きたろうのつぶやき日記・改

釣りとアニメと愛犬たちと暮らすナースな生活について本音を語る独り言。

はずのへんめぇもん。

2009-02-23 | おいしいもの
これはね、「くじら汁」です。
急に食べたくなったんですよね。
むかーし、よく給食で食べてました。いたるさんは「あまりなじみが無い」と言っていたので、もしかしたら地方独特の物なのかもしれません。
今回はみそ仕立てで酒粕をちょこっと入れてみました。
久しぶりに子供の頃の味をちょっと思い出しました。

19日新幹線で到着後、本八戸駅そばの中心街いわゆるマチナカへ繰り出し、「みろく横町」で昼ご飯!なんて思ったら、ほとんどお店はやってませんでした。。。トホホ。
ここらへんは夜から活動でしたか。
いたしかたなく三日町からみろく横町を通って六日町の通りへ。(だからみろく横町なんだけど)

ちょっと知らない人がちょうどシャッターチャンスに通りかかっちゃってますが(笑)こちらへ。
「割烹さんりく」です。
ランチはなかなかリーズナブルですよ。きたろうは「三陸定食950円」

1000円以下で美味しくお腹いっぱいです♪

20日はもちろんんめぇもんが揃う八食へ。

いつもお世話になってるシマワキ水産でお買い物して、いざ、七輪村へ!!
今回はいたるパパ&ママも来たよってんで、ででーっかいカキを選んでくれたのはいいけど、なかなか火が通らないよ!でもレアで食べられるから良いけどねっ♪
バーンとカキの殻が爆発!注意が必要です。。。
今回はちょいとお祭りが有るせいか、八食もなかなかのにぎわいです。外国人のお客さんも沢山来てきて、英語や中国語、韓国語で七輪村使用の説明書が用意されていましたが、綺麗なアジア系のおねーさんが一人旅のようですがなかなか混雑するとそれも上手く行かなくて通じない様子。一緒に身振り手振りでお手伝い。なんとか美味しく堪能していただけたようでした。
また来てね、はずのへ!


美味しい物をまたしてもたらふく堪能して帰宅へ。
八戸駅のお土産コーナー「ユートリー」の床にこんな表示が。

おや、お洒落な道しるべですね。はずのへはイカの街なんだよ。

八戸駅の中の待合室にはこんな椅子が。

他にもベンチやら木製の物が沢山置いてあり、地元の観光に関係あるデコレーションがありました。
この椅子にはうみねこが。今はうみねこはあったかい所に渡って行ってますが、春になるとみんな蕪島で子育てをしに帰ってきますよ。蕪島に行くときは傘を忘れずに。。。