下関の畳屋 岸田たたみ店 畳一筋

身近にありながらあまり知らない畳のこと、もっと知ってほしい。畳屋の日常も交えながら、さまざまな畳ライフご提案します。

下関市家庭教育推進事業 いぐさリース講座

2017-12-06 22:19:22 | 日常
こんにちは。



『畳があれば笑顔があつまる』
家族が幸せになる畳作り、下関の国産たたみ専門店 岸田たたみ店です。



あっというまに今年も12月に入り、めっきり寒くなってきましたね。
昨日は、下関でも初雪とか
とは言っても、わずかな時間にみぞれ雨のような感じでしたが。






さて当店では、週末下関市の家庭教育推進事業で「いぐさリース」の親子講座のご依頼をいただき、開催いたしました。

この家庭教育推進事業というのは、下関市教育員会の主催の講座で、親子体験というのがテーマとのこと。親子での共同作業、いいですね!

教育委員会からの補助も出るので、参加者の皆さまにとっても大変お得な講座です!


というわけで、たくさんの親子に参加いただきました。







作業途中、今回の材料となる「いぐさ」。普段なかなかない、せっかくのいぐさに触れる機会とあり、私からいぐさや畳の話しを少し。



頷きながら皆さん聞いてくださってありがとうございます😊

そして、出来上がった作品はこちら。










皆さんとっても真剣!あーでもない、こーでもない!こんな風にしたい!って言う思いがあったり、時には親子で意見が異なってしまったり、お子様が主導ですすんでいたり、あるいは、お母さまの方が真剣になってたり(о´∀`о)

それは、それは、楽しい親子の会話でした。


こんな風に作ったなぁ…なんて、いつか良い思い出になるような講座になれたらなと願ってます。



最後には、皆さんとっても満足に仕上がって
親子で笑顔でしたよ。







参加者アンケートより(一部抜粋)

・いぐさを編んでいく作業が思ったより難しかったけど、子どもと一緒に作る世界に一つだけの作品になので、
お正月に飾るのが楽しみになりました。畳の話しも大変興味深く、日本の文化を大切にしたいと思いました。

・すごく楽しかったので、また参加したいです。

・子どもと一緒に真剣になって、とっても楽しかったです。

・一時はどうなることかと思いましたが、なかなか良い出来で満足しています。ウチも畳の部屋はありますが、
今風の琉球畳なので、いぐさの香りのする本物の畳にしたくなりました。

・イグサの話や、たたみができるまでの話が聞けて良かった。

・いぐさって何?と子供に聞かれて、詳しく答えられなかったので、お話を聞けて良かった。
 リースも想像よりとっても素敵でした。


など、皆さんたくさん書いて下って、掲載しきれませんが、楽しんでいただけたようで
何より嬉しいです。本当にありがとうございます!!

いぐさリース作りにご興味のある方、ぜひお問い合わせください。



一人でも多くの方に畳の魅力が伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと
続いていきますように。


岸田たたみ店は、下関で創業50年。
小さな店ですが、畳1枚からまごころを込めて
末永いお付き合いを大切にしております。

山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100

最新の画像もっと見る

コメントを投稿