さて、6月5日(金)霞ヶ浦のお勉強1日目です。
あて番でどなたの船に乗る事になるかわからないので、こちらもドキドキですが
きっと選手はもっとどきどきかも?(て言うか迷惑だろうな~)

本日の先生はNo.48荒牧芳崇選手です。ちなみに荒牧くんのブログはコチラ!


風はほとんどありませんが、朝から霧が出ており、スタートをちょっと見合わせています。
結局スタートはしたものの、8:30までは45km/h以下で走行する事になりました。
荒牧くんは桜川を目指します。なぜ潮来マリーナからスタートして、2カ所のデッドスローエリアと北利根のスロー走行エリアを超えてロングランを選んだのか?
ポイント選択の理由は「バッティングを少しでも避けるため」が第一だそうです。
ふと北利根のデッドスローエリアで後ろを振り返ると。。。

今江さんがすぐ後ろについてきてました!
だいぶ本湖を走ったあたりでやっと時速制限が解除になりましたが、今江さんは東浦方面へ行った模様。
西浦に入って桜川の河口が見えた頃に直線で藤木さんにぶち抜かれてビックリ
「バッティングしたあ~
」
気を取り直して一番奥から流し始めます。水温は20度ちょっとぐらい。
テキサスでアシを打ち始めてすぐに一本目がヒット

小さめだけど貴重なキーパーです。

少しして2本目、これはまあまあ
「やっと一本釣った気分ですよ~~」
それからしばらく間が開いて我慢の釣りです。
3本目はぎりぎりキーパーぐらいのが釣れて、やっと4本目!

藤木さんが出た後にカバーから抜いたナイスフィッシュです
これはカバーに引っ掛かって取れなくて、エレキで突っ込んでガンバってネットインしたバスでした!
この時点で12:00。
移動を決意。
ちらっと近くの水門へ寄ってみましたが今日はお留守の様子。
今度は東浦へ。
インレットのアシを狙いに入って行くと。。。

厳つい感じの白鳥さんが威嚇しながら蛇行して寄ってきます!
「これって威嚇してるんでしょうか???」
「近くに巣があるんですかねえ!?」

。。。結局インレットからは追い出されてしまい
(後からママとベビー2羽が泳いで出てきました)
しばらく付近をやってみるがアタリ無く終了となりました。。。

4本で2018g、13位!
まずまずの滑り出しでした
しかし2日目も桜川に行ったもののお魚には巡り会えず、残念ながら予選は通過出来なかったとのこと。。。
残念でしたが次回も頑張って下さい!!
ちなみに今回荒牧くんが本番チョイスしたルアーたち

1、レインズスリップシンカー1/8oz+ノリーズエスケープリトルツイン


2、スパイキーアバランチ


3、レインズスリップシンカー3/8oz+ZBCウルトラバイブスピードクロー


なかなか本気モードの釣りを1日見ているなんて機会はないのでどうかな?釣りがしたくなって苦痛かな?なんて思ってたけど、細かい所が勉強になるし、一緒に試合をしている気分で楽しかったです。
今回たまたまこのような機会に恵まれて良かったなと思いました
選手の皆さんには余計な気を使ったりと気がそがれることもあるのではと思いますが、こうやってオブザーバーが一緒にいるのが普通になったらそれはそれで良いのでは?とも思いました。
他のオブザーバーの皆さんからも「一緒に乗った人が釣ってくれたら嬉しい」とか「一緒に乗った人が頑張って上に行ってくれるように応援しちゃうよね」とか「キャストとかルアーがどうとかじゃなくて、エリアとかポイントの絞り方なんかや徹底して信じて投げる事が凄い」などの感想が聞かれました。
上手な人の釣りや考えを見たり聞いたりする事は刺激になって凄く良い事だなと思います。なかなか平日の休みを取るのは難しいけど、ちょっと頑張って経験してみるのも良いかもしれませんよ
あて番でどなたの船に乗る事になるかわからないので、こちらもドキドキですが


本日の先生はNo.48荒牧芳崇選手です。ちなみに荒牧くんのブログはコチラ!


風はほとんどありませんが、朝から霧が出ており、スタートをちょっと見合わせています。
結局スタートはしたものの、8:30までは45km/h以下で走行する事になりました。
荒牧くんは桜川を目指します。なぜ潮来マリーナからスタートして、2カ所のデッドスローエリアと北利根のスロー走行エリアを超えてロングランを選んだのか?
ポイント選択の理由は「バッティングを少しでも避けるため」が第一だそうです。
ふと北利根のデッドスローエリアで後ろを振り返ると。。。

今江さんがすぐ後ろについてきてました!

だいぶ本湖を走ったあたりでやっと時速制限が解除になりましたが、今江さんは東浦方面へ行った模様。
西浦に入って桜川の河口が見えた頃に直線で藤木さんにぶち抜かれてビックリ

「バッティングしたあ~

気を取り直して一番奥から流し始めます。水温は20度ちょっとぐらい。
テキサスでアシを打ち始めてすぐに一本目がヒット


小さめだけど貴重なキーパーです。

少しして2本目、これはまあまあ

「やっと一本釣った気分ですよ~~」
それからしばらく間が開いて我慢の釣りです。
3本目はぎりぎりキーパーぐらいのが釣れて、やっと4本目!

藤木さんが出た後にカバーから抜いたナイスフィッシュです

これはカバーに引っ掛かって取れなくて、エレキで突っ込んでガンバってネットインしたバスでした!
この時点で12:00。
移動を決意。
ちらっと近くの水門へ寄ってみましたが今日はお留守の様子。
今度は東浦へ。
インレットのアシを狙いに入って行くと。。。

厳つい感じの白鳥さんが威嚇しながら蛇行して寄ってきます!
「これって威嚇してるんでしょうか???」
「近くに巣があるんですかねえ!?」

。。。結局インレットからは追い出されてしまい

しばらく付近をやってみるがアタリ無く終了となりました。。。

4本で2018g、13位!
まずまずの滑り出しでした

しかし2日目も桜川に行ったもののお魚には巡り会えず、残念ながら予選は通過出来なかったとのこと。。。

残念でしたが次回も頑張って下さい!!
ちなみに今回荒牧くんが本番チョイスしたルアーたち


1、レインズスリップシンカー1/8oz+ノリーズエスケープリトルツイン


2、スパイキーアバランチ


3、レインズスリップシンカー3/8oz+ZBCウルトラバイブスピードクロー


なかなか本気モードの釣りを1日見ているなんて機会はないのでどうかな?釣りがしたくなって苦痛かな?なんて思ってたけど、細かい所が勉強になるし、一緒に試合をしている気分で楽しかったです。
今回たまたまこのような機会に恵まれて良かったなと思いました

選手の皆さんには余計な気を使ったりと気がそがれることもあるのではと思いますが、こうやってオブザーバーが一緒にいるのが普通になったらそれはそれで良いのでは?とも思いました。
他のオブザーバーの皆さんからも「一緒に乗った人が釣ってくれたら嬉しい」とか「一緒に乗った人が頑張って上に行ってくれるように応援しちゃうよね」とか「キャストとかルアーがどうとかじゃなくて、エリアとかポイントの絞り方なんかや徹底して信じて投げる事が凄い」などの感想が聞かれました。
上手な人の釣りや考えを見たり聞いたりする事は刺激になって凄く良い事だなと思います。なかなか平日の休みを取るのは難しいけど、ちょっと頑張って経験してみるのも良いかもしれませんよ
