![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/9df3b36e8e9778673170dd4896962b18.jpg)
韓国ドラマによく出る「海外養子」とは何か?
日本で韓国ドラマを見ていると、ちょっと事情がわからないこともある。
その1つが海外養子ではないだろうか。
韓国のドラマには海外養子の話がよく出てくるし、
海外に渡った養子が帰国してドラマの登場人物になることもある。
そこで、韓国の養子事情について見てみよう。
1年間に1万人
日本では国内の養子縁組が主で、海外にまで養子を出すという話はあまり聞かない。
しかし、韓国ではかつて、国内より海外のほうに養子を出す例が圧倒的に多かった。
当時の時代背景が大きく影響していた。
実は、韓国で海外に養子が出されるようになったのは、
1950年に始まり1953年に休戦となった朝鮮戦争以降のことだ。
そのときは、戦争孤児になってしまった子供や
米軍兵との間に生まれた子供が対象となっていた。
また、経済的にも貧しかった当時は捨て子も多く、
そういった子供たちがアメリカやヨーロッパなどの海外に養子に出されていた。
1950年代には、年間で1万人を越える養子が海外に渡ったという。
これほど多かったのだ。
海外養子の総数は?
積極的に海外養子が推奨されていた韓国だが、経済的に少しずつ成長してくると、
韓国政府が方針を転換した。
今度は、国内での養子縁組を優先するようになり、
海外に行く養子の数は徐々に少なくなった。
それでも、韓国が経済的に発展するまでの間に海外に行った養子の数は
20万人を越えたと言われている。
20万人……驚くほど多い人数だ。
こうした事情があるだけに、ドラマの中で
海外との養子縁組の話が出てきたとしても、何ら不思議ではない。
韓国の視聴者は違和感なく受け入れているのだ。
日本とは、状況があまりに違っていたが、
ドラマはその国の生活事情を詳しく伝える役目を果たしており、
海外養子もその1つだ
ホテリアーのドンヒョクもそうでしたね。
あのドラマを見たときは、そんなに海外に養子にいくのか・・・
と思ったりもしたけど・・・
実際このような事情だったのね。