎週金曜日、どうも「土曜日感」がしてならない。
別に土曜が休みってわけじゃなく、
忙しいから土曜営業もしてるのに…だ。
そして、土曜日は土曜日で、しっかり土曜日感に浸っている。


とはいえ、土曜日感は別に悪いことじゃなくて、
翌日が休みというハッピー感とか、なんとなくノンビリ感とかがあって、
気持ちにゆとりができる。


きょうの金曜日も土曜日感を感じつつ、
アタフタしている次第です。


永久脱毛

2010-12-14 10:22:00 | コスメ・ファッション
Legここんとこ毎日、夕食後、ブルース・スプリングスティーンの
闇に吠える街
~ The Promise: The Darkness On The Edge Of Town Story ~
で楽しんでいる。
『闇に吠える街』は、輝かしいボスのキャリアの中で、
僕のフェイバリット作品だ。


この『闇ボックス』は、3CDs+3DVDs という一大絵巻で、
トータル8時間超というヴォリューム。
とてもイッキに鑑賞することはできない。
だから毎晩、とぎれとぎれ楽しんでいる。


夕べも微酔い気分で、レコーダーのスイッチをオン!
「 HOUSTON '78 BOOTLEG: HOUSE CUT 」
32年前、27歳、ヒューストンでのライヴ・アピアランス。
映像も鮮明でないし、録音もモノラルで、
お世辞にもいいビデオとは言えない。
けど、このザラザラ感が海賊版を見ているようで、
かえって70年代後半の雰囲気をリアルに醸しだしている。


グラス片手に楽しんでたんだけど、ふと自分のスネに目をやった。
ん?毛がない。
僕はもともと毛深くはないけど、それでも申し訳程度にはスネ毛はあった。
けど目の前の僕のスネは、貧弱な数本を残して、
見事なまでにツルツルになってる。


女子だったらエステの手間が省けてうれしいんだろうけど、
いい歳したオッサンとすれば何となく情けない。
今から毛が生えてくることはないと思うから、ある意味、永久脱毛。


どうせ毛がなくなるんだったら、スネ毛じゃなくて、ヒゲの方がよかったな。
さして濃くもないヒゲを毎朝剃るのはメンドくさい。
かといって、伸ばしてみたところでインチキ中国人みたいにしかならないし。


40歳を超えると、思いもよらぬことがいろいろ起こるんだよな。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2010-12-12 16:20:52 | まち歩き
そっか、世間はボーナス週間なんだな。
街は、人いきれで蒸しかえしていた。


ふらっと映画館に出かけたんだけど、
駐車場は満車、もちろん劇場はめちゃ混み。
もともと見たい作品があったわけじゃなかったから、
あっさり映画はあきらめた。


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

 岩崎 夏海
 価格:¥ 1,680(税込)
 発売日:2009-12-04


で、本屋に立ち寄った。
お目当ては、浅田次郎の「終わらざる夏」。
けど、見当たらない。
まだ、文庫本になってないのかもしれない。
やむなく店内をウロウロして、2冊購入。

  「本家 ゴーマニズム宣言」
  「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

言ってしまえば、際物的な作品かな。
しかしピーター・ドラッカーの「マネジメント」を読んだのは20年ちかく前だから、
内容はすっかり忘れちゃってる。
「もしドラ」を読む前に再読した方がいいんだろうけど、
今はどこにあるのか(もしくは、すでにないかも)、まったくわからない。


女子会

2010-12-11 10:04:00 | まち歩き
Joshikai海老蔵事件。興味ないといいつつ、
TV でも、スポーツ紙でも、Web 上でも、その話題でもちきりだから、
ついつい目がいってしまうんだよな。


こないだ、デーブ・スペクターが何かの番組で、
この件に関連して、梨園について語っていた。
マイケル・ジャクソン急死やイギリス王室の婚約のニュースだけでなく、
歌舞伎についても語ってしまうデーブとは?
商魂たくましいというか、
うーん…、ある意味スゴいやつだと思う。


話はガラッと変わって…

きのう、JC 後輩の女の子から電話があって、
彼女たちの女子会の忘年会に誘われた。  
ホント別嬪さん揃いなんだけど、女だてらに JC なんかする娘たちだから、
見た目と違って性格は男勝りを遙かに超えて、男前の領域に到達している。
オマケに全員酒豪ときてるから、少し怯んじゃってる。


誘われた男子(オッサン)は僕だけじゃなく数人いるらしいから、
その時点でもう女子会じゃないよな。
もう、単なる飲み会になっちゃってるよ。


割り勘要員でも金ヅルでも、男からでも女子からでも、
声がかかるってのはうれしいもの。
玉砕覚悟で特攻します。


The Price You Pay

2010-12-09 09:43:54 | まち歩き
Mimizuku2010頭痛
胸やけ
睡眠不足
喉ガラガラ
眼ショボショボ
関節痛

この症状は、僕のアセトアルデヒドの代謝能力を超えた量の酒を飲むことで起こる。
つまりは、二日酔い。


夕べ、メンツも場所も知らされずに、早苗ちゃんに誘われるがままに、
忘年会に出撃。
正直、記憶は忘却の彼方へぶっ飛んでるんだけど、
楽しかったのはまちがいない。


このイタミ、「払うべき代償」なんだろうな。