これまでお祀りしてきた豊川稲荷の社は、
約50年ほど前に作られたものだそうです。
月日を重ねることで到達した重鎮さがありましたが、
所々に修復しようのない不具合も生じていました。
今回の移設に際して、社を新しくしました。
移設作業前、旧社の造りを細部にわたって再確認し、
現在入手できる既製の社を選ぶことにしましたが、
その作業の中で、旧社が非常に手の込んだ仕様であることがわかりました。
同じ仕様を踏襲するため僅かながら大きな社となりました。
旧 社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/eb27d3a9cb3a5db78452dca583a03f06.jpg)
旧社の細部
像と獅子の彫り物(正面右)・龍の彫り物(正面中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/3bb86bf7520f9eb624a4714508b52f97.jpg)
新社の細部
正面向かって左の彫り物・中央の扉・向かって右の彫り物
中央の錠前は追加注文品で
龍がモチーフのオリジナルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/f1f98104b5816a185ffabf63867c2825.jpg)
新社の細部
像と獅子の彫り物(正面左・正面右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/7fc4bc80c7521769f1db83b12ba431b3.jpg)
新社の細部
龍の彫り物(正面中央部)
50年経っても、龍の基本的なポーズは変わっていません。
宝珠(玉)は旧社には見られなかったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/af3e6c17323a371caa1278a15e9ae033.jpg)
新社の細部
銅版葺きの屋根(向かって左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/232c75c89badd9240162e4f1b6c73b6f.jpg)
新社の細部
銅版葺きの屋根(正面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/be660bbc5285966387d57ee7b2fc49a4.jpg)
新社の全景
今回は社が納品・設置されて一区切りとなりましたが、
植栽・参道などの整備はまだまだこれからです。
全てが完了すると、社の左・右・奥の三方に
奉納の幟(のぼり)を建てることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/1ca65c8d99e94cc42862b0bff817ebb9.jpg)
クリック頂ければ幸いです。
ブログ村 仏教
追記
★稲荷社の移設その5(遷座点眼法要)
約50年ほど前に作られたものだそうです。
月日を重ねることで到達した重鎮さがありましたが、
所々に修復しようのない不具合も生じていました。
今回の移設に際して、社を新しくしました。
移設作業前、旧社の造りを細部にわたって再確認し、
現在入手できる既製の社を選ぶことにしましたが、
その作業の中で、旧社が非常に手の込んだ仕様であることがわかりました。
同じ仕様を踏襲するため僅かながら大きな社となりました。
旧 社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/eb27d3a9cb3a5db78452dca583a03f06.jpg)
旧社の細部
像と獅子の彫り物(正面右)・龍の彫り物(正面中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/0dbb3638b3ef1297671d67c4b3d56b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/3bb86bf7520f9eb624a4714508b52f97.jpg)
新社の細部
正面向かって左の彫り物・中央の扉・向かって右の彫り物
中央の錠前は追加注文品で
龍がモチーフのオリジナルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/25/fd27e5b8b82f35ce5c118b080f0c08a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/1db06eb3ad4cad5a7d87cfe9484ab54b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/f1f98104b5816a185ffabf63867c2825.jpg)
新社の細部
像と獅子の彫り物(正面左・正面右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/55dcfb7594183ef361204158a8286a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/7fc4bc80c7521769f1db83b12ba431b3.jpg)
新社の細部
龍の彫り物(正面中央部)
50年経っても、龍の基本的なポーズは変わっていません。
宝珠(玉)は旧社には見られなかったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/af3e6c17323a371caa1278a15e9ae033.jpg)
新社の細部
銅版葺きの屋根(向かって左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/232c75c89badd9240162e4f1b6c73b6f.jpg)
新社の細部
銅版葺きの屋根(正面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/be660bbc5285966387d57ee7b2fc49a4.jpg)
新社の全景
今回は社が納品・設置されて一区切りとなりましたが、
植栽・参道などの整備はまだまだこれからです。
全てが完了すると、社の左・右・奥の三方に
奉納の幟(のぼり)を建てることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/1ca65c8d99e94cc42862b0bff817ebb9.jpg)
クリック頂ければ幸いです。
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ](http://philosophy.blogmura.com/buddhism/img/buddhism88_31.gif)
追記
★稲荷社の移設その5(遷座点眼法要)