きたろうのつぶやき日記・改

釣りとアニメと愛犬たちと暮らすナースな生活について本音を語る独り言。

BIGへら鮒会 10月・三名湖

2006-10-02 | へらぶな
写真の浮子は淳作、鈴木君の浮子。最近メインになりつつ有る長ハリス用の青い浮子。まだ名前はついていません。

三名湖はネオヘラ以降来ていません。昨日と一昨日は新利根にいたし。ま、前と同じとこで釣れるよってたなーみさんも言ってたから、同じ辺りで良いのだ。
っちゅう事で、中央ロープの新石切前に入りました。きこきこと漕いで行くと、入ろうかなーってあたりに小倉さんが入っていたので、隣にいた小池さんと小倉さんの間に入りました。いたるさんはその先に入りました。

はじめは14尺でちょうちんにしました。うまく行かずに、いたるさんがメーターでぱかぱか釣っているのが見えてきたろうも10尺のメーターにしますが、わきわきになってもイマイチ。エサがフォールして行くのが見えるのに直接加える様子が見えないから、ダンゴから遠巻きなのか?とうどんセットにしてみるが、食うのはダンゴばかり。うーん、エサが見つけられてないだけだわこりゃ。結局11時ちょっと前までで16枚しか釣れていません。周りはみんな長竿でがんがん釣っています。
魚は上っ調子だけどやっぱり竿が長くないとダメみたい?でも多分これ、釣れるエサが見つけられてないからどの棚もイマイチ釣れないんだよね。

仕方がない、15尺に変更です。
周りの話や様子ではどうも柔らかい水っぽいエサはダメな様です。粘りは有る程度ないとダメだけど、粘っちゃうと当らなくなるらしいです。???こないだのネオヘラの時みたいな感じかな?
西田さんの『浮子が入らなかったらボソを足して、カラツンでハリスを伸ばす』をやってみよう!
そしてたどりついたのは、グルダンゴ2+オールマイティ2+しめかっつけ2に水を足して少し練りを加えたものにミッド2を入れたもの。
バラケ過ぎてあたってこない場合はしめかっつけを足し入れます。カラツンが出たらオモリを上に飛ばして、スレたらオモリを少し戻すの繰り返し。始め15尺では型がイマイチだったのですが、小池さんの向こう河のひとが3尺で大きいのばかりだって言うので、浮子を4本ぐらいに浅くしてまあまあのが混ざって釣れ出し、58枚で26キロジャスト。でも後ろから数えた方が早い順位で、いたるさんにもなん百グラムかの差で負けました。
今回は参加人数が少なかったとは言え、トップは50キロ台。小倉さんは80枚以上だし、小池さんは100枚以上だし、やっぱりやっぱり難しい!!

今回の勝負は負けましたよ。しくしく。
 『17戦中8勝7敗2引き分け』