月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

今年最後のツーリング? 前編

2010-11-30 | R80RTツーリング

11月29日 月曜どうでしょう 本日の予定は・・・

1.前々から行ってみたかったバイク屋さんに行く

2.平尾台を走りに行く

3.北九州空港を見に行く

4.妹夫婦が引っ越したので寄る

以上の4つが今回の月曜どうでしょうの予定となっておりますが、果たして・・・・ 

 AM5:30  アラームがなり起きるが寒い 布団からなかなか出れない

外も真っ暗で外はキンキンに冷え切った空気 ( 玖珠は-3℃を記録 )

R80RT でツーリングに出発するか悩んでしまう 

実は本日の予定4番が大事で、引っ越した家の片付けを手伝いに行かなくてはいけないのだ( 両親も行く )

本来なら午前中から両親と車で行き夕方まで片付けをするのが良いのだろうが

カレンダーを見る限り、今日しか空いていない・・・

ツーリングに行くか悩んだが片付けは、2時か3時ぐらいに着いてちょこっとすれば良いさ最初からそのつもり

ZIPPOカイロにオイルを充填 腰とお腹に装備しいざ出発 すでに7時

 

山の木々は霜で白くなってます

日田まで210号を通り 夜明から211号で小石原へ

R80RT は風を直接受けにくいので寒くない、と言ったら嘘になるがそこまで寒くない が・・・

kiyomakoのグローブは薄っぺらいやつなので手が冷たい 普通のバイクなら絶対に無理

フラットツインのエンジンと缶コーヒーで手を暖める為、自販機に足早に行くとBLAKの長い缶コーヒーがある キリンさん有難う

211号線で飯塚市まで進み、バイク屋さんが開くまで時間があるので八木山峠と鳴淵ダムに遊びに行ってみる

実は初めて来たんだけど、八木山峠ってお寺やら仏像がいっぱいあるんやね

八十八ヶ所めぐりみたいなのをしてる人達がいっぱいおりました

駅もなんか良い感じ

鳴淵ダムのループ橋 この辺りはキレイに整備され散策も楽しそう

ここから今度は山の中 県道92号線~450号線を通ってバイク屋さんに行こう!

鳴淵ダムから力丸ダムへ

こちらのダムは、なんか怖い 荒れ放題で施設も廃墟のようでワンダーです

怖いので逃げるように街に下り、コンビニでほっと一息  11時です

ここからお店に電話で確認を入れ  11:30には着くかな~とか思いながら道に迷ってしまい

やっとこさ12時に到着 ナビが欲しい・・・

ココが本日の目的地 バイパス沿いの運送会社ビルの2階になります

このドアの向こうに・・・・

ガラガラ~ ジョーカーモーターガレージ さんです 

中古車情報誌に載ってる古い外車の数々 それに添えられてる博多弁のコメント

前から行って見たかったバイク屋さんです

中には数名の方が居て、店長さんはカッコイイダンディーな人でした

他の方々は遊びに来ている人達 次から次に遊びに来ます

なんかとっても楽しい雰囲気で、思わず長居をしてしまう 

こんなお店が近所だったらいいのになぁ~

R100RS と R100RT 渋カッコイイです

飯塚近辺だけでも、この年代バイクだけで10名程いるらしい 

夢の旧Rシリーズツーリングが出来るやん 参加したいです

MOTO GUZZI  エンジンもカッコイイ V7スポルト良いなぁ~

  

国産旧車もカッコイイ メグロ と CL250    

 

TX650改 エンジンピカピカ 前オーナーのこだわりが見えます 

R80RT が来る前だったら飛びついていたかも知れません

ハーレーもいっぱい ナックルヘッド その向こうはなかなか見ないXLCR GOODSUNどうですか?

GUZZIの激渋バイクも・・・

まだまだ沢山あって宝の山ですが、買えないので見るだけ

2時間程店内をうろうろして写真撮りまくりでしたが居心地が良く、夕方まで居たくなりましたがそんな訳にもいかないので

後ろ髪を引かれる気持ちで JOKER MOTOR GARAGE さんを後にしました

旧車をお探しの方、一度見に行くと良いですよ

次はドコへ・・・ つづく。

 

ジョーカーさんに行ってみたくなった人はポチッっとお願いします

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする