goo blog サービス終了のお知らせ 

月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

2014初詣 乃木神社(3)

2014-01-21 18:00:00 | 祈願(神社仏閣)
---------------------------------
2014初詣 乃木神社(3)

特になんてことはないのだが、乃木神社の写真がまだ残っていたので掲載してみた。

一番人気だった、一の鳥居の奥にある酒樽。
今思えば、月乃和熊(ツキノワグマ)も写真を撮ってもらえばよかった・・・

月乃和熊(ツキノワグマ)はご朱印はいただくのだが、お守りは求めない。
だって、神社仏閣めぐりしていると、意外にお金がかかるので・・・(汗)

でも、自宅近くの神社でその神社の御札と「天照大御神」の御札はいただく。
それ以外には、子供たちの受験などのために大宰府天神、湯島天神に祈願して御札をいただいたことが縁で、毎年天神様の御札はいただいていたりして(笑)

乃木神社の奥にある、正松神社は、吉田松陰と、松陰の叔父で師匠でもある玉木文之進をお祀りしている。

ここは正月なのに、もう梅の花が咲きはじめるんだ!


2014初詣 乃木神社(2)=銀杯= 2014-01-13
2014初詣 乃木神社(1) 2014-01-10

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


小江戸川越散歩(8)=川越城=

2014-01-20 18:00:00 | 旅行・散歩・日記
---------------------------------
小江戸川越散歩(8)=川越城=

川越は、鎌倉時代までは坂東平氏の河越氏が治めていた、交通の要衝であった。


長禄元年(1457)室町時代の終わりのころ、扇谷上杉氏の家宰で、後に江戸城を築いたことで有名な太田道灌と父の道真は河越城の築城を命じられ、完成した城は「初雁城」ともよばれ扇谷上杉氏の居城となった。

それからおよそ40年後、同族であり本家筋の山内上杉氏は、扇谷上杉氏に対抗して、古河公方(足利氏)と連合し、北西の入間川を挟んだ河越館に陣を張って、7年間も対峙した。

戦国時代になって、大永4年(1524)には北条氏に城を奪われ、徳川家康が江戸に入府すると、”川越藩”となって三河以来の重臣や代々松平氏がが治め、「河越城」は「川越城」となったのであります。
現在に至っては100名城の一つだそうだ。


そして、
どこのお城にもある武士の人形・・・
お約束ですから(笑)


小江戸川越散歩(9)=川越城その2= 2014-01-27 につづく~
前の記事 小江戸川越散歩(7)=川越いもシュー= 2013-12-30

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


アジアギャラリー(5)=三彩鎮墓獣=

2014-01-19 12:00:00 | 博物館
---------------------------------
アジアギャラリー(5)=三彩鎮墓獣=
(国立東京博物館)


7世紀くらいの中国は唐の時代。
手前は長い時間をかけて砂漠を横断した駱駝。

奥には、鮮やかに彩られた墓を鎮る獣が展示されている。
翼をもった偶蹄で、たてがみを奮い立たせ、猛々しい形相で全身で怒気を発し、墓に近づくものを威嚇して墓を鎮護していたのであります。

こちらは、馬形容器
左奥が水鳥形の容器で、右奥は・・・なんの容器だろう?

これで、酒でも酌み交わしていたんでしょうかね。


アジアギャラリー(6)=揺銭樹(ようせんじゅ)= 2014-01-26 につづく~
前の記事 考古館(5)=銅鏡= 2013-12-29

国立東京博物館リンク集 2013-11-01
国立東京博物館はこちら

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


零式艦上戦闘機(24) 操縦応答性の改良

2014-01-18 12:00:00 | 航空機・船舶(軍艦・機)
---------------------------------
零式艦上戦闘機(24) 操縦応答性の改良 

昭和14年4月から各務原飛行場で始まった12試艦戦の試験飛行で、振動の大きさと、高速になると舵が利きすぎるという2つの大きな問題があった。

当初、重量軽減の観点から、2枚翼プロペラを3枚翼に交換したことで、振動を軽減することに成功したのだが、舵の問題は、低速時と高速時の舵の利き具合に、大きな差があることだ。

従来、操縦桿を操作した幅と、舵の動く角度が常に一定の対応関係にならなければならないとされており、操縦桿と尾翼をつなぐケーブルやパイプは伸び縮しないよう、必要以上に強度を保っていた。

堀越技師は、パイロットの運動感覚と高速になった戦闘機の操縦応答性とのマッチングという、高速を追及するがゆえの新しい問題を提起し、逆転の発想でこれに対処した。

強度、耐久性も十分であることを確認しつつ、ケーブルは、直径4mmだったものを3.5mmと3mmに、パイプは直径50mmから32mmに変更して、操縦系統のケーブルやパイプが伸び縮しやすくした。

ちなみに、堀越技師はこれを「剛性低下方式による操縦応答性の改良」と呼んで特許を取った。

これで、高速での垂直旋回、宙返りを行う際の、操縦桿の動きが増してパイロットの操縦感覚が断然よくなり、昇降舵の急激な操舵でも、飛行機の動揺はすぐに鎮まるようになった。

パイロットは速度に関係なく、パイロットの感覚で操縦桿を押したり引いたりすることのできる、非常に扱いやすい戦闘機になったのでありました。

零式艦上戦闘機(25) 12試艦戦の空中分解事故 2014-01-25  につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(23) 徹底した重量管理 2014-01-11

零戦52型の雄姿フォトアルバムをご覧あれ!!


<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
 零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01



新潟限定 チョコ柿種(かきだね)

2014-01-17 18:00:00 | つぶやき
---------------------------------
新潟限定 チョコ柿種(かきだね)

新潟の銘菓というというと、元祖 浪花屋(なにわや)の「柿の種」に、亀田製菓の「柿ピー」だが、ブルボン北日本食品まで、新潟限定 チョコ柿種を発売していた!

柿の種をチョコでコーティングしているまではいいのだが、ピーナッツの代わりにアーモンドが数粒入っている・・・

その姉妹品は、柿の種をチーズでコーティングした「チーズ柿種」。
やはりアーモンドが入っているが、チーズはちょっと合わないんじゃないか。。。

まあ、柿の種にナッツ類は必要ないんじゃない?
というのが、月乃和熊(ツキノワグマ)周辺の柿の種ファンの大方の意見だ(笑)


柿の種シリーズ
柿の種とんこつラーメン風味 2014-02-21 につづく~
前の記事 柿チョコ 2014-01-14

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


2014初詣 湯島聖天 心城院

2014-01-16 18:00:00 | 祈願(神社仏閣)
---------------------------------
2014初詣 湯島聖天 心城院

湯島天神のとなり、男坂の上り口に天台宗の小さなお寺、心城院がある。
今年は、男坂から湯島天神にはいれないので、ほとんど人通りはなく閑散としていた。


ところが心城院は、かつてはかの紀伊国屋文左衛門も暑く信仰した、湯島天神の別当寺だったそうだ。

別当寺とは、近隣の神社を統べるお寺のことで江戸時代までは、神仏習合で別当寺の配下に神社があったので、相当広大な寺領を持っていたことが覗える。

江戸時代、湯島 喜見院といっていたころ、現在の宝くじである富くじを行い、そうとうに盛況であったようだ。

また、江戸時代から柳の井戸という名水の井戸があり、大火や災害で避難してきた人の飲み水にもなったそうだ。

湯島天神に合格祈願に参詣しとときには、ぜひとも宝くじ当選祈願に、参詣をお勧めするのであります。

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


京都にきちゃった!(8)=京九条ネギ焼き定食=

2014-01-15 18:00:00 | 旅行・散歩・日記
---------------------------------
京都にきちゃった!(8)=京九条ネギ焼き定食=

昨年の秋に、”出張”で京都に行ったとき、東京から来た3人は、せっかく京都に来たのだからと、京都駅の周辺で観光的な昼食を物色していると、「京九条ねぎ焼き定食」が目に入った。
そこは、くいくい誘われて入ったお店は「ろんろん亭」。

京九条ネギ焼き定食は900円、ご飯のおかわりは、自由だという!

そして月乃和熊(ツキノワグマ)が注文したのは、目玉焼きに引かれて日替わり定食の「牛すき炒め定食」800円。


目玉焼きをご飯の上にのせて1膳目。
ついついおかわりしてしまったのでありました。

京都にきちゃった!(9)=一味違うセブンイレブン= 2014-01-22  につづく~
前の記事 京都にきちゃった!(7)=飛行機雲= 2014-01-01

京都どすえ~!リンク集 2014-05-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


柿チョコ

2014-01-14 18:00:00 | つぶやき
---------------------------------
柿チョコ

新潟で柿の種といえば、元祖浪花屋の柿の種。

亀田の柿の種はピーナッツ入りの柿ピーだが、月乃和熊(ツキノワグマ)の周りでは、ピーナツなど入っていない、柿の種だけの元祖浪花屋(なにわや)の柿の種が人気だ。

その元祖浪花屋(なにわや)が、数年前からかわり柿の種を冬の期間限定で販売している。

この6角形の箱には、チョコがコーティングされた柿チョコに、イチゴ味、ホワイトチョコ味、カフェオレ味の4種類が入っているのだが、確か750円くらいなので、ちょっと高い。。。

最近はこの他に、柿チョコにキナ粉がまぶされたものもあるらしいですよん♪


柿の種シリーズ
新潟限定 チョコ柿種(かきだね) 2014-01-17 につづく~

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


2014初詣 乃木神社(2)=銀杯=

2014-01-13 12:00:00 | 乃木大将
---------------------------------
2014初詣 乃木神社(2)=銀杯=

乃木神社の宝物館は無料なので、時間があれば必ず観覧してくる。

今年は、乃木夫妻の自刃の刀の他に明治天皇からいただいたという、菊のご紋が入った銀杯が展示されていた。
どんな功績で、いつごろいただいたものなのか、説明文があるともっとよいのですけど・・・

宝物殿の入口には、乃木希典大将の銅像


神社のとなりの乃木邸にも行ってみると、

天気が良いのに、出口に煉瓦の馬小屋に壁に、開いた透明のビニール傘が立てかけてある・・・

どうやら、野良猫の家らしい。。。

2014初詣 乃木神社(3) 2014-01-21
2014初詣 乃木神社(1) 2014-01-10
---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


2014初詣 湯島天神のウシさん

2014-01-12 12:00:00 | 祈願(神社仏閣)
---------------------------------
2014初詣 湯島天神のウシさん

実は毎年、湯島天神からお札をいただいてくるので、今年も初詣に行ってきた。

今までは、男坂や女坂、忍池方面の春日通り側からも入れたのだが、今年は、交通係のおまわりさんまで交通整理に駆り出され、拝殿側正面の鳥居側から整列して、参拝するように変わっていた。


明治神宮と同じで、参拝までは大行列だけど、境内は楽々移動することができる。


学問の神様だけあって、受験生や受験生を持つ親等からは絶大な人気だ。

ところで、湯島天神では撫で牛やら門扉などあちこちに”牛”がある。



菅原道真公が丑年(うしどし)生まれで、ウシを大切にしていたそうだ。
また、丑の日に亡くなり、ご遺体は牛に乗せられ牛が止まったところに墓が作られたなどといった、ウシにまつわるお話が沢山あるのだそうだ。

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01