きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

ジューンベリー

2014-06-25 13:44:00 | ぺ・ヨンジュン

友人から、分けてもらったジューンベリー

もちろん、ジューンと付くから植えなくちゃ・・・と。

根付くか心配だったけど、無事このとおり根を張ったみたい・・・・

パパさんに草刈機で刈られないようにしなくちゃ~

その前に周りの草むしりだね・・・・

 

ジューンベリー(アメリカザイフリボク)

ジューンベリーは、バラ科ザイフリボク属の落葉低木です。
北アメリカ原産で、別名アメリカザイフリボクと呼ばれています。
カナダの標高200m以下の海岸線に近い低地でよく見られます。


冬に葉を落とした梢は、春を感じると新しい新芽を展開し始めます。
開花は4月上旬~中頃で、白い小さな花が房のようにたくさん咲きます。
名前のとおりに6月に赤い実をつけます。

夏には楕円形の丸い葉で緑一色となり、木陰をつくってくれます。
また、秋には紅葉した葉がとても美しいので、一年中楽しめる木です。
冬の間に樹形を乱す枝を剪定するくらいで、ほとんど手のかからない丈夫な木です。
日本でもシンボルツリーとして少しずつ普及が広がっています。

収穫した実は甘くクセがなくて香りもよいので、
パン、焼き菓子、クッキー、ケーキなどを作るときに入れて使用します。
ジャムにしてヨーグルトに添えても美味しくいただけます。
シンプルにトーストしたパンにジャムを添えてもよいでしょう。果実酒もおすすめです。

 

こんな実が付くようです・・・

実が付くまで育てて、ジューンのジャムを作ってみたいものです。

そういえば、ぺヨンジュンの名が付いた蘭があったなあ~

日本でも育てている人がいるのかな?



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
cassinaさんへ (きつねゆり)
2014-06-26 14:11:41
cassinaさん・・・アンニョン~

割と早く実が付くと思うけど・・
この場所があまり日当たりがよくないので、
もっと日当たりのよい場所に植え替えたいと思います。
そしたら、実が付くかも・・・
実が楽しみです。

我が家の本物ベアー君は、
最近、リサイクルショップから救済して来ました。
もう一つは、形見分けにいただきました。
私の手作りベアークンたちは、季節ごとにお洋服を変えています。
そろそろじんべえに着替えようと洗濯しました。
みんな私の周りにいますよ・・・
タムボス君は、一番目立つ場所に、きりりと立っています。

cassinaさんのベアー君も埃だけは取ってあげて・・・
ジュンベアー君、さびしい思いをしてるかもよ。
返信する
一途さんへ (きつねゆり)
2014-06-26 14:07:53
一途さん・・・アンニョン~

この木があることは以前から知っていましたが、
我が家にやってくるとは思ってなかったです。

一途さんも、植えてくださいな。
返信する
Unknown (cassina)
2014-06-26 08:09:41
ベアーの話しようと思って忘れてたよ(≧∇≦)joon ベアーがあったのをふと思い出したよ。あんなにブームだったのに今じゃタンスの上の貰い物のタオルの箱の横で埃だらけだよー(ー ー;)
返信する
ベア~∧( 'Θ' )∧ (cassina)
2014-06-26 08:05:55
ベリーは美味しそうだね(^з^)-☆ 果物って植えてから何年くらいしたら食べられるんだろね。桃、栗、…だから真ん中取って5年?実が成ったらおせーてー♪チラッ(e_e)
返信する
ジュンや4の数字に反応してしまう体質になってしまいました。 (一途)
2014-06-25 20:40:31
こんばんは

きつねゆりさん

ジューンベリーの木も知ることが出来ました。

大阪にある店で「ミニヨン」というケーキがあるのです。

ヨン友さんと会った時は、必ずその店に行ってお茶します。


先日も行ってその「ミニヨン」というケーキを、注文しようとしたら、今店にはなく配達中という事で届くまでの待ち時間ヨンジュンssiのあれやこれやを、話しながら待ってしっかり食べて帰ってきました。


ヨンジュンssiにつながる様なもの、ことには、凄く執着してしまいます。
返信する

コメントを投稿