りずむぱーとのGOODLIFE

これからは自分磨き☆きら~ん!

おもしろ地サイダー

2015年08月01日 | ご当地サイダー
サイダーもいろいろあるもんだなぁ~

縁起物のサイダーたち

宝くじファンには招き猫サイダーがおすすめ

そして地サイダー(ご当地ラムネ)にも新顔が…

ハワイアンラムネ・ジンジャーエールわさび・完熟トマトサイダー
静岡の地サイダーたちでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あの頃青春グラフィティ』

2015年08月01日 | 旅行 ドライブ
今日はとっても楽しく愉快な一日でした

全国のコミュニティラジオ局で聴ける番組
今年5月の連休に東京都世田谷区三軒茶屋まで車で観に行った
あのラジオ番組『あの頃青春グラフィティ』が
十日町から放送される日でした

十日町市を含む越後妻有地区では【大地の芸術祭】が開催されています



車の中からちらちら見える棚田の雰囲気がなんだかすてき

お昼頃町に着きまずは昼食



おいしい味噌ラーメンでした(700円)

これも芸術作品です

小高い丘の上の畑の真ん中に【ON AIR】
なんでだろうと近づき…穴が空いている事に気付き
そっと覗いてみると…


何かがうごめいている
恐る恐る見ているとモグラが出てきた


子供たちも寄ってきて…
モグラは顔を出し子供たちとの会話を楽しんでいた

さてFM十日町が入る素敵な建物【キナーレ】へ入ってきました



【大地の芸術祭】の作品




こちらからは裏面です

『あの頃青春グラフィティ』は“あのグラ”と称され
“デリグラ”と番組内で言われる出張放送には
“あのグラ族”と言われる多くのファンも都内からいらっしゃる
毎週聴いているとその様子が手に取るようにわかる気がして
とっても楽しい番組なんです

3か月ぶりの生岡野さんは少しお痩せになったかしら


びっくりしたのは本番前の岡野さんが
「こんにちは~よくいらしてくれましたぁ~」と
私たちを見つけて声をかけてくれたのです
そうなんです
3ヵ月前三軒茶屋まで行った時の事を覚えていて
声を掛けてくれたのです

なんでしょう…こういうところなのかもしれません
岡野さんとリスナーさんとの距離がとっても近くて
フレンドリーな雰囲気・様子がラジオから伝わる感じがいいのです




3時間があっという間の楽しい時間


実はマイクを向けられ岡野さんとのやり取りが全国に…
私たちの声が電波にのってしまい…生放送ですので…おはずかしい

最後はこの番組のテーマソングを合唱



“デリグラ”ではリスナーさんが合唱するんですよ

一度は見てみたかった【大地の芸術祭】



市民の方も作家さんの手伝いで参加するそうです






芸術=堅苦しいではなく
触れるし体感できるし話せるし一風変わった芸術品

十日町の景色・大地そのものが芸術のようでした










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする