ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

あけましておめでとうございます2025

2025-01-01 14:57:46 | お知らせ



あけましておめでとうございます

みなさま
楽しいお正月をおむかえでしょうか?

煮しめといただく
お酒がおいしくてたまりませ~ん♪
正月最高!


この冬は久しぶりに
ビオラとパンジーを鉢植えしました。

10月に植えて
一月は咲かせまいと
せっせと花芽を摘み
その後、咲いてもないのに
伸びた茎をバッサリ切り戻し

いじけたビオラとパンジーは
お花を咲かせず
土の中で根を伸ばし
おいしそうな緑のフサフサになりました。

正月になって
めでたく2つ咲いてま~す

もう咲いてもいいんだよ~


ところで
青いお花の
ネモフィラとかブルーテージーとか
かわいらしいので私は大好きです。

あっ
年賀状にちっさく描いた
青いお花の隙間から
へんてこな花のような巨大なものが生えてきました

そのへんてこな花の壁面の左下に花の模様がある・・・・

うわっ
花の扉が開いて
蛇が出てきた!

みんな
にげろぉ・・・・

っと思いきや

幸せの赤いお花を
みんなに届けてくれているのですね

ありがとう 蛇さん

なにごとも
こわがらずに
みんなが幸せをつかめれば
ほんとうに
いいのにな~



戦争のない
素敵な一年になりますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。2024年

2024-01-01 10:13:39 | お知らせ


新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくおねがいいたします


今年の干支は「辰」
いったいどんな年になるのかな

やっぱりいい年になってほしい

人から聞いた話ですけど
世の中には龍が見える人がいるそうです。

会いたいね

その見える人が言うには
龍は楽しいことが大好きで
いつも楽しいことを考えてる人や
だれかを楽しませようとあれこれ考えている人なんかに
空から近づいてくるそうです。

そしてその人を気に入ったら
龍は姿を見せてくれたり
鳴き声も聞かせてくれたり
その人だけに話しかけてくるそうです。
ただ
何を言ってるのかはわからないんだとか・・・・


龍に会いたいなら
不平不満をすてて
前向きに生きろってことだね
そして楽しい人になればいいんだ

そうは言っても
人を楽しませることをいつも考え続けているのって難しい。

まあ
とにかく「楽しい」に集中するぞ!


私は龍を見たことがないんですけど、
これは龍のしわざに違いないと思いたいことが一度だけあります。

風もなく穏やかな暖かい日
私は家の近くの大きな公園を散歩していました。
公園にはちいさな山があって、
そのちいさな山に囲まれるようにおおきな池があります。
そのちいさな山の道をてくてくと池を見ながら歩いていたとき、
池にうつる太陽の反射がやけにまぶしくて目を細めました。

そしたら突然そこだけに突風が吹いて
池のふちで釣りをしていたおじさんの大きな日よけパラソルが、
怖いぐらいの勢いで空に向かって飛んでいくではありませんか!

どんどん飛んで
クマバチより高く飛んで
ツバメより高く飛んで
小さな山より高く飛んで
こんどは向きを変え
くるくる回りだし
電池が切れたおもちゃのように
遠くの池のふちに
ぽしゃりと落ちました。
幸い逆さまだったので、
池に浮かんでいます。
そして
穏やかな風に運ばれる帆船のように
ゆっくりと岸辺に到着し
おじさんはそこまで走って行って無事にパラソルを回収いたしました。

一瞬のことでしたが
とてもドキドキいたしました。

おそらく
たまたま通りかかった龍が
釣り人に釣られるかわいそうな鯉のことを思い
釣っちゃだめだと言いたくて意地悪をした・・・
優しい龍のしわざだったのではと
私は思っております。


今年も良い年でありますようにお祈り申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます 2023

2023-01-03 20:48:51 | お知らせ


2023年

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年は新しい仕事を始めて慣れないことや日々の疲れもあって、
絵や絵本の制作がまったくもってストップしてしまいました。

今は仕事には少し慣れてきたので、
絵の活動を再開したいと思っております。

今年こそ世界が平和でありますように。

ろくびー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百花 for Noriko Sudoh 」展、動画配信のご案内です。

2022-03-11 17:46:20 | お知らせ
「百花 for Noriko Sudoh 」展、動画配信のご案内です。

動画は展示会場別に二つあります。
【落合館バージョン】
【丹沢湖記念館、三保の家バージョン】

それぞれの動画で作品展示風景がご覧になれます。

色んな個性と表情のある作品たち。
どれも心のこもった作品ですので
ご覧いただけると嬉しいです。

OGPイメージ

「百花 for Noriko Sudoh」【 落合館 】

展覧会のご紹介

「百花 for Noriko Sudoh」

2022年3月5日(土)~3月20日(日)
水曜休み

会場 落合館、丹沢湖...

youtube#video

 



OGPイメージ

「百花 for Noriko Sudoh」展【 丹沢湖記念館 古民家 三保の家 】

展覧会のご紹介

「百花 for Noriko Sudoh」

2022年3月5日(土)~3月20日(日)
水曜休み

会場 落合館、丹沢湖...

youtube#video

 


展示会は今月20日までです。
お近くにお越しの折には足をお運びいただければ幸いに存じます。

会期:2022年3月5日(土)~20日(日)
水曜休(11:00~15:00太平楽開店時間)
会場:落合館
住所:〒258-0203 神奈川県足柄上郡山北町神尾田759-23
https://ochiaikan.net/
電話:0465-78-3190
企画:高橋玉恵
協力:すどう美術館


ちなみに私の作品

「お花見つけた」色鉛筆水彩画 A3(297×420mm)

2020年1月に逝去された須藤紀子副館長のことを思い
天国に行ったら
いろんなことが
幸せのお花に変わり
探せば探すほど
見つかればいいな~
そんな思いで描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま絵本の練習中です。

2022-01-12 19:31:22 | お知らせ

「アフリカの鳥」習作


あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ただいま絵本の練習中!
種を植えてゆかいな仲間を育てています。

YouTube絵本の水彩画にデジタルでキャラクター描いていたのを、
実際に水彩画の中にキャラクターを入れて絵本として描こうとしましたら、
今の描き方だとうまくいかなくて、クリスマス前から四苦八苦して今に至り、
とうとう振り出しに転がり落ちてしまいました。

そこで
まずは生き物スケッチをして水彩画でキャラクターを練習して育て、
個性が表れてしゃべりだしてくれたら
その気持ちをイメージして物語を作って行こうと思っています。

鉛筆で下描きして水彩で着色する方法は最近していなかったのですが、
絵本で久々の復活となりました。

今年の目標は「月に1冊絵本を描く」です。

もう半月がすぎようとしていますが・・・・
まだ練習中なので、どうなることやら~

この手こずっている目標に一生懸命のため
YouTube絵本が現在ストップしてます。

楽しみにしてくださっている皆様
本当にごめんなさい。

絵本の制作が回り出したら
また再開いたします。

コロナが終息に向かい
本年も良い年でありますように


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市福島区のLa Calletta(ラ カレッタ)イタリアンレストランに、2017年のヴェネチアの水彩画を展示させていただきました。

2018-01-12 23:12:52 | お知らせ
La Calletta(ラ カレッタ)イタリアンレストランに
2017年のヴェネチアの水彩画を展示させていただきました。

大阪市福島区の民家沿いにありますお店で、
2010年にオーダー作品のご紹介をさせていただいてます。
記事はこちら 大阪・福島区のイタリアン 「ラ・カッレッタ」

オーナーシェフの宮田さんと奥様は、
初めて私が絵の制作でヴェネチア滞在したころからの友達でして、
その当時からミラノで修業中の宮田シェフの腕は確かなものでした。
息の合った宮田ご夫妻の切り盛りがここちいい、私のお気に入りのレストランです。

作品入れ替え後、美味しいにおいにつられてランチをいただきましたので、
まずは、その美味しさのご紹介。

お昼はランチのみ1,100円。
内容は
■野菜の前菜
■本日のパスタ
■コーヒor本日のデザートです(+200円で両方になります)


宮田シェフが朝から心を込めて用意された前菜の品々




そして、きれいに盛り付けされて運ばれてまいります。
ワイングラスの足元しか写っておりませんが、
ちゃんとその上には淡く輝く黄金色の白ワイン、
ヴェネト州のソアーヴェ(Soave)が注がれてますよ。
いただきま~す♪

うま~い
味がしっかりとしていてバランスのとれたソアーヴェと、この野菜があうんだよなー





前菜とワインに舌鼓を打ち
とても幸せな時間はあっというまに過ぎるものですが、

でも、ご心配なく

リスが見れば必ず登るであろう宮田シェフの大きな背中が、
わっさわっさと上下に弾んで、
腰を入れてパスタを仕上げてくれています。




チーズとオイルとニンニクが効いた
出来立てのベーコンと小松菜のパスタが運ばれてきました。

ああぁぁ
残念ながらワインがもうありませ~ん・・・・
昼間ですから1杯でガマンガマン

宮田シェフ特製のパンをおともに
いただきま~す♪


ベーコンのパスタ、シンプルに美味しい!




本日のデザートはレアチーズケーキ
チーズがジューシーで幸せ~
カプチーノの追加でいただきました。





あぁぁ!
仲良しの宮田ご夫妻の写真を撮ってほっころりしてたら、
作品の店内写真を撮り忘れました。


ほんとに美味しいイタリアンですから
食べに来ていただいて
ついでにちらっと作品を見てもらって
イタリアの空気を楽しんでいただければ幸いでございます。

La Calletta(ラ カレッタ)
所在地: 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島3丁目11-22
時間: 12時00分~14時00分、18時00分~21時30分
定休:日曜、祝日
電話: 06-6453-2088

こちらがLa CallettaのHP

こちらがLa CallettaのFacebook
Facebookに地図があります。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dallmayr Cafeにてアート ワークショップのお知らせです

2017-05-29 20:40:16 | お知らせ


アート ワークショップのお知らせです。
6月22日木曜日13:30~15:30まで
Dallmayr Cafeにて絵の教室をおこないます。
参加費3,500円
スイーツ付ドリンクセット含む
鉛筆と紙はご用意いたしております。
(12色鉛筆もお貸しできますが数に限りありますので、色鉛筆お持ちの方は持ってきてください。)


大阪・中之島のとてもかっこいいダイビル本館1Fに
ドイツの素敵なカフェ、ダルマイヤーがあります。

今回、こちらでDallmayr Cafeさんとワークショップをおこなうことになりました。

テーマは
「カフェと私・絵の中に自分を入れて自分とふれてみよう」です。

絵の教室をするのですが、2時間で楽しめる
お茶ついでのちょっと奥深い不思議なスケッチの世界を
素敵なカフェ中で冒険していただければと思っております。

あんまりここで言っちゃうとなんですが、
気持ちよく絵を描くための基本3ステップがあります。
(※ほんとはもう一つあって4ステップ。参加者の方にはそっとお教えいたします)

①好きを見つける
②愛し、ふれてみる
③楽しみ遊ぶ

これだけなんです。
いたって簡単ですね!

これをもうすこし
スケッチの実習を通してヒントや補足をまじえて自分なりに突っ込んでいただき
楽しく体験していただければと思っております。

実習時間は1時間ほどですので、スケッチで終わりとなります。
紙はピカソ・ミロ・シャガールなども使っていたフランス製アルシュの高級水彩紙、
極細と細目の300gA4サイズをご用意いたしました。
せっかくですから家に水彩絵の具をお持ちの方は持って帰って、
写真や思い出をたよりに絵を完成させてきください。
きっといい思い出になりますよ。


是非のご参加を、お待ちしております。


Dallmayr Cafe
〒530-0005 大阪市北区中之島3-6-32ダイビル本館1F
京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩1分(地下で直結)
平日8:00~18:00
土日祝10:00~19:00
TEL06-6479-0202
http://www.dallmayr-jp.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧瀬ライフアップ研究所の「泡なしオイル石けん」

2012-06-29 21:32:43 | お知らせ


ぎーこー  ぎーこー


倉敷は美しいところですね! 船頭さん。


へぇぇ

倉敷は時代の中で育まれた天然成分で出来ていますからねぇ
どこぞこのテーマパークなんかとは違って ナチュラルで優しいうるおいがあります。


あら

何かしら 

ちょっと 船頭さん 

橋の近くまで寄ってくださらない!


へぇぇ


やっぱりだは!
昨日ホテルでなくしたと思っていた山中清隆の絵のラベルの「泡なしオイル石けん」が、
どうして倉敷美観地区の橋の上にあるのかしら?

あっ
昨日お姉ちゃんがアイメイクをおとすのに使ってたやつだ!

えぇ
お母さんの山中清隆の絵のラベルの「泡なしオイル石けん」を、かってに使ってたのね!

なによ
ミカだって家でマジックで汚れた手をきれいに洗いおとすのに使ってたわ!

トモちゃんもつかったよ♪
お姉ちゃんたちと同じように山中清隆の絵のラベルの「泡なしオイル石けん」で顔を洗ったんだ~
お姉ちゃんたち
うるおいがいい♪うるおいがいい♪って喜んでるけど・・・・
うるおいってなに
この倉敷のこと?

まぁ
あなた達
みんなして使ってたのね!!!



ちょっと
船頭さん

あれ

取って来てくださらない♪



えぇぇ!




牧瀬ライフアップ研究所の「泡なしオイル石けん」
■詳しくはこちらhttp://www.makise.jp/product/




以前オーダー制作で描かさせていただいた
「Dr.Makise」
この作品をラベルに使ってくださった「泡なしオイル石けん」です。
低刺激なので、アトピーでお悩みの方には特におススメの
とってもいい泡なしオイル石けんです。
みなさまもどうぞよろしくお願いいたします♪


通信販売もありますよ。







にほんブログ村 美術ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 あけましておめでとうございます。

2012-01-10 22:38:42 | お知らせ
2012年

あけましておめでとうございます。



昨年の9月から大阪をはなれまして、
岡山県の倉敷市にいてました。

が、
仕事の都合で12月から香川県の丸亀市に住んでいます。

讃岐うどんが、とてもとても美味しいです。
トッピングにかかせない
鳴門金時の天ぷらがたまりません!
サツマイモ2枚は偏りすぎでしょうか・・・・・

一歩ゆずって
サツマイモとナンキンです。




今年もどうぞよろしくお願いいたします。


ろくびー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAGAN2011・ 6月7日(火)~6月12日(日) グループ展のお知らせ

2011-06-01 14:05:22 | お知らせ

SAGAN2011
6月7日(火)~6月12日(日)グループ展のお知らせです。

嵯峨美術短期大学洋画科先生方と卒業生のグループ展に参加させていただくことになりました。
懐かしい先生方や卒業生の方々との初グループ展
どんな作家が活動されておられるのか、とても楽しみです。

山中清隆の在廊日は10日~12日を予定しております。
今回の作品はベネチアのアクリル画です。

お時間がございましたら、是非ご高覧下さいますよう、お願い申し上げます。


■会場と会期
アートスペース東山
2011.6/7(火)~6/12(日)
11:00~18:00
最終日17:00

■場所
〒605-0033
京都市東山区三条通神宮道東入
TEL.FAX 075-751-1830
地下鉄東山駅下車①出口東へ徒歩4分
市バス 神宮道下車すぐ

■地図




にほんブログ村 美術ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます

2011-01-01 17:23:00 | お知らせ
Copyright2008-2011 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 


新年
あけましておめでとうございます
皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈り致します
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今年から
関東に引っ越して
東京で制作活動をすることにいたしました。

大阪でのオーダー制作は、活動拠点の移動にともない
平成23年1月15日をもちまして、受付の終了とさせていただきます。
ご相談は遠慮なくお申し付けください。
オーダー制作のご案内はこちら


大阪での個展発表活動は引き続き行う予定ですので、
今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げます。


平成二十三年 元旦

ろくびー
山中清隆


にほんブログ村 美術ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WINTER FUN!Christmas is coming ! クリスマスイベントのお知らせ

2010-11-15 00:03:23 | お知らせ
■2010年 11月27日土曜日 クリスマスイベントのお知らせ


今年の夏、人生初サーフィンに連れて行っていただいた(念願でした)
サーフショップJANEさんのイベントに
ワークショップ参加いたします。

企画はイベント大好きの奥さまのヒロコさんで、
紅茶展、北欧の森、今回とで3回目の参加。

参加費500円で、色鉛筆と紙を使って、
クリスマスカード作りをしようかと思っております。
山中の絵の展示もございますので、どうぞお楽しみに。

皆様のご参加を、お待ちしております。



WINTER FUN!
Christmas is coming !

■日時:2010年 11月27日土曜日
    10:30am-5:00pm
■場所:芦屋市茶屋之町7-12
   集・空・間・Tio
■電話:0797-25-0177

■地図




■その他のワークショップのホームページはこちら
Srow heavenly 馬場賢太郎
http://www.srow-mfg.com



工房Troll 吉岡まさよ
http://troll1996.shiga-saku.net/














にほんブログ村 美術ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧の音楽ピクニックの絵教室

2010-06-19 19:44:15 | お知らせ
北欧の音楽ピクニックの案内はこちら

今日、北欧の音楽ピクニックの絵教室の習作を、近くの公園で描いてきました。
お題が北欧にちなんで、万博公園の「森のスケッチ」ですから、木がメインです。

授業は45分・鉛筆1本・22.7×15.8cmの水彩紙・色鉛筆12色を用意しております。
色鉛筆持込可能で、テント内でテーブルを囲んで椅子に座り、外の緑を眺めて描く予定です。

で、
先生はいったいどんな具合なのか?

万博公園ではございませんが、
近くの公園の木のスケッチ
時間は1枚30分以内・鉛筆1本・同じ紙・色鉛筆12色(別物ですが、同じような色の組み合わせ)





公園の木


ハイカラさん


ノビノビ~


あらっ どちらまで?


親友


チョロチョロ


星の木の下で


なかよし






明日
雨降らなければいいのにな~





にほんブログ村 美術ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧の音楽ピクニック

2010-06-11 00:48:17 | お知らせ
「北欧の音楽ピクニック」
大阪万博公園
6月20日(日)11:00~16:30
こちらのイベントにワークショップで参加いたします。
北欧に関係する音楽が、万博内のあちこちで聞ける楽しそうなイベントで、
私は音楽出来ませんけど絵の先生で参加です。

詳しい内容は「北欧の音楽ピクニック」のホームページのワークショップでご確認ください。
http://www.nordic-picnic.com/

お題は北欧なので「森のスケッチ」♪
色鉛筆と紙を用意しておりますので、
素敵な音楽を聴きながら万博公園の緑を気持ちよくスケッチしてもらおうと思っております。
時間は私のお話しを含めて45分。参加費500円
12:00 / 13:00 / 14:00 各12名 の3回を予定しています。
※小学生低学年以下の方は、保護者同伴でお願いします。
みなさんのご参加を、お待ちしております。

お遊び程度に絵を描いてみたいけど・・・・
で、どうやって描き始めればいいのか?
山中的ヒントを用意しておきま~す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュアルフレンチ アッシュ

2008-05-12 07:58:51 | お知らせ

Copyright2008 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved.
「カスバのある青い町」透明水彩画 30号F 2007年作
モロッコ・シャウエン

大阪府堺市中区深井にある「カジュアルフレンチ アッシュ」
にてこの作品を展示中です。


■カジュアルフレンチ アッシュはこちら
(オナーシェフの戸川さん忙しくて未更新)

とてもおいしいフレンチレストランで、
絵を見ながらお食事なんていかがでしょうか?

ランチは2種類あります。
 ●お気軽 Dejeuner A 
 ●シェフおまかせ Dejeuner アッシュ

私はシェフおまかせランチを頂いてきました。
お味の程は・・・


1品目:大えびと春豆のラビオリ仕立て
えび豆好きにはたまりません!


2品目:地場野菜のカクテルサラダ
中に半熟卵入ってます。
3品目は、にんじんとさつまいものポタージュでした。(クリミーでうまかった)


4品目:スズキのグリル サフラン
あっ!写真撮るの忘れて食べてしまいました。すみません
かるい焦げ目が香ばしくうまかったです。


5品目:豚肩ロースのグリル
下にはお野菜入ってて、ボリューム満点最高!

あとパン2種と食後の飲み物(コーヒー、紅茶、エスプレッソから選択)が付きます。
5品目のメインは何種類かあって選べます。
こんなに愛情たっぷり料理を出されると、お昼から幸せな気分になれました。
アッシュさんありがとう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする