月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

山本五十六記念館にて

2012-04-03 22:45:19 | 歴史こぼれ話
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
   月乃和熊も賛同しております
-----------------------------------------------------------------
またまた、すんごい春の嵐ですね
先日は、鉢植えがゴロゴロ転がったので、小さいものは避難させて、大きいものはブロックに縛り付けたり、てんてこ舞いでした
この嵐は日本を席捲するそうですが、あまり被害がでないことを祈ります
-----------------------------------------------------------------
山本五十六記念館にて
新潟県長岡市の山本五十六記念館に行ってみると、大勢の小中学生が見学しているのに驚きました。

昨年(2011)末に映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」を観ましたが、山本五十六に扮する役所広司と架空の新聞記者に扮する香川照之、玉木宏の掛け合いや、家族と食卓を囲むシーンが、いかに五十六が日米開戦を避けたかったか、開戦しながらも早期の戦争収束を願う苦悩を描写しているわけですが、真珠湾奇襲攻撃シーンや、山本長官が搭乗する一式陸攻の撃墜シーンのCGが、映像として意外にも素晴らしく、日米開戦に反対の立場を採とりながらも、止もう得なかった開戦、また開戦からわずか6ヶ月後のミッドウェイ海戦の惨敗、搭乗機の撃墜を呼び寄せてしまった南方視察の苦しみなどは、原作でも読まないと戦後の世代には伝わらないかもしれないですね。

この点、「硫黄島からの手紙」では、栗林中将が赴任したアメリカでの回想シーンがうまく挿入されていることで、アメリカのと工業力、経済力、国力の差があまりにも大きいことを描写し、カサブタのような小さな孤島に、置き去りにされながらも戦い抜かなければならない苦悩が、よく描かれていたように思いました。

さて、山本五十六は明治37年11月に海軍兵学校を卒業すると、少尉候補生のまま装甲巡洋艦日向に配属され、日露戦争における5月27日の日本海海戦に参戦し、左半身に砲弾の破片を受け、左手の人差指と中指を失い、危うく左腕を切断しかけるほどの重傷を負いました。



   写真:いずれも日本海海戦後の装甲巡洋艦日進。
   敵弾により前部砲塔が根元から吹き飛んでいる。
   しかし砲塔内早発との説もある。
   
通常はこれほどの重傷を負うと、退役させられてしまうらしいのですが、五十六は海上勤務を経て海軍大学へ進み、ハーバード大学にも留学しました。
アメリカ駐在中の3年間(1919年~1921年)に、自動車・航空・船舶などの各産業、油田などに強い影響を受け、国力の差を目の当たりにするとともに、後にワシントン軍縮条約での艦船の不足を補うための航空機の活用、強いては航空機の活用した新たな戦術のヒントを得ていたのではなかろうか。

でも、本当にすごいのは、長岡市自体が戊辰戦争、第二次世界大戦での空襲で壊滅的被害を受けながらも、戦後、平和を願って毎年8月2、3日に花火大会を実施し、真珠湾攻撃を受けたホノルルとの交流を経て、今年2012年3月、ついにホノルルで平和の花火が打ち上にこぎつけた長岡市民の思いです。感服します。
さぞかし山本五十六長官も、草葉の陰で満足しているに違いありません。

戦艦三笠の雄姿  戦艦三笠の迫力!!  河井継之助記念館にて
気が向いたらポチッとな  
-----------------------------------------------------------------
【無洗米でも復興支援】
福島県産 無洗米 会津産 新品種 ミルキークイーン 2kg 平成23年度産
安藤米穀店
安藤米穀店
¥ 1,450 ¥ 1,380

福島県産 無洗米 会津産 新品種 ミルキークイーン 5kg 平成23年度産
安藤米穀店
安藤米穀店
¥ 3,200 ¥ 2,490

福島県産 無洗米 会津産 新品種 ミルキークイーン 10kg(5kg×2袋) 平成23年度産
安藤米穀店
安藤米穀店
¥ 6,100 ¥ 4,880


アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

【乃木大将(20)】第3次旅順総攻撃(その11)

2012-04-02 01:04:36 | 乃木大将
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
   月乃和熊も賛同しております
------------------------------------------------------------------
 
写真左から : 望台攻撃 、 水師営の会見

【乃木大将(20)】第3次旅順総攻撃(その11)
旅順要塞陥落!!
第3軍の3度に渡る総攻撃でも旅順要塞が健在であったのは、猛将コンドラチェンコ少将の存在とは無縁でないだろう。
だが、そのコンドラチェンコ少将の戦死後、第3軍は本格的に坑道を使った攻撃を再開したが、ロシア軍も日本軍が坑道を掘っていることに気づいて、逆に坑道を潰すために掘り進め、局地的に坑道戦も繰り広げられた。
第3軍は大量の爆薬で首尾よく堡塁の外壁を破壊できても、最終的に堡塁を占領するには歩兵が突入して制圧するしかない。

12月17日、第11師団は、坑道から東鶏冠山北堡塁に2トンもの爆薬を仕掛け、分厚いベトンで覆われた外壁が爆破され突入口が開くと、一斉に歩兵は塹壕陣地より飛び出して驀進、堡塁へなだれ込んだ。

日本兵の主力小銃である三十年式歩兵銃は、高初速で命中率が非常に良いが、口径が6.5mmと小さいため、ロシア兵の小銃と比べると、やや殺傷能力に欠けていたと言われる。(ちなみに陸上自衛隊の89式小銃は5.56mmである)
重量は約4kg、全長127.5cm、着剣時は166.5cmもあり、ほとんどの歩兵は着剣すると自分の身長より長い。

日本兵は、その三十年式銃を携えて白兵戦を演じた。
ロシア軍からは次々と増援が繰り出されるが、悪戦苦闘の末翌18日、ついに第1次総攻撃から一貫して攻め続けた、三大堡塁でも最強といわれる東鶏冠山北堡塁を陥し、完全占領に成功した。
この攻撃には1820名が参加し、死傷者865名、なんと損害率は約48%であった。

12月28日、第9師団も坑道から二龍山堡塁に爆薬を仕掛け、盤龍山からの銃砲撃を受けながらも17時間に及ぶ激闘を制し、翌29日に占領に成功した。
この攻撃には3480名が参加し、死傷者1190名、損害率約34%。

12月31日、大晦日であるが戦闘は続く。第1師団も同様の戦法で松樹山堡塁を攻撃し、同日占領に成功した。
この攻撃には3219名が参加し、死傷者187名、損害率約6%。

ついに、第3軍は目標であった、最強の三大堡塁全ての攻略に成功したのである。
坑道を掘り進み、次々と堅固な堡塁の陥落に成功した作戦が、いかに有効であったかがわかるというものだ。
この時点で乃木は慎重に、盤龍山などいくつかの堡塁を陥してから望台を攻撃するつもりであったので、望台及び城内への突入には、まだまだ1ヶ月程度はかかると思われていた。

1月1日、年が明けて明治38年(1905)元旦。
あたりが明るくなってくると、東北正面で一番標高い望台堡塁(標高185m)を遠望していた、第1師団と第9師団は、望台の守備兵が少ないようだと判断し、それぞれ独断で攻撃を開始した。
それを見ていた乃木も攻撃命令を発し、第1師団と第9師団は盤龍山堡塁などから激しい銃砲撃を受けながらも、争うように進撃し、午後3時半ごろロシア兵を蹴落とし、あれほど手こずらせた望台の占領に成功した。
この戦闘の死傷者は約1000名である。

第3軍は望台占領後、直ちに市街地へ砲撃を加えていると、突然市街地の一角に白旗が揚がった。
ロシア軍司令官ステッセルは、頼みの猛将コンドラチェンコ少将の戦死、要塞の象徴である望台までもが占領されたことで、闘争心は萎え、旅順要塞の開城は時間の問題と悟り降伏を決意したのだ。
停戦時、ロシア軍の2万人近い将兵は健在であり、食料、弾薬はなお1ヶ月の戦闘が可能であったと言われる。

1月2日午後4時30分
水師営で旅順開城規約が調印され、ロシア軍は正式に降伏。ついに5ヶ月余りに渡る旅順要塞攻囲戦に終止符が打たれた。

まさか極東の小さな新興国家、日本が旅順要塞を陥落させるなどと思っている国は一つもなかった。
世界は驚嘆した。永久要塞をわずか150日余りで陥とした世界史上の奇跡は、世界に大々的に報じられ、乃木は一躍世界的な名将になった。
そして1月5日、水師営で乃木とロシア軍司令官ステッセルの会見が行われたのである。

 前の記事猛将コンドラチェンコ少将の死 
 前の記事 番外編=機関砲= 
 番外編 伊地知幸介まだまだ続くよ 
 驚異的な28サンチ砲の命中率 
------------------------------------------------------------------
第1次総攻撃  第2次総攻撃  第3次総攻撃  28サンチ榴弾砲  旅順要塞降伏
------------------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな  
------------------------------------------------------------------
【招き猫で幸福を呼び寄せろ】
残りあと5点!
縁起物熊手をもった招き猫「白雲笑助」中
縁起物 竹屋
縁起物 竹屋
(参考価格3,000円)

【夏目友人帳ニャンコ先生でも復興支援】
残りあと3点!
夏目友人帳 どーんとでっかい ふんわり顔型ぬいぐるみ 全1種
バンプレスト
バンプレスト
(参考3,800円)

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

【乃木大将】番外編 伊地知幸介

2012-04-01 23:14:41 | 乃木大将
  りっくんランドの90式戦車

  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
   月乃和熊も賛同しております
------------------------------------------------------------------
今年は本当に寒かったから、それが原因なんでしょうか?
野菜が総体的に高くなっていて、びっくりしてます
大根1本が300円近くもするし、トマトも3~4個で400円くらい、安いのはモヤシくらいかな

ガソリンも値上がりしているし

北朝鮮の人工衛星だか、ミサイル発射に向けてPAC3も展開されるとのことで、自衛隊は配備を開始したようだ
昨年は東日本大震災、水害、雪害とフル稼働だったのに、今度は別な意味で緊張を迫られる
抑止力としての効果が最大限発揮されることを祈るとともに、日本政府は断固とした措置を取るわけにはいかないのかね

さきほど、23時4分ごろ地震があったよだけど、大丈夫でしょうか???
------------------------------------------------------------------
   
写真左から伊地知幸助 、 旅順におけるロシア軍負傷兵捕虜、
     1月2日 降伏の談判のために水師営に向かうロシア軍 、 旅順の航空地図

【乃木大将】番外編 第3軍参謀長 伊地知幸介
悪名高き第3軍参謀長 伊地知幸介少将と砲兵部長 豊島陽蔵少将。
本当にこの二人も無能なのであろうか?
伊地知は砲兵畑出身で野戦砲の第一人者であり、注目すべきは、まだ攻撃準備射撃などという言葉がないこの時代に、執拗なまでに砲撃を行っていることだ。
十分な砲撃による効果を待って歩兵を突撃させる戦術は、世界に先駆けて乃木、伊地知が編み出し、豊島が精度を上げたといっても過言ではあるまい。

問題は第3軍が携行する野戦砲や重砲では、1.3mものベトンで鎧われた要塞を破壊することができなかったことで、第一次総攻撃以降は歩兵の強襲をやめ、塹壕を掘り進め十分な砲撃を加えた後に、突撃を開始する戦法は幕僚会議で乃木が決定した。

28サンチ榴弾砲が配備されてからは砲撃を集中させ、203高地の攻防戦では絶大な効果を発揮した。
伊地知が当初28サンチ榴弾砲に難色を示したのは、満州軍総司令部からの指示が、速やかに旅順の死命を制すことであり、巨大な砲身の運搬や砲床の構築に手間と時間がかかる大砲の採用は、戦闘中にも関わらず膨大な人数と日数を割かなければならず、長期戦を覚悟しなければならないことから、不適格と考えたからに他ならない。

さらに、伊地知は28サンチ榴弾砲を拒否していない。
「送るに及ばず」という台詞は、司馬遼太郎氏の創作だ。
実際は、「本作戦では使用する機会がないかもしれないが、今後のために送ってくれ」という意味の電報打っている。

旅順要塞の攻撃目標を、一番守りの固い東北正面に向けているのも、高崎山、203高地等の西方面を攻めた場合、鉄道から離れていたため補給、連絡線の確保が困難と判断している。
実際に航空写真でみると、203高地攻撃のための集結地点にたどり着くには、山岳のためかなり迂回しなければならない。
仮に攻略できたとしても、敵が逆襲に転じた場合には、速やかに増援を差し向けることもできず、防御線を維持することが困難であったのだ。

満州軍総司令部の意向に従い、強力な東北正面から攻めるためには、砲と兵を集中しなければならず、203高地などに拘っている場合ではなかったのだ。

旅順陥落後の1月2日、伊地知は水師営で日本側の全権使者として談判に及び、旅順開城後は旅順要塞の総司令官に任命されている。
名将乃木希典を著した桑原嶽氏は、俘虜の扱いなど終戦処理には、国際法に通じた並々ならぬ行政力が必要であり、二度も海外に留学している伊地知ほど、適正な人事はなかったとしている。

戦後、実際に男爵に任じられたのは伊地知を含め2人だけであり、同期の誰よりも早く中将に昇進しているが、病気のためやむなく退役し大将にはなれなかった。

しかし、大将になれなかったから、やっぱり愚将と思われるのは、誤りと言っていい。

 前の記事 番外編=機関砲= 
 乃木大将シリーズ 旅順要塞陥落! 
-----------------------------------------------------------------
第1次総攻撃  第2次総攻撃  第3次総攻撃  28サンチ榴弾砲  旅順要塞降伏
-----------------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな  
-----------------------------------------------------------------
【お米でも復興支援】
福島県産 白米 会津産 新品種 ミルキークイーン 2kg 平成23年度産
安藤米穀店
安藤米穀店
¥ 1,450 ¥ 1,350)

在庫15点あり
福島県産 白米 会津産 新品種 ミルキークイーン 5kg 平成23年度産
安藤米穀店
安藤米穀店
(参考価格¥ 3,200 ¥ 2,450)

在庫5点あり
福島県産 白米 会津産 新品種ミルキークイーン 10kg 5kg×2袋) 平成23年度産
安藤米穀店
安藤米穀店
(参考価格¥ 6,100 ¥ 4,800)


アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね