同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

原稿なしで英語説法する超生意気な総裁!

2017-06-21 05:56:02 | 日記

 

 

【最新刊】凡事徹底と成功への道 より

http://amzn.asia/7ZPD2yA

 

 

《中略》このように、そうしたプロ中のプロの「演説の名手」(「I have a dream」という演説で有名なマーティン・ルーサー・キング・ジュニアやオバマさん)といわれる人たちでも、きっちりと完全原稿をつくり、頭に入れた上でやっているわけです。 牧師のような人が、説法中に壇上を歩きながら話をすることもありますが、時折、演壇に戻っては原稿を見ています。それは、やはり、忘れて頭が〝真っ白〟になるときがあるからです。それが怖いのです。話しているうちに、パッと忘れて〝真っ白〟になるのが怖いので、原稿はいちおう用意しています。

 

そうしたなか、日本人の私が、「原稿もなし」で、外国人相手に英語の説法をするというのは、(ニューヨーク講演会(2016年10月2日のFreedom, Justice, and Happiness自由、正義、そして幸福・など)実際問題として〝超生意気〟な話です。ただ、こちらとしては、日本人を相手にするときには原稿をまったく用意しないで話をしているので、それと同じレベルであれば、英語で話したとしても同じことなのです。「来ている人の想念をその場で読み取り、全体のレベルはどのくらいかを分かった上で、そのときに必要な話題と、内容のレベルと、迫力で話をする」ということでは、日本人が相手のときと同じように説法しているわけで、ある意味においては〝生意気〟でしょうけれども、アメリカのプロの人であってもできないことをしてはいるのです。

 

《中略》

例えば、エル・カンターレ信仰伝道局から出ている支部や地方本部の目標として、植福に重きを置いて活動をしていたようです。そして、それが僧職給や賞与、昇進等を決める際に影響するということだったのです。 以前、私が沖縄で講演をしたときに、こんなことがありました。

三男の裕太が事前に地元の支部へ行ったら、支部長が選挙に立候補しているのに、地方本部長からは、「植福をまだ達成していないので、それを達成してからやりなさい」と言われていて、それまでは政治活動を抑えられているという話を聞きました。 そのときは、なんてバカなことを言うのだろうと思いましたし、「総裁が政治活動の応援のためにここまで講演をしに来ているのに、まだ植福のほうをやらなければいけないなんて、それで通るわけがないでしょう」と、実に不思議に感じたわけです。 あとで聞いてみると、そのころは植福のほうが重視されていたようなので、地方本部長としては、そちらを優先するのも当然だったかもしれません。

《中略》

例えば、支部に配属された新入職員にしても、精舎に配属された新入職員にしても、最初にすぐ感じることがあるようです。それは、支部に配属された人は「大型の研修施設である精舎は〝敵〟なのだ」と、精舎に配属された人は「支部は〝敵〟なのだ」と感じるらしいのです。要するに、「信者のお布施を取り合っている関係にある」ということが分かるわけです。

そういうところは、先ほど述べたトヨタの「カイゼン」のように、「全社として前進しよう」という考え方から見ると、はるかに劣っているものがあると思います。 ただし、これは、「人間の性」であり、「認識力の狭さ」なのでしょう。「自我」は誰にでもあるものですし、自分たちの仲間意識だけでやるようなレベルで仕事をしたがるため、ほかのことに関心を持ちたがらないところがあります。それとともに、ほかの人のことは下に見て、〝自分のところを上げたい〟という気持ちがあるために、どうしてもそうなるのでしょう。 ただ、組織全体を強くするには、ここの文化を変えなければなりません。

 

 

《中略》

当会においても、教えとしては、経営学等の話のなかで、「顧客第一主義」「相手の立場を考えよ」「与える愛」「利他」といったことが説かれています。しかし、それをどれだけ教えていても、現実の仕事になれば、そうなってはいないことがいくらでもあるということを知らなければいけません。要するに、すべてが自分中心になっているのです。 組織においても、自我が中心になっていることはいくらでもあります。これらがすべてのレベルを落としているわけです。

 

《中略》

「全体が見える人」が出世しなければ組織は絶対に傾く

そのようなところがあるので、政党を立ち上げても、セクショナリズムになっています。 当会で政治にかかわるセクションの人数を見れば、グループ全体の二十分の一もいないでしょう。 つまり、政治活動をしても、実際上、幸福の科学の力の二十分の一以上は動かせないわけです。ほかのところはそれぞれの仕事を持っているので、言ってもききません。自分たちの実績が大事だから動かないのです。 そういうことで、総裁が言ったとしても動かないでしょう。「それは彼らの仕事でしょう」と思って、二十分の一以上は協力する気がないのではないでしょうか。そういったところで孤立していき、分かれていくようなことが起きるわけです。 そのように、どんどん悪い組織の見本になっていく傾向があるので、非常に残念な感じがしてなりません。やはり、保身を中心に考えると、必ずこうなっていくのです。 しかし、全体のことが見えて、「これはほかの局にとっても大事なことではないか」「これは幸福の科学全体にとって大事なことではないか」ということが分かる人は、たとえ立場としては低く、一スタッフや主任であったとしても、実は「経営担当者」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真】まさかのハナミズキ!

2017-06-19 19:32:16 | 日記

 

国道18号線(アップルライン)の黒人がサックスを持っているオブジェのある小さな公園に、とてもかわいい星のような実のついている樹木を見つけました。

葉は桜のようですが、幹はだが全然違うので、何だかわかりませんでした。

この素敵な実をつけた樹木は、どんな名をした街路樹なんだろうなぁ、と心弾ませ、長野市の公園緑地課に問い合わせをしましたら、なんと「ハナミズキです。」とのこと。

 

ハナミズキなら知っていますし、どこにでもあるでわないですか。

私は恥ずかしくなってしまい、穴を掘って入ってしまいましたとさ、めでたし、めでたし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊言は、アッコにおまかせスタッフの要望

2017-06-18 07:01:15 | 日記

【最新刊】和田アキ子の守護霊メッセージ

―聞き手 千眼美子―

http://amzn.asia/iIcTT9D

 

聞き手:幸福の科学メディア文化事業局部長 兼

 アリ・プロダクション〔株〕部長 兼

アリ・プロダクション〔株〕所属タレント)

千眼美子(本名・清水富美加。

 

 

大川隆法今回の収録のきっかけは次のようなことです。

最近、私と千眼美子(本名・清水富美加)さんとの対談本(『公開対談 千眼美子のいまとこれから。』http://amzn.asia/6XdiAoH

を出したのですが、それを和田アキ子さんが「アッコにおまかせ!」(TBS系)というテレビ番組で紹介してくださり、千眼さんにも関心を持って、いろいろと質問してくださったので、そのお返しをしたいと思います。

 

実は、(その番組の司会者である和田アキ子さんの)周りの方々、番組のスタッフの方々から、和田アキ子さんのリーディング(霊査)をしてほしそうな感じが漂っているのです。

千眼 (笑)

大川隆法 みなさん、だいたい何となく、直感的に、ある程度「結論が何になるか」をお持ちのようなのですが、和田アキ子さんのリーディングをしてほしそうな感じがあるので、やってみようかと思います。

 

 ただ、今のような職業(歌手・タレント)は昔にはないかもしれないので、彼女の今の職業とは直接には関係のない方(守護霊)が出てくるかもしれません。 それでも、守護霊としての使命を果たしてこられたのなら、何かご意見はおありになると思いますし、芸能界の大先輩としての立場で、千眼さんにも何か言ってくださることもあると思います。

 

あるいは、「五十年近く活躍を続ける秘訣」を言ってくださるかもしれません。 芸能界で長く活躍するのは、なかなか難しいことです。(スターは)万に一人しか出ませんけれども、その人たちもどんどん消えていきます。

 

 

 

あとがき

アリ・プロダクションで再起動を目指している千眼美子にとっても、この守護霊インタビューは、宗教家と芸能人を分けるストライク・ゾーンいっぱいいっぱいに投げ込んだ全力の一球である。おそらく横綱の胸を借りるような気持ちでぶつかっていったものと思う。

 

前の会社との契約上、明かせない事実をじっと押し黙って、雨だれのように降り続ける批判を全身で受け止めてきた二十二歳の女優が、今も生命の炎を燃やし続けている姿を、きっと和田アキ子さんなら理解して下さるだろう。

 

TBSの「アッコにおまかせ!」という番組をつくっておられるスタッフの皆さんにも、この3~4カ月の苦しい間、よく励まして頂いたと感謝している。 できれば直接お礼申し上げたいというのが、千眼のささやかな願いである。

芸能界には、寛容さや希望が残っているものと強く信じている。 2017年6月7日  幸福の科学グループ創始者兼総裁 アリ・プロダクション(株)会長  大川隆法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画・将棋めしと中野バラ祭りの菓子

2017-06-17 19:12:56 | 日記

 

中学生棋士の藤井四段が27連勝中!

その秘密は彼が5歳の時に、おばあちゃんからプレゼントされた外国製の木工玩具にあるようですね~。

 

対戦中の食事も大いに勝敗に関係あり!とし、その食事をテーマにした、今、旬で人気の将棋の食事漫画・将棋めし。

 

 

雨降りだから将棋めしでも読んでみよう・植草甚一(爆)

信州中野・一本木公園バラ祭りのお土産を頂きながら・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真】季節に合った電車

2017-06-14 12:49:07 | 日記

 

 

於:信濃町古間・北しなの線

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする