ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

「百花 for Noriko Sudoh」展のご案内です。

2022-02-23 17:35:44 | 作品展案内



「百花 for Noriko Sudoh」展のご案内です。


会期:2022年3月5日(土)~20日(日)
水曜休(11:00~15:00太平楽開店時間)
会場:落合館
住所:〒258-0203 神奈川県足柄上郡山北町神尾田759-23
https://ochiaikan.net/
電話:0465-78-3190
企画:高橋玉恵
協力:すどう美術館


以前、大変お世話になりました
すどう美術館の須藤紀子副館長が2020年1月に逝去され、
生前あたたかく作家たちを応援してくださった
副館長への感謝の気持ちを込めた
高橋玉恵さん企画の「百花 for Noriko Sudoh」展に、
私も出展させていただくことになりました。


私は会場に行けなくてとても残念なのですが、
須藤紀子副館長が見守ってくださった70名の作品たちが
きっとにぎやかに微笑んでいることと想像しております。

お近くにお越しの折には足をお運びいただければ幸いに存じます。


ちなみに
私の作品は色鉛筆水彩画で、題名は「お花見つけた」です。

この展覧会のお話をいただいたときに
お花の絵がいいな~と思いまして、
そして絵の草案をいろいろ考えているとき、
ユーチューブでイタリアのArtenaという町にある
山の上の時計付きのかわいらしい教会を見て気に入り(行ってみたい!)
この教会をメインにすることにしました。
教会の名前はChiesa di Santa Croce

その動画はこちらです。
■Artena dal drone
https://www.youtube.com/watch?v=KZ2gV5Wy-f8

そして
最近お気に入りのゾウさんとキリンさんとライオンに登場してもらい、
TVで見たトナカイがとても人懐っこくてかわいらしかったので
背景に登場してもらいました。

もちろんお花が咲いておりま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年9月6日よりヴェネチア Kokonton Gallery にて個展を開催いたします。

2019-09-03 09:26:05 | 作品展案内



2018年9月7日よりイタリア ヴェネチア Kokonton Gallery にて個展を開催いたします。

Kiyotaka Yamanaka 展

会場 Kokonton Gallery
会期 2019年9月6日〜9月19日
時間 16時〜20時
休廊日 月曜日
住所 Castello ,Via Garibaldi 1771 ,Venezia Italia
Mail : kokontonvenezia@hotmail.it
Info : www.facebook.com/kokontongallery
※ オープニングパーティー 9月6日18時より

Kokonton Gallery さんでは3回目の個展です。
今年も水彩画でヴェネチアを描きました。

何回来ても色あせない美しさが
この街の魅力でして、

窓を開けて目にふれる色彩の喜びや
外に出て足や耳に伝わる石畳みの心地よさや
運河に映る不思議な美しい世界を

どう表現していいのやら
毎回悩まされてしまいます。

幸せな悩みは
とっても有り難い
かみさまからのプレゼント

まだまだ未熟者ではございますが
向き合って生まれてきた作品達を
楽しんで見ていただけたら幸いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア ヴェネチア Kokonton Gallery にてグループ展のお知らせです。

2018-10-24 19:00:55 | 作品展案内




グループ展のお知らせです。


2018年10月27日よりイタリア ヴェネチア Kokonton Gallery 主催のグループ 展に参加させていただきます。


会場 Kokonton Gallery
会期 2018年10月27日〜11月8日
時間 16時〜20時
休廊日 月曜日
住所 Castello ,Via Garibaldi 1771 ,Venezia Italia
Mail : kokontonvenezia@hotmail.it
Info : www.facebook.com/kokontongallery
※ オープニングパーティー 10月27日18時より


去年は波のテーマで参加させていただきまして、

今回のテーマはLo spirito(精神)です。

アーチストそれぞれの精神世界が

ひとつの空間の中で集まって

はたしてどんなふうに見えてくるのかとても楽しみです。


ヴェネチアへご旅行の際は、Kokonton Galleryへ是非お立ち寄りくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年9月ヴェネチア Kokonton Gallery にて個展のお知らせです。

2018-08-29 08:30:48 | 作品展案内




2018年9月7日よりイタリア ヴェネチア Kokonton Gallery にて個展を開催いたします。

Kiyotaka Yamanaka 展

会場 Kokonton Gallery
会期 2018年9月7日〜9月23日
時間 16時〜20時
休廊日 月曜日
住所 Castello ,Via Garibaldi 1771 ,Venezia Italia
Mail : kokontonvenezia@hotmail.it
Info : www.facebook.com/kokontongallery
※ オープニングパーティー 9月7日18時より

Kokonton Gallery さんでは2回目の個展です。
去年に続き今年も水彩画でヴェネチアを描きました。

ヴェネチアにきっといる見えない妖精たちが、
実に愉快でご機嫌なものですから
私はいつもご機嫌になるわけです。

展示会だって、そらーご機嫌なものになります。

そう信じて今日も描いています。


ヴェネチア観光ついでに、ぜひお立ち寄りくださると幸いです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山中清隆 絵画展 水と空と私たち」開催のお知らせです。

2018-05-09 23:01:44 | 作品展案内

「九十九島」 透明水彩画 長崎 A3(420×297) 2018年作

大阪での個展のお知らせです。


山中清隆 絵画展

「水と空と私たち」

■日時
2018年6月4日(月)~6月9日(土)
AM11:00~PM6:30(最終日PM4:30)

■会場
伏見ビル・サロン
541-0044 大阪市中央区伏見町2-2-3 伏見ビル3F サロン
TEL 06-6222-5022

■主催 山中清隆
E-mail kiyonamaste@yahoo.co.jp


このたび大阪で個展をさせていただくことになりました。

会場は、いつもお世話になっております伏見ビルさんの3Fにあります
伏見ビル・サロンさんにて開かせていただきます。
伏見ビル・サロン


風景を眺めるのは楽しいですね。

水はときめきをあたえてくれて
空は愉快な気持ちにさせてくれて
人のいとなみは微笑みをあたえてくれます。

風景からの沢山の贈り物を
私なりに水彩スケッチとして描きました。

お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほの国百貨店「冬ガラスとピクチャー展」のご案内です。

2017-12-02 19:15:00 | 作品展案内


ほの国百貨店「冬ガラスとピクチャー展」のご案内です。



愛知県豊橋市のほの国百貨店にて「冬ガラスとピクチャー展」に出品させていただくことになりました。

会期/平成29年12月21日(木)→12月27日(水)
会場/7階美術画廊 
営業時間/10時→18時30分
(最終日16時閉場)

ほの国百貨店
住所/愛知県豊橋市駅前大通2丁目10番地
TEL/0532-54-1211(代表)
営業時間/全館10時→18時30分

今回は九州スケッチ旅行の作品を展示させていただきます。

可愛らしく素敵なガラス作品との共演で
とてもあたたかい空間になるのではと楽しみにしております。
ご都合がつきましたら、是非お立ち寄りいただければ幸いです。

※12月27日は在廊予定にしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアのヴェネチアで個展のお知らせです。

2017-10-07 16:28:27 | 作品展案内


イタリアのヴェネチアで個展のお知らせです。

Kokonton Gallery
Castello, Via Garibaldi 1771 Venezia
Info:www.facebook.com/kokontongallery
2017年10月7日から19日まで
16時から20時
月曜日休み
初日オープニングパーティー18時からです。

今回はヴェネチアを水彩画で描いてみました。

現場で鉛筆スケッチを完成させてから、部屋でその上に水彩をのせる。

以前はこの描き方だったのですが、
ヴェネチアのイメージを出すにはどうも不向きなようで
思いきって頼りにしていた拘束力の強い鉛筆線をすてて
より自由なイメージを水彩と筆だけで描いてみることにしました。

うまくいったかどうかは
会場にての
お楽しみということで


ちょっと秘密
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2010 大阪 山中清隆展 」本日開催いたします。

2010-10-25 00:24:28 | 作品展案内
■「2010 大阪 山中清隆展 」2010年10月25日(月)~10月31日(日)のお知らせはこちら

「2010 大阪 山中清隆展 」本日開催いたします。

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。


今回の大阪制作は、
水の都をテーマにいたしましたので、
取材は中ノ島界隈です。

で、
中ノ島を取材スケッチしていた時
足もとに小さなカニを発見!
写真がそのカニカニ。
いるんですね~
ちょっと描くには小さいので観察だけでしたけど
小浜島のオカガニを懐かしく思い出しました。



中ノ島の東洋陶器美術館の横の橋の上から、何気なく川を眺めていましたら
鵜が水中からボッコリ現れ、
ニュルリュルと暴れているウナギを咥えているではありませんか!

面白いので観察♪

おっ

ニュルっと逃げられ、また潜り追いかけます。

あっ

また潜って捕まえてニュルニュル

おっ
ニュルっとまた逃げました。

あっ
またまた潜って捕まえました。

おっ
またまたニュルっと逃げました。

あっ
またまたまた潜って捕まえました。

おっ
またまたまたニュルっと逃げました。



あぁぁぁぁぁ

戦いは流れに乗って
橋の下に移り、見えなくなりました・・・・。


どうか

ウナギが逃げてくれて

いつか

私達の食卓に上りますように。


ニュル♪


追伸:

個展初日の月曜日、午後6時より個展会場にて、
ギャラリーもずさん企画
美人二胡奏者お二人によるショート演奏会がございます。

どうぞお楽しみに♪







にほんブログ村 美術ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 大阪 山中清隆展 2010年10月25日(月)~10月31日(日)のお知らせ

2010-10-01 00:10:38 | 作品展案内
Copyright2008-2010 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「朝の天神橋」 透明水彩画 4F(352×243) 2010年作(個人蔵) 大阪


山中清隆展のご案内です。
今回の舞台は生まれ故郷の大阪。
水の都をテーマに油彩画と水彩画で描いてみました。

「2010 大阪 山中清隆展 」

■会期
2010年10月25日(月)~10月31日(日)
AM11:00~PM7:00(最終日PM5:00)

■会場
〒541-0044
大阪市中央区伏見町2-2-3 伏見ビル3F
ギャラリーもず
TEL:06-6231-2035
FAX:06-6231-2034

■アクセス
地下鉄堺筋線「北浜駅」6番出口徒歩1分
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」11番出口東へ徒歩6分
京阪「北浜駅」徒歩7分
※駐車場はありませんが、近くにコインパーキングあり。

■地図


大阪での個展のときは、必ずお世話になっているギャラリーもずさんの3階会場が、
残念ながら今年度でお閉めになることになりました。
愛着ある伏見ビルですが、もずさんでの個展は今回が最後となります。

伏見ビルと歩ませていただいた10年
色々ありました。
出会いは、イタリアの油絵
そしてモロッコ・インド・ネパール・小浜島の水彩
締めくくりの今回は、大阪の油絵と水彩です。

大阪生まれの水の都好きの初めての大阪の絵展
この機会にぜひ、ご高覧ください。



追伸:

油絵を描くのはイタリアを最後に8年ぶりの久々くんなもので、



あぁぁぁぁ・・・・



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年山中清隆「小浜島」展のお知らせ

2009-10-22 12:03:43 | 作品展案内

Copyright2008-2009 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved.
「小浜の集落」 透明水彩画 小全紙(660×505) 2009年作
小浜島

個展のお知らせです。
2009年11月23日(月)~11月28日(土)
AM11:00~PM7:00(最終日PM5:00)
大阪北浜、ギャラリーもずにて山中清隆展を開催いたします。


今回は沖縄県八重山諸島の小浜島です。

海がきれいで、風がきもちよく、草がいつもなびいている暑っ~い島に、
春から秋までの~んびりして、の~んびりと風景を描いてきました。



会場の住所と地図です。







にほんブログ村 美術ブログへ
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドのウダイプルに移動!  【山中清隆展 7月21日からです。】

2008-07-14 21:50:41 | 作品展案内
「家のドアにへばり付く緑オオムのランニー」撮影/提供HIDEさん   2006年
インド・ラジャスターン州ウダイプル



【山中清隆展 開催のお知らせです。】
2008年7月21日(月)~8月2日(土) 会場:大阪・北浜 ギャラリーもず
■個展について詳しくはこちらからです。


Hideさんとのラジャスターン州ぐるっとツアーも楽しく終わり、ジョードプルに戻って、ステイ先に預けていた荷物をもって、ウダイプルに移動することにしました。
この町はぐるっとツアーで一番気に入ったまちでして、ラジャスターン州のマハラジャ達を束ねている大王様(マハーラーナ)が、住んでる町なんです。

お城の横が湖になってまして、水は比較的きれいなもんですから泳いでいる魚がよく見えます。なかにはバラクーダーみたいなカマス系の肉食魚が水草に紛れてハンティングしてたりしてました。

町を散歩していると、緑オオムを籠に入れて飼っている家をよく見かけました。
中にはしゃべる奴とかもいてます。

小さなお家の中で放し飼いにされてる緑オオムがいてまして、名前を「ランニー」と言います。
ランニーは怖がりで、いつもドアの端っこにへばり付いています。
そんなランニーは、外で野生の緑オオムが鳴くと、気になって出て来ては、空をチラ見してすぐに家の中へ帰っていきます。

あまり可愛いので、私がニッチャリ笑って「ランニー」と言うと、
「キャー」と叫んで逃げていきます。

家のお姉さんが、見かねて胸に抱いて持ってきてくれますが、私の顔を見るなり
「ひえぇぇぇぇ~」と叫んで、気絶寸前です・・・・。

ウダイプルに3ヶ月間滞在いたしましたが、一度もランニーは触らせてくれませんでした。

鳥受けはいい方だと思っていたので、誠に残念です。



ランニーの頭コチョコチョしててみて~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中清隆展 2008年7月21日(月)~8月2日(土) 大阪ギャラリーもずにて開催

2008-07-03 15:58:24 | 作品展案内
山中清隆展 開催のお知らせです。
2008年7月21日(月)~8月2日(土)
AM11:00~PM7:00(日曜日定休・土曜日PM5:00まで)
※今回の個展は第一部、第二部で、全作品入れ替えいたします。
第一部 「インド・ネパール水彩画展」7月21日(月)~7月26日(土)
第二部 「インドⅡ水彩画展」    7月28日(月)~8月2日(土)

会場:大阪・北浜 ギャラリーもず
住所:大阪市中央区伏見町2-2-3 伏見ビル3F
TEL.06-6231-2035 FAX.06-6231-2034


■ギャラりーもずへの詳しい地図はこちらです(伏見ビル)。



第一部 「インド・ネパール水彩画展」7月21日(月)~7月26日(土)



Copyright2008 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved.
「あそびば」透明水彩画 4号F 2006年作
インド・ラジャスターン州ジョードプル
 
第一部は、主に2006年7月~2007年3月に掛けてインド・ネパールに滞在制作させて頂いた作品と、2007年7月~11月に掛けてインドに滞在制作させて頂いた作品が2点の展示予定です。
制作地:インド・ラジャスターン州ジョードプル、ウダイプル、ジャイサルメー ル、プシュカル、カルナータカ州ハンピ、ネパール・バクタプル



第二部 「インドⅡ水彩画展」7月28日(月)~8月2日(土)



Copyright2008 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 
「ひまわり畑」透明水彩画 30号F 2007年作(個人蔵)
インド・カルナータカ州・ハンピ 

第二部は、2007年7月~11月に掛けてインドに滞在制作させて頂いた作品の展示予定です。
制作地:インド・カルナータカ州ハンピ、ラジャスターン州ウダイプル、


※ご来場を心よりお待ちしております。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする