今日は誰も来ませんねえ。まあ塾休みの日なので当たり前ですね。
でも「継続は力」なので期末考査が終わっても、毎日30分間だけで良いから自主勉強を欠かさないで下さいね。
ということで、今日は誰も来ないので、明るいうちにちょこっと塾を留守にして、運転免許の更新へ行ってきました。
何を隠そう(隠さなくても良いのですが)私の免許更新日(誕生日)は1月1日なのです。つまり元日(がんじつ)生まれなのです。
さて、ここでちょっとお勉強。
元日と元旦(がんたん)は同じ?それとも異なる?・・・・チクタクチクタク・・・・
カーン!はい時間切れです。
さて解答ですが、「本来は異なるが、最近はけっこう同じように使われている。」です。
ではどう異なるかと言うと、元旦の「旦」は日の出、早朝を意味するので、元日=1月1日、元旦=1月1日の朝一番、を指す言葉なのです。しかし最近は元旦を1月1日の意味で使う人も多くなりました。
かと言って、旦の持つ意味が消えたわけではないので、くれぐれも「元旦の夜初詣に行った。」なんて言わないで下さいね。
ではまた教室で!
でも「継続は力」なので期末考査が終わっても、毎日30分間だけで良いから自主勉強を欠かさないで下さいね。
ということで、今日は誰も来ないので、明るいうちにちょこっと塾を留守にして、運転免許の更新へ行ってきました。
何を隠そう(隠さなくても良いのですが)私の免許更新日(誕生日)は1月1日なのです。つまり元日(がんじつ)生まれなのです。
さて、ここでちょっとお勉強。
元日と元旦(がんたん)は同じ?それとも異なる?・・・・チクタクチクタク・・・・
カーン!はい時間切れです。
さて解答ですが、「本来は異なるが、最近はけっこう同じように使われている。」です。
ではどう異なるかと言うと、元旦の「旦」は日の出、早朝を意味するので、元日=1月1日、元旦=1月1日の朝一番、を指す言葉なのです。しかし最近は元旦を1月1日の意味で使う人も多くなりました。
かと言って、旦の持つ意味が消えたわけではないので、くれぐれも「元旦の夜初詣に行った。」なんて言わないで下さいね。
ではまた教室で!