書院・庫裏で使用する部材などの見本が
本堂の控室に置かれています。

あれもこれもとゼロベースで選んでいくとキリがないので、
「既設の本堂との一体感」を基調とする事にしました。
屋根 緑青色のスチール

壁面ボード(白で塗装します)

表通り壁面の飾り格子

窓枠(サッシ)

一階檀信徒談話室(ふらっとホール)の床材

この他に、エレベーター内装・各階乗降口の色柄、
2階浴室の壁面パネルのデザインが決まりました。
さて一棟の家を建てるために必要な材料があります。
これが、建設現場に山積みになっていても、
そこに「家がある」と思う人は居ないでしょう。
けれども、これらの材料が与えられた役割を全うするように
職人さんたちの手によって組み合わされ、建設されると、
そこには今まで無かった「家がある」ということになります。
不生不滅。不増不減。
般若心経の中にもありますね。
本堂の控室に置かれています。

あれもこれもとゼロベースで選んでいくとキリがないので、
「既設の本堂との一体感」を基調とする事にしました。
屋根 緑青色のスチール

壁面ボード(白で塗装します)

表通り壁面の飾り格子

窓枠(サッシ)

一階檀信徒談話室(ふらっとホール)の床材

この他に、エレベーター内装・各階乗降口の色柄、
2階浴室の壁面パネルのデザインが決まりました。
さて一棟の家を建てるために必要な材料があります。
これが、建設現場に山積みになっていても、
そこに「家がある」と思う人は居ないでしょう。
けれども、これらの材料が与えられた役割を全うするように
職人さんたちの手によって組み合わされ、建設されると、
そこには今まで無かった「家がある」ということになります。
不生不滅。不増不減。
般若心経の中にもありますね。