日々の風景~清川の里~

秋田県横手市にある清川の里のブログです。

HPは「清川の里」で検索☆ 
facebook始めました☆

キャー

2011-02-03 20:05:34 | キッズと交流

020

2月3日というと・・・「節分」です。

ということは、明日は立春ということですね。

季節の節目ということ。

今日の横手は、まさに季節の変わり目。晴れ渡っておりました。

気温もかなり上がり、あちこちで雪下ろしをしております。

事故には十分に気をつけたいものです。

節分ということで、あたごキッズの子ども達と一緒に歌を歌ったり豆まきをしました。

鬼が出てくると、子ども達はびっくりした様子。しまいには泣く子供も。

子ども達の愛らしい姿を見て、ご利用者様からも笑顔が。

清川の里では、子どもが毎日遊びに来ます。

「子ども達の声を聞いていると元気がでる」と、ご利用者様からにも大変喜んでいただいております。

清川の里では、「笑顔で笑いのある事業所」をめざしております。

是非一度遊びにいらしてください。

文責:金沢直樹


反省

2010-09-22 12:10:10 | キッズと交流

004

キッズの子ども達が今まで大事の育てていた稲を刈りました。ショートステイからご利用者様が見に来ました。

カマを使って稲を刈りましたが、カマを持つ事も稲を刈ることも初めての子ども達。

興味津々です。

キッズ玄関に干して、脱穀をし精米。ようやくお米になるという話を聞き、子ども達は「へ~っ」っと。

最初、はさみで切らせようかということでしたが、「それだと、稲を刈るときはみんなはさみで」と思ってしまうのではと。

その通りですよね。カマを使うのが危ないからやらせないのではなく、やり方をきちんと話その後一緒にやれば危ないことはないのだと。

危ない危ないと遠ざけるのだけが教育ではないのです。

自分も守りに入っているなと感じた瞬間でした!反省反省!

文責:金沢直樹


いいね~

2010-09-17 12:01:01 | キッズと交流

054

来週の月曜日「敬老の日」ということで、キッズの子ども達と一緒に歌や踊りゲームを楽しみました。日常的に接していることもあり最初は緊張気味の子ども達もだんだんとなれてご利用者さもの肩をもんだり握手をしたりと楽しい時間をすごしました。

やっぱりこれですね。

ご利用者様からは、すばらしい笑顔が見られました。

喜んでいただいておりました。

文責:金沢直樹


こめ~

2010-08-30 18:33:01 | キッズと交流

063

実りの秋ですね!

子ども達も穂がたれてきていること。お米ができる過程を目の当たりにしています。

昨年よりも、今年は出来がよい感じかな。

稲穂にお米が実り垂れ下がり米になる!

この経過を身近で見られる人は、ほとんどが農業に携わっている方ではないでしょうか。

私も今年で2年目ですが、なんだかお米が実った稲を見るとほっとしますよね。

これからも、子ども達と一緒に育てていきたいと思います。

文責:金沢直樹