下関の畳屋 岸田たたみ店 畳一筋

身近にありながらあまり知らない畳のこと、もっと知ってほしい。畳屋の日常も交えながら、さまざまな畳ライフご提案します。

お茶室の畳替え ~産地偽装防止QRコードタグ~

2016-01-07 21:39:44 | 日々の施工日記
長いようで、短い冬休み。子ども達は、今日で冬休みが終わります
最後まで遊び倒すように、最終日は映画に行ってきたようです
クリスマスやお正月で、子ども達はホクホクのお休みだったようで、「ずっ~~と冬休みだったらいいのにぃ…」と呟いてました


さて、本日のお客様は、お茶の先生のご自宅の畳替えでした。今までお願いしていた畳屋さんが店を閉められたとの事で、当店に。さすが先生だけあり、とても手入れの行き届いたお茶室です


選んで頂いたのは、良質な国産ひのみどり綿麻糸。産地偽装防止QRコードタグ付き 縁は黒の純綿双糸。




この小さなタグ、言わずと知れたQRコードが付いています。携帯のカメラなどで読み込むと 下記のような画面で生産者の名前、顔、農薬散布回数などの情報を見ることが出来きます。




消費者が安心して使用して頂ける便利なシステムですよね。是非ご自宅の畳表をどんな方々がどんな思いで育てられたか見て欲しいです




こちらの生産者は、熊本県八代市の勝田さん。
草筋の通ったキレイな畳表です。

そして、何気に使われている純綿双糸の縁は少し高価なものになりますが、もちろん当店では追加料金などは一切頂いておりません。
キレイな畳表に、黒綿双糸縁がよく合い品のあるお茶室に仕上がりました


お客様も、大変気に入って頂け何よりです。これからも末長くどうぞよろしくお願い申し上げます。




岸田たたみ店は、下関でもうすぐ創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100