きたろうのつぶやき日記・改

釣りとアニメと愛犬たちと暮らすナースな生活について本音を語る独り言。

相模湖行って、それから新宿でライブ。

2006-10-07 | その他の釣りとか
わくわくわかさぎ~♪なーんて楽しみにしていたら、まんまと土砂降りの後のカフェオレな相模湖です。
すごく釣れていたらしいのですが、この濁りで岸際のシャローにわかさぎちゃん達は散ってしまったのでした。ま、その割には釣れたんじゃないでしょうか?って事は、濁りがとれたらすごく釣りやすいんでしょうね。
相模湖はきたろう初めて水面に出ました!今までは通りかかるだけでしたね。なぜなら、トーナメントに当らなかったから。しかもイージーには釣れない話ばかりではプライベートでも来ませんし。

でもカフェ・オ・レな水の色以外はとても綺麗なものがたくさんありました。初めてみた鮮やかな蜘蛛はホントに色を塗ったように綺麗!女郎蜘蛛って言うらしいです。コスモスも色がシャッキリで美しい。。。そしてボートをレンタルした日相園さんのトイレはウォシュレットだったし(得点高いね)。

昼すぎには上がって今日のメンバー、ヘコさん、asaさん、嫁無き子さんと5人でBBQ!爽やかな秋空でありました。


さて、夜はSakotyのライブを聞きに新宿にあるAcoustic Artと言うお店へ。ローズティーはたくさんのバラの花をしっかり蓋して砂時計で3分待った後に飲む本格的なハーブティーで思わずパチリ。
肝腎のライブはと言うと、娘さんに「パパの顔変」と言われてSakotyさんショックな様ですが(^^;とても素敵でしたよ!
やはりギター弾きはギターを弾く時何か呪文を唱えるのが普通なんでしょうかね。。。

今日の晩御飯

2006-10-05 | 日常の独り言
通勤路の途中におっ母さんて言うチェーン店のスーパーができて、オープンして少し経ったのでやっと駐車場にスムーズに停められるようになったから、最近そこに寄り道して帰宅している。
今日は茄子が5本50円、もやし19円、しめじ20円、真アジ4匹特価390円を値切って300円などなど、沢山買っても1000円ぐらい。

そして今日の晩御飯は、さんまのナメロウ、真アジの刺身、あら汁、いたる実家育ちのみょうが&ゴーヤとトマトのサラダ、茄子とゴーヤともやしの豚肉炒め!

二人合わせて550円ぐらいで作れました(^^)v
〓CHIKAE〓

BIGへら鮒会 10月・三名湖

2006-10-02 | へらぶな
写真の浮子は淳作、鈴木君の浮子。最近メインになりつつ有る長ハリス用の青い浮子。まだ名前はついていません。

三名湖はネオヘラ以降来ていません。昨日と一昨日は新利根にいたし。ま、前と同じとこで釣れるよってたなーみさんも言ってたから、同じ辺りで良いのだ。
っちゅう事で、中央ロープの新石切前に入りました。きこきこと漕いで行くと、入ろうかなーってあたりに小倉さんが入っていたので、隣にいた小池さんと小倉さんの間に入りました。いたるさんはその先に入りました。

はじめは14尺でちょうちんにしました。うまく行かずに、いたるさんがメーターでぱかぱか釣っているのが見えてきたろうも10尺のメーターにしますが、わきわきになってもイマイチ。エサがフォールして行くのが見えるのに直接加える様子が見えないから、ダンゴから遠巻きなのか?とうどんセットにしてみるが、食うのはダンゴばかり。うーん、エサが見つけられてないだけだわこりゃ。結局11時ちょっと前までで16枚しか釣れていません。周りはみんな長竿でがんがん釣っています。
魚は上っ調子だけどやっぱり竿が長くないとダメみたい?でも多分これ、釣れるエサが見つけられてないからどの棚もイマイチ釣れないんだよね。

仕方がない、15尺に変更です。
周りの話や様子ではどうも柔らかい水っぽいエサはダメな様です。粘りは有る程度ないとダメだけど、粘っちゃうと当らなくなるらしいです。???こないだのネオヘラの時みたいな感じかな?
西田さんの『浮子が入らなかったらボソを足して、カラツンでハリスを伸ばす』をやってみよう!
そしてたどりついたのは、グルダンゴ2+オールマイティ2+しめかっつけ2に水を足して少し練りを加えたものにミッド2を入れたもの。
バラケ過ぎてあたってこない場合はしめかっつけを足し入れます。カラツンが出たらオモリを上に飛ばして、スレたらオモリを少し戻すの繰り返し。始め15尺では型がイマイチだったのですが、小池さんの向こう河のひとが3尺で大きいのばかりだって言うので、浮子を4本ぐらいに浅くしてまあまあのが混ざって釣れ出し、58枚で26キロジャスト。でも後ろから数えた方が早い順位で、いたるさんにもなん百グラムかの差で負けました。
今回は参加人数が少なかったとは言え、トップは50キロ台。小倉さんは80枚以上だし、小池さんは100枚以上だし、やっぱりやっぱり難しい!!

今回の勝負は負けましたよ。しくしく。
 『17戦中8勝7敗2引き分け』

2006 W.B.S. NET TOURNAMENT boat編に参加して来ましたよ。

2006-10-01 | ブラックバス
今日は、WBSとそのネットメンバーとJLBAに登録しているメンバーがペアで出るボート戦で、相方は登録してない人でもいいもんで、いたるさんと初めて一緒にウェイインしてみようと言う事で2人で参加して来ました。

昨日のプラではエリア外の堰より上のアシで簡単に魚がとれただけで、メインの堰下ではなまずが釣れただけ。しかし明らかに水が良い上のエリアでアシに魚がついてるなら、下のエリアでもシャローに魚がいるはず。
と言うわけでエリアが全くしぼれてないうちらは、クランクをひたすら巻く事がメインとし、エリアはちょっと他のアシ前よりプアーに見えるが水深が有ってプレッシャーの少なそうな場所と、シーズナルパターンと王道って事で、ベンドのインサイド&橋脚など大きな地形の変化をランガンする事にした。

スタートと共にアシ前のエリアをひと流ししてきたろうのクランクで350gぐらいのキーパーをキャッチ。とりあえずブレイクの上か下かを見極めるため、上用のクランクと少しレンジ深めのクランクを2人でそれぞれ違うのをボートポジション遠めでなげ、ヒットしたのは深めのやつだったが、ヒットのポイントはブレイクかそれより浅いあたりだった。アシの魚が追って来た可能性もアリ。
そのあと黙々とクランク巻き巻きマシーンとなってアタリなく移動。テキサスでアシ打ちもしたけど反応ないし、魚探に移るからとブレイクの下の何かをワームで攻めると1発ででかいなまずがかかる!
少し下流に下って釣れない時は釣れたのと同じ事をしようと、色々ルアーローテーションしていたがルアーをはじめ釣れたやつにもどしてベンドのインサイドで昼過ぎごろまた同じクランクにヒット。
クランクの選択は1に水深、2に動き方、3にカラーと大きさであるととある有名バスプロに教わった事が有る。クランクの場合は前触れあたりがあまりなくいきなり釣れるから、正解なのか不正解なのかわかりにくい。2本目が釣れて見えて来たのでいたるさんもクランクをチェンジしてエリアを変えてキーパーキャッチ。ボート際ギリギリでネットを差し出した瞬間にクランクがポロッと外れて物凄いドキドキ!あっぶなかったぁ!!無事キャッチできて良かったけど、それっきり釣れず1050gでウェイインし、11位でした。。。惜しくも飛び賞ならず。でも御覧の通りのブツをゲット♪

たまには2人で出る大会も面白いもんですな。
でも、今回も辛面白い試合でしたよ。トホホ。。。