本日の朝分の内服薬と貼り薬、吸入薬。この貼り薬は明日でなくなるんで、そしたら違う吸入薬になるので吸入は二つ。
オレンジ色のがステロイド。やっとここまで減ってきました。これで一週間は様子見って感じ。
鬼の霍乱!?て言われつつも、入院生活の続きです。
10月25日(木)3日目。
朝、昼共に主食は半分が精一杯。もともと主食はお粥の1/2量にしてもらってるので1/4しか食べられてない事になる。
鼻水はそうとうひどい色をしているし、鼻をかむと耳がぴきぴきっと言うので酸素と点滴を背負って車いすで耳鼻科に診てもらうとまた中耳炎になっているようだ。副鼻腔にひどい炎症を起こしていて蓄膿してるので、ここが改善しなきゃ耳の方もダメだ。レントゲンと鼻水の培養をとられて炎症を押さえるのとばい菌を殺す抗生剤が出された。一週間後にまた診せてって言われたけど、入院してるかなー?と思いつつ病室に戻る。実際はまだ入院してたけど。
点滴は朝と夕に血管が痛くなる抗生剤を入れると漏れる。ほぼ一日に一回は刺し替えが必要。血管痛がする事が解っているから我慢してるんだけど、そのうち腫れて来てアウト。交互に腕を使うが、ここの病院はドクターが刺し替えるため毎日違うドクターが来て刺して行っていくれるけどどうもイマイチ信用ならんと思ってしまう。上手なドクターもいるんだけどさ。
夕食はなんとか食べられたが相変わらず食事をしたり会話だけでも苦しくなる。少しだけ寄っかかって座る姿勢がとれるようになったみたいなので寄っかかって寝てみる。今夜から睡眠剤を貰って飲んでみる。少し続けて眠れると良いなあ。
10月26日(金)4日目。
6時間ぐらい眠れたようだ。眠っている間も咳をしているようだが、夜中に点滴交換に来てくれた事を知らずに寝られたぐらいだったのでかなりホッとする。痰は少し色が白っぽい黄色に改善して量も減って来ている。あいかわらず鼻水はかむとどっしり重いくらいの量が頻繁に出る。
日中は眠くなるが昼寝しないようにがんばる。息苦しい時間が減って来て、そろそろ酸素も下げていいような気がする。だいぶ動いても息切れしなくなって来た。今日は頭を洗ってもらえてすっきり。。。
夕方から先生が酸素を鼻で3リットルに下げて行ってくれた。鼻は常に片方は通ってないような状態だがそれでも血液の酸素濃度はまあまあ保たれている。
10月27日(土)5日目。
身体も会話も楽になって来て、同室者と話ができるようになって来た。70代前半のYさんと50代後半のMさん2人はきたろうが入院した頃から一緒にいて、間に1~2日で帰った人が2人くらいいた。入った頃は咳がひどかったが、ここんとこ少し落ち着いたので、みんなでひとまず睡眠薬を飲んで寝れば眠れる具合になった。テレビも21:00で消灯だが、22:00くらいまではまあ多めに見てくれるようだし、みんなが観たければもう少しいいかもねーなんて話す。
痰はほとんど出なくなり、出ても色が白っぽい感じになってきた。食欲も出て来たし喉も痛くなくなったので、主食をお粥から米飯にしてもらう。ステロイドがまだ結構いってるのでこれから副作用で空腹になってくるだろうから、主食はまだ1/2量のままで我慢しとこう。咳で腹筋&背筋がかなり筋肉痛。ビリーも真っ青かも。痩せたかな?
身体が楽になってくると大変ヒマである。テレビもテレビカードが1000分1000円。冷蔵庫が24時間100円でテレビカードで一緒に使えるが、テレビばっかりじゃきりがない。いたるさんに頼んで売店で買ってもらったクロスワードは2日で一冊全部解いてしまった。送られて来たバスワールド12月号は隅々まで読み尽くしてしまった。。。
いたるさんの風邪はまだ良くないようで、着替えを持って来たり色々やってもらっているが、ベッドの横で座ってるいたるさんの方がふらふらゴホゴホ。荷物だけ置いて早々に帰宅してもらう。
台風が来ていて窓際のきたろうのベッドの所はかなり窓のサンの所から雨水が。ナースが新聞紙を丸めて詰めて応急処置をしている。こりゃ霞も大変だね。
10月28日(日)6日目。
ホントならケーズカップに出るんだったのになーなんて晴れて来た空を恨めしく思いつつまったり過ごす。今日は久しぶりにぐっすり眠れた。段々座ってる姿勢から崩れて平らになって眠っていたみたい。動いても息切れは全くしなくなったし、痰は透明になってきた。鼻水もだいぶ色が薄くなって来た。咳をしない時間が増えて来た。
そろそろお腹が減って来て時々間食したくなってくる。点滴はかわらずのキープ。でもやっぱり一日で漏れてしまう。そろそろ血管がなくなって来たぞ。
淡水水槽の循環ポンプが壊れて、慌てて外部濾過装置を追加したとのこと。海水水槽も相当水が汚れてしまっているらしいがここにいては何もできない。うーん、何でいっぺんにそんな事に?
ひとまずここでまた筆休め。。。続きはまた後で。
オレンジ色のがステロイド。やっとここまで減ってきました。これで一週間は様子見って感じ。
鬼の霍乱!?て言われつつも、入院生活の続きです。
10月25日(木)3日目。
朝、昼共に主食は半分が精一杯。もともと主食はお粥の1/2量にしてもらってるので1/4しか食べられてない事になる。
鼻水はそうとうひどい色をしているし、鼻をかむと耳がぴきぴきっと言うので酸素と点滴を背負って車いすで耳鼻科に診てもらうとまた中耳炎になっているようだ。副鼻腔にひどい炎症を起こしていて蓄膿してるので、ここが改善しなきゃ耳の方もダメだ。レントゲンと鼻水の培養をとられて炎症を押さえるのとばい菌を殺す抗生剤が出された。一週間後にまた診せてって言われたけど、入院してるかなー?と思いつつ病室に戻る。実際はまだ入院してたけど。
点滴は朝と夕に血管が痛くなる抗生剤を入れると漏れる。ほぼ一日に一回は刺し替えが必要。血管痛がする事が解っているから我慢してるんだけど、そのうち腫れて来てアウト。交互に腕を使うが、ここの病院はドクターが刺し替えるため毎日違うドクターが来て刺して行っていくれるけどどうもイマイチ信用ならんと思ってしまう。上手なドクターもいるんだけどさ。
夕食はなんとか食べられたが相変わらず食事をしたり会話だけでも苦しくなる。少しだけ寄っかかって座る姿勢がとれるようになったみたいなので寄っかかって寝てみる。今夜から睡眠剤を貰って飲んでみる。少し続けて眠れると良いなあ。
10月26日(金)4日目。
6時間ぐらい眠れたようだ。眠っている間も咳をしているようだが、夜中に点滴交換に来てくれた事を知らずに寝られたぐらいだったのでかなりホッとする。痰は少し色が白っぽい黄色に改善して量も減って来ている。あいかわらず鼻水はかむとどっしり重いくらいの量が頻繁に出る。
日中は眠くなるが昼寝しないようにがんばる。息苦しい時間が減って来て、そろそろ酸素も下げていいような気がする。だいぶ動いても息切れしなくなって来た。今日は頭を洗ってもらえてすっきり。。。
夕方から先生が酸素を鼻で3リットルに下げて行ってくれた。鼻は常に片方は通ってないような状態だがそれでも血液の酸素濃度はまあまあ保たれている。
10月27日(土)5日目。
身体も会話も楽になって来て、同室者と話ができるようになって来た。70代前半のYさんと50代後半のMさん2人はきたろうが入院した頃から一緒にいて、間に1~2日で帰った人が2人くらいいた。入った頃は咳がひどかったが、ここんとこ少し落ち着いたので、みんなでひとまず睡眠薬を飲んで寝れば眠れる具合になった。テレビも21:00で消灯だが、22:00くらいまではまあ多めに見てくれるようだし、みんなが観たければもう少しいいかもねーなんて話す。
痰はほとんど出なくなり、出ても色が白っぽい感じになってきた。食欲も出て来たし喉も痛くなくなったので、主食をお粥から米飯にしてもらう。ステロイドがまだ結構いってるのでこれから副作用で空腹になってくるだろうから、主食はまだ1/2量のままで我慢しとこう。咳で腹筋&背筋がかなり筋肉痛。ビリーも真っ青かも。痩せたかな?
身体が楽になってくると大変ヒマである。テレビもテレビカードが1000分1000円。冷蔵庫が24時間100円でテレビカードで一緒に使えるが、テレビばっかりじゃきりがない。いたるさんに頼んで売店で買ってもらったクロスワードは2日で一冊全部解いてしまった。送られて来たバスワールド12月号は隅々まで読み尽くしてしまった。。。
いたるさんの風邪はまだ良くないようで、着替えを持って来たり色々やってもらっているが、ベッドの横で座ってるいたるさんの方がふらふらゴホゴホ。荷物だけ置いて早々に帰宅してもらう。
台風が来ていて窓際のきたろうのベッドの所はかなり窓のサンの所から雨水が。ナースが新聞紙を丸めて詰めて応急処置をしている。こりゃ霞も大変だね。
10月28日(日)6日目。
ホントならケーズカップに出るんだったのになーなんて晴れて来た空を恨めしく思いつつまったり過ごす。今日は久しぶりにぐっすり眠れた。段々座ってる姿勢から崩れて平らになって眠っていたみたい。動いても息切れは全くしなくなったし、痰は透明になってきた。鼻水もだいぶ色が薄くなって来た。咳をしない時間が増えて来た。
そろそろお腹が減って来て時々間食したくなってくる。点滴はかわらずのキープ。でもやっぱり一日で漏れてしまう。そろそろ血管がなくなって来たぞ。
淡水水槽の循環ポンプが壊れて、慌てて外部濾過装置を追加したとのこと。海水水槽も相当水が汚れてしまっているらしいがここにいては何もできない。うーん、何でいっぺんにそんな事に?
ひとまずここでまた筆休め。。。続きはまた後で。