これはきたろうのHPにいずれ載せようと思っていたけどまだ載せてなかったので新しいネタです。
またしても同じ現象を体験してしまったので、つい書いてしまいましたょ。。。
なぜかお盆と年末は亡くなる方が多い。。。
と言っても、いつ逝ってもおかしくない状態、いわゆる危篤ですって説明されている人がほとんどではあるが。
よくスタッフのみんなで噂するのは、三途の川を渡る船が何人乗りかって話。
まあこの時期は気温の変化も厳しくて、ちょっとした事で体力の無いお年寄りはストンと逝ってしまうってのもあるんだろうけど。
それにしても年が年ではあったけどまさか!?ってな人まで突然呼吸が止まってましたって事も有ったり。。。
それがお盆とか年末とかに多い。だから葬儀屋さんもこの時期忙しいと聞いた。
今年もこんな事が有った。
94歳の心不全のおばあちゃん。
何度も危篤で家族が呼ばれたりしてはいたが、いくどとなく盛り返していた。
しかし今度ばかりはダメだった。
いよいよと言う時に、一番良くお世話をしていた長男のヨメが、旦那さん(つまりおばあちゃんの息子)も具合が悪くて入院してるのでそっちの病院にも行かなきゃならないからちょっとの間席を外すと言い残して病院を出た。
悪い予感は当たる物で、ヨメさんが外に出てる間に呼吸が止まってしまった。
しかし人工呼吸も心臓マッサージもしてないのに心拍は数十秒に一回ぐらいの割でまだ動く。
心電図の監視モニターは、他の人が体やモニターに触っただけでも波形が動いて見えたりするがそうではない。ちゃんと心臓が一拍打つのだ。
もちろん呼吸もしていないし、そんな心拍では当然体に血液が循環出来ている訳ではない。
しかし94歳のお年寄りの呼吸が止まってから1時間近くもそんな状態が続いたのだ。
「医学的にはありえないね」と先生がぽつり。待ってたのね、ヨメさんが来てくれるのを。
そして大急ぎでヨメさんが帰ってきた途端、モニターはぴくりとも反応しなくなった。。。
病院には不思議だと思う事が沢山ある。
医学で説明出来ない事が、沢山あるのだ。
またしても同じ現象を体験してしまったので、つい書いてしまいましたょ。。。
なぜかお盆と年末は亡くなる方が多い。。。
と言っても、いつ逝ってもおかしくない状態、いわゆる危篤ですって説明されている人がほとんどではあるが。
よくスタッフのみんなで噂するのは、三途の川を渡る船が何人乗りかって話。
まあこの時期は気温の変化も厳しくて、ちょっとした事で体力の無いお年寄りはストンと逝ってしまうってのもあるんだろうけど。
それにしても年が年ではあったけどまさか!?ってな人まで突然呼吸が止まってましたって事も有ったり。。。
それがお盆とか年末とかに多い。だから葬儀屋さんもこの時期忙しいと聞いた。
今年もこんな事が有った。
94歳の心不全のおばあちゃん。
何度も危篤で家族が呼ばれたりしてはいたが、いくどとなく盛り返していた。
しかし今度ばかりはダメだった。
いよいよと言う時に、一番良くお世話をしていた長男のヨメが、旦那さん(つまりおばあちゃんの息子)も具合が悪くて入院してるのでそっちの病院にも行かなきゃならないからちょっとの間席を外すと言い残して病院を出た。
悪い予感は当たる物で、ヨメさんが外に出てる間に呼吸が止まってしまった。
しかし人工呼吸も心臓マッサージもしてないのに心拍は数十秒に一回ぐらいの割でまだ動く。
心電図の監視モニターは、他の人が体やモニターに触っただけでも波形が動いて見えたりするがそうではない。ちゃんと心臓が一拍打つのだ。
もちろん呼吸もしていないし、そんな心拍では当然体に血液が循環出来ている訳ではない。
しかし94歳のお年寄りの呼吸が止まってから1時間近くもそんな状態が続いたのだ。
「医学的にはありえないね」と先生がぽつり。待ってたのね、ヨメさんが来てくれるのを。
そして大急ぎでヨメさんが帰ってきた途端、モニターはぴくりとも反応しなくなった。。。
病院には不思議だと思う事が沢山ある。
医学で説明出来ない事が、沢山あるのだ。