日々の風景~清川の里~

秋田県横手市にある清川の里のブログです。

HPは「清川の里」で検索☆ 
facebook始めました☆

中身

2012-08-21 20:13:17 | インポート
中身
今日もありがとうございます。

着々と出来上がっています!

楽しみです!

それにしても、外観は出来上がるのははやい。中身をしっかりと作らないとですね。

文責:金沢直樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには

2012-08-20 20:16:16 | インポート
たまには
今日もありがとうございます。

角田デイサービスの昼食!

たまには、いいですね!

文責:金沢直樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2012-08-19 17:02:08 | スタッフのつぶやき

あ
今日もありがとうございます。

夏恒例になりました、スイカ割り。

ご利用者様に大変好評で、「50年ぶりにやった」とか「生まれて初めてやった」「当たった時とても気持ちいい」

など、とてもうれしい感想をいただいております。

写真は予行練習の風景です。

何事も練習が大事ですね!

文責:金沢直樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー

2012-08-18 18:45:40 | インポート
あ
今日もありがとうございます。

ふと空を見上げると、虹!

今日もハッピー!

文責:金沢直樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風習

2012-08-16 10:53:18 | アツ~い思い!

あ
今日もありがとうございます。

横手の夏本番「送り盆まつり」

これが終わると、横手に秋が訪れます。

この送り盆まつりは、江戸時代に大飢饉があり大勢の方が亡くなり、その方々の供養のために始まったとのこと。

お盆で迎え火を焚き、送り盆でお見送りをする。

この風習を、先人からきちんと聞き、これからの時代の人たちにきちんとした形で残していかなくてはいけません。

しかしながら、参加町内の方々と話をすると町内に人が少なくなった、子どもたちがほとんどいないなどの声も聞きます。他町内や他の市などから、お金を払って人を雇っている町内もあります。

その為、辞退せざるをえない町内も出てきております。

このお祭りを継承していくためには、どうしたらいいのか?

観光客も参加できるような参加型のお祭りにしていく必要があるのかもしれません。

その前にきちんとした説明が必要ですが。。。

わたくしもできる限り、これからの横手を背負うであろう方々と共に夢を語り、一歩ずつ形を作っていくしかないです。

風習の継承を

文責:金沢直樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする