ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

中ノ島っ端

2011-01-14 23:50:03 | 油彩画おおさか
Copyright2008-2011 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「中ノ島っ端」 油彩画 6号F 2010年作(ギャラリーもず) 大阪


「中ノ島っ端」

天神橋の北側から南側を見て描いた、中ノ島の始まりの風景です。

車が走る愉快なリズム
木の生えている楽しげなリズム
そのリズムにつられて街も踊っているようでした。
都会の中の、中ノ島のオアシスで見つけた素敵な歌
そんな思いを絵にした作品です。


リズムには色々あるけれど
音であれ何であれ
優しさや勇気を与えてくれるリズムが好きです。


リズムがあると笑顔になれるし
リズムがあると絵も描けるし
リズムがあると恋もするし

リズムって有り難い♪


トントントントン・・・・

今という時間に集中するためのヒントでしょうか
心が迷子になってしまわないためのお守りでしょうか
生きている証としての素直なメッセージなのでしょうか

リズムって不思議です。


で、
歌うと音痴なんだよな・・・・

オレ♪







にほんブログ村 美術ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりⅡ

2011-01-09 22:31:02 | 油彩画おおさか
Copyright2008-2011 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「おかえりⅡ」 油彩画 6号F 2010年作(個人蔵) 大阪



「おかえりⅡ」

土佐堀川に架かる越中橋から常安橋(なにわ筋)までの南側を描いた作品です。
スケッチ取材は日中にしていますので、実際の夕暮れ風景ではなく、
描いているうちに心の中で生まれた夕暮れの風景。

大阪展での「おかえり」は、この絵が2枚目なのでⅡが付いています。


「おかえり」の響きっていいですね。

今日も一日ご苦労さまの気持ちや
無事に帰ってきてくれたことへの感謝や
会いたかった思いが素直に表現されていたりして・・・・

想像するとこの言葉ひとつで大きくドラマが膨らみます。



たとえ「おかえり」が、
自分のことでなくったて
家族や恋人や友人やペットが心から誰かを迎えに来ている風景に出くわしますと
とても嬉しく心があたたまります。

見つけた瞬間
瞳が輝き
赤い糸をたぐりよせるように
向かい合わせで

「おかえり」

「ただいま」


とても素敵で見惚れてしまう幸せ色の風景♪



たとえ
待っていてくれる大切な人やペットがいなくったって
「おかえり」のシーンがまったく無くったって

いのちと言うかけがえのない存在には変わりませんから
今日も一日頑張ったことには変わりませんから

街はしっかりとそのことを知っていまして、
街もやっぱり待っててくれていまして、

あたたかく優しいまなざしで



「おかえり♪」





にほんブログ村 美術ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの倉庫

2011-01-05 23:29:19 | 油彩画おおさか
Copyright2008-2011 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「川沿いの倉庫」 油彩画 SM号 2010年作(個人蔵) 大阪


「川沿いの倉庫」

中ノ島の西の端にある中央卸売市場の向かい側の住友倉庫です。
本当はもっと窓があってガチャガチャしていますが、
実は、かわいらしいお顔の倉庫でした。

川沿いの扉は、昔、船が活躍していた頃のなごりでしょうか。
そんなシーンがあったのかどうか分かりませんが、
想像してみると、とても素敵な風景です。

沢山の荷物を預かってまた送り出す
倉庫と人の物語・・・・。



夢の倉庫

夢の倉庫があったらいいな~って思います。

夢の倉庫は物を預かってはくれません。


大切な何かを無くしたとき

無くなってから気が付く大切な存在
よくあることです。
過ぎ去ってから気が付くかけがえのない時間
かなりあります。
勇気が出せなくて言えなかったあたたかく大切な思い
あぁぁ ごめんなさい。

無くしたあとで傷つき、悲しんだ思い出は、
思い切って夢の倉庫に持って行きましょう。

そんなこんなの皆の思い出を
この不思議な倉庫に預けてしまえば
きっとすっかり忘れて
忘れたことさえ忘れて・・・・

そして
いつか
喜びとなって
別の形で
別の存在で
より大きな出会いとなって

そっと届けてくれたら


いいのにな♪








にほんブログ村 美術ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央公会堂

2011-01-04 14:17:04 | 油彩画おおさか
Copyright2008-2011 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「中央公会堂」 油彩画 4号F 2010年作 大阪


「中央公会堂」

中ノ島のシンボル的存在の中央公会堂。
絵の中ではユーモラスな表情をしていますが、
ほんとうはもっと真面目できっちりとしたレンガ作りの建物です。

ちいさな船に乗って
川沿いの風景を楽しみながら流れていったら
中央公会堂がこんな風に見えるかもしれない
そんなワクワク気分をたくさん乗せて描いています。

このまま流れていって
栴檀の木橋の下をくぐるときは
なぜだか息をのむほどの世界の変化を体験できますし
橋を渡りかけている犬が運よくちょうど真上に来たときに
船から見えなくなるまで犬を見つめて、犬がなにげに覗き返してくれて
目と目が合ったとしたらとても嬉しいです♪

悲しいことや怖いこともありますが、
目と目が合うことの嬉しさ
不思議ですね。

この嬉しさの秘密は、
そのかわいらしいレンズの向こう側から、
瞳が見ている不思議な世界や
生き物の特徴や運命や命の温もりとかが心に伝わって、
愛おしく思うことからかもしれません。

動物や鳥や魚や生き物や
眼はないけれど
花や草や木や植物や微生物や
生物ではないけれど
石や水や空や星や宇宙なんかと・・・・


目と目が合うと
きっと
心と心が会って


嬉しい♪







にほんブログ村 美術ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます

2011-01-01 17:23:00 | お知らせ
Copyright2008-2011 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 


新年
あけましておめでとうございます
皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈り致します
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今年から
関東に引っ越して
東京で制作活動をすることにいたしました。

大阪でのオーダー制作は、活動拠点の移動にともない
平成23年1月15日をもちまして、受付の終了とさせていただきます。
ご相談は遠慮なくお申し付けください。
オーダー制作のご案内はこちら


大阪での個展発表活動は引き続き行う予定ですので、
今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げます。


平成二十三年 元旦

ろくびー
山中清隆


にほんブログ村 美術ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする