きたろうのつぶやき日記・改

釣りとアニメと愛犬たちと暮らすナースな生活について本音を語る独り言。

初対面

2005-04-15 | わんこ
今日は職場の同僚達とわんこの集い
あかりの子供が里子に出た山崎家と外間家のそれぞれの娘&うちの2匹が御対面。
山崎家のあかりの娘アンちゃんと外間家のアカリの娘あずきちゃんは初対面。
山崎さんちで集ったので山崎さんちの先住犬ダルメシアンのアインツちゃんともあずきちゃんは初対面。アインツちゃんは小さいわんこが大好きで帰る頃にはみーんなべろべろなめられて頭やらお尻やらがべしょべしょになっていました。あずきちゃんは大きいわんこに接するのは初めて!カチーンと固まっていました
賑やかなひとときでした。。。

上の写真は山崎さんのお孫さん淳也君と4匹。
帰り道はあずきちゃんもうちの2匹もぐったり

面会中

2005-04-14 | 熱帯魚
CB太郎の食欲も回復し、元気になったので再度挑戦してみようかと。
今日はひとまずガラス越しの面会です。前より威嚇しないような気もするけどな~。。。
スライムも応援中です

お気に入りの場所。

2005-04-13 | 熱帯魚
CB太郎はよくお腹を葉っぱに乗せてぶら~んとバランスをとりながらぼーっとしてます。後ろ向きのやつがお腹を乗せてるの良く見えます。
テリトリーもあるんでしょうけど、CB太郎の場合は好きな所にいられるのでこの2ケ所が多いです。

ちなみにひまわりは布団の上、あかりはこたつの中がお気に入り。
2匹ともいつもここでだらだらしてます

にょきにょき。

2005-04-12 | 熱帯魚
ボトルアクアリウムを立ち上げた時にわざわざそれ用に買って来た水草が(また名前忘れちゃった)にょきにょきと水面に這うように伸びて来ているので、45cm水槽にうつしました。
買う時は大豆ぐらいの球根みたいなのが2個、ちょっぴり目が出ているだけのやつだったのに、あっという間にこんなにでかくなってしまって…
買う時にお店の人にどんな葉っぱが出るんですか?と聞いたら「里芋みたいなのですよ」と言われたがきたろうは里芋はイモしかみた事ないから葉っぱがわかんないんだけどな
ま、どんなんか楽しみにしてても良いかもと思ってたらこんなんでした結構かわいいかも。

そして水槽の横で水槽から光を貰って育っているポトスもはじめは4枚くらいしか葉っぱがなかったのにどんどん新しい葉っぱを付けて伸びて来ている。水草も観葉植物も、ほったらかしてる方が良く育つって一体…

えさの時間

2005-04-11 | 熱帯魚
一番警戒心が強くてなかなかカメラで捕らえられなかったマッチョが最近はよく姿を見せます。
水槽の前に行くと餌の前だけですけど、マッチョとラックがよくペアで出て来ます。
しっぽとピースはうしろの方に隠れていてなかなか出て来ません。うしろの方に赤虫が流れて行くのを待っています。
たまにはイトメの御馳走が欲しいかなあ。。。

南千葉チャプター第2戦 高滝ダム

2005-04-10 | ブラックバス
ここんとこあったかい日が続いて水温も朝から16℃あったので、十分下流でもネストを作る条件になっていた。
昨日プラも出来なかったし、絞りきれずにどこに行こうか迷ってまずは下流のワンドに行ってみた。すでにこんなとこまでヘラがはたいていてヘラ釣りてぇ~!とか思いつつテキサス打ってみるがアタリはない。
加茂橋下に行ったらすでに船団だし、オブジェを超えて左の旧川後を流してみるがバイトなし。
境橋スロープ、サンドバー、上流から岸沿いを流しUFOワンドもさまよってまた加茂橋まで帰って来た。ここですでに風はごーごーと吹いており、風が一番きついポジションしか空いてない。しょうがないのでそこに入ってスレッジを投げるとすぐバイト!きた~~!と思ったらぽよよ~んとノンキー。き~~~!
結局それっきりで終了。抽選会もダメだしジュージャンも負け
まったくもってイイトコ無しでございました
100人ぐらい参加の28人ウェイインしており、3本揃えた人はいなかったっちゅう渋~い試合でした。。。

陸っぱりが多いのでちょっとしたカバーに引っ掛かっていたルアーを2個回収

帰りは仲間達と珍来今日は細切り麺です
美味しかったけど熱すぎて、やっと食べれるぐらいになったら麺が伸びてて残してしまった

水槽の主役たち

2005-04-09 | 熱帯魚
一番はじめに購入したのは今ミドリフグのボスが入っている水槽ですが、主役にしたかったスカーレットジェムはいつの間にか姿を消し、どうしても飼いたくなったアベニーパファのためにキューブが増え、別にして飼う為に45cmが増え、現在エビ水槽を追加して小さいのばかり5つも稼働中。
水草も沢山植えたかったり、本当は60~90cm水槽が欲しいのですが置く場所やコンセントの確保も大変なので断念中。。。

宝くじでもあたったら考えようかと思ってます

稚エビ達すくすく

2005-04-07 | 熱帯魚
買いものついでに\100ショップへ行ったら、陶器でできた小物入れを発見
さっそくベタさんの水槽の中に使用してみました。イメージではもっと小さいつもりだったのですが、入れてみたら結構大きかった…ま、いいか

ところで順調に稚エビ達は育って来て、ごはんのあるあたりに集まって来るようになりました。
なんとかデジカメでも捕らえられるサイズになって来ており、このまま大きくなってくれる事を願っていますがんばれよぉ~

残念(T.T)

2005-04-05 | 熱帯魚
仕事から帰ったらCB太郎Jr.は居ませんでした。。。
かなりの時間探しましたが発見出来ませんでした
コリさんも水面までよく上がって来るので食べられてしまったのかも。それか、他の生体がいる事で親が食べてしまったのかも?次回はもう少し時間をおいて再チャレンジしてみますか。
ともかく先にコリさんを45cm水槽に引っ越ししておきます。これでオトちゃんとCB太郎だけになりました。親の方は元気で食欲もありますので、1週間ぐらいまた様子を見る事にします。。。

水の具合が一番良さそうで死人もでなくなったエビ水槽に苔が出始めたので、ネグロさんが仲間入りしました
ふと写真を撮ろうと電気を付け、ちょうど良く並んでいたのでエビ水槽をパチリ
ふと45cm水槽を見ると、アップルスネール達が一斉におててをあげている風な格好それは何をしているの???

BIGへらぶな会 三島湖

2005-04-04 | へらぶな
先週の練習以降湖は着実に春めいて桜もつぼみからすっかり開花したにも関わらず、今日は寒の戻りで(涙)
会場は『ともえ』で4時集合!(早すぎ…
寒い上に寝ぼけてパラソルを忘れ、ボートを借りる高島屋さんにボート用テントを貸していただく
雨がふっているものの、水面は湯気がたっており気温よりも水温が高い事がわかり、まだ簡単に水温は下がらないだろう?と言う事で先週練習で良かった『魚屋下』と言うポイントに入る。一緒に練習した花里さんと先輩みつこさんと3人で入り、きたろうは一日10尺の2本のバラケとグルテンセットで通し、40枚で17.2kg(2フラシ)、19位。みつこさんはさすがの3フラシ目突入しており24kg台をマーク花里さんはきたろうより釣れずに¥200払っていました(←女の人に負けた人はみんな¥200払うのです。そしてこれは貯蓄されて年末に女の人へのになります)
まだまだ寒くて手も霜焼けになった春でした。。。