たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

★自分のコトも、みんなのコトも。【山門大施食会】

2021年04月27日 | おしらせ
当山檀信徒、ご縁の方々へ

社会全体は感染症の終息に至っていませんが、大龍寺はいつも通りに春を迎えています。
 
年に一度の恒例「山門大施食会(おせがき)」の時期が参りました。
従来からこの法要は多くの檀信徒がご供養を申し込まれ、母の日当日は本堂いっぱいに檀信徒が集まり、近隣ご寺院さまとともに勤めてきました。本年も施食会をお勤め致しますが、現在の感染状況から、檀信徒皆さまに参列を募らない 「内献(ないけん)」 でのお勤めとさせていただきます。
 
施食会の主旨は「ありとあらゆる亡き人に対してご供養をする」ということにあります。自分にとって大切な方、ご先祖様であれば、普段からご供養の気持ちをもたれると思いますが、あまり関係性が感じられない方であると、ご供養の気持ちも盛んではないかもしれません。この法要では、多くの方のお気持ち、ご助力をいただいて、ありとあらゆる亡き人に対してのご供養をします。そしてその功徳を檀信徒各家のご先祖様などに巡らすことによって、追善の供養と致します。
 
感染症の蔓延、緊急事態宣言下であるからこそ「母の日には大龍寺」のもとで、信心堅固に法要をお勤めしたく存じます。ご先祖さまから受け継いだ命に感謝し、私たちが手を携えて精進することを誓い、そして、この感染症が克服されることを祈ります。
皆さまも当日はご自宅等において、礼拝の時をお過ごしいただければ幸いです。

      記      

◆令和3年5月9日(日・母の日)
  午前11時頃から正午12時頃まで

◆山門大施食会法要
  施食会法要(本尊上供・有縁無縁供養・先祖供養・新亡供養)
    法要後、天候が良い場合は、
    「三界萬霊塔」「豊川稲荷分霊社」への参拝を中継します。 
  施食会にちなむお話

◆ご供養お申し込み
  お手元に送付しておりますご案内をご確認下さい。

◆ライブ配信
  インターネット(YouTube)を使用したライブ配信をします。



※チャンネル登録をお願い致します。



当法要のご供養の詳細はこちらをクリックして下さい。



各種ご奉納の方法はこちらをクリックして下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★keep clean,keep distance.... | トップ | ★豊川稲荷分霊社の覆い屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おしらせ」カテゴリの最新記事