ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

アイアイ傘みっけ♪

2017-02-12 10:39:19 | 思い出


描きたい風景をもとめて取材旅行をしていますと、素敵な何かに出会うことがあります。



アイアイ傘みっけ♪

スケッチをしに訪れた古い町の蔵の壁に書かれた落書きです。
(よそ様の建造物等に落書きしてはいけません)

かなり激しく名前を消していますので
いったい何があったのか気になるところですが、
絵として観るとシンプルに素敵ですね。

こんな自然体の絵が描けたらいいのになぁ~


私も子供の頃、アイアイ傘を書きました。

ひっそりとですけど

宿題するふりをして、
落書ノートにどきどきしながら好きな女の子の名前と自分の名前を小さく書いたのを覚えています。
懐かしいな~今思い出してもドキドキしますから不思議です。
あの無邪気なトキメキをいつまでも忘れたくないですね。


自然体の絵かぁ・・・・


そうか分かったぞ!

この落書きのアイアイ傘は、人目を気にして書かれていない
私のアイアイ傘は、人に見られないよう書いていた

人目を気にして描くのをやめて
人目を気にせず描けば、それは自然体といえるかもしれない

よし今日から


ひっそりと実行だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャックと豆の木

2008-06-05 06:43:38 | 思い出

「ジャックと豆の木」 アクリル・色セロハン・黒紙  1981年ごろ作


ここらで一服!

小学5・6年のころ体育館でアニメ映画「ジャックと豆の木」の上映がありまして、
上映中、私はこの映画に入り込み、自分がジャックになってしまったことを良く覚えています。
映画が終わっても放心状態で、いつまでも前の女の子の頭の影越しに見た世界の中に居てました。

その後の図工の授業で、ジャックと豆の木を題材に色セロハンによるステンド・グラス風ステンド・セロハンの課題が出されて、とても張り切ったもんです。

1枚の黒紙を切り抜き透明アクリルに貼って、色セロハンで着彩です。
写真のは少し色セロハンがなくなっていますが、当時の私にとっては完璧?でした。

そのうれしい記憶があるので今でも捨てれずに持っています。




【シリーズ世界の窓から③丸窓偏】

やっぱり窓があると・・・   


うんうん♪




イタリア・フィレンツェ   1993年






スペイン・バロセロナ   1993年






ドイツ・ハンミュンデン   1993年                       ?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする