主人のようで急遽横浜へ同伴しました。
思い立って美術館に行きたくて根津美術館に入りました。
ところが運がよくて尾形光琳と乾山展があり
燕子花屏風6曲一双を見ることができました。光琳乾山兄弟で素晴らしい合作がいろいろありました。今日でもかなりモダンで古くありません。
日本中の美術館から出張してきた作品が見られて圧巻でした。
館内~庭園へ都会のど真ん中なのに静寂な庭園!
燕子花が咲き黄色い菖蒲もさいていて、お茶室でお薄を頂いたり、都会の喧騒を忘れるくらいの静かな庭園でした。
急に時間が空いたので、急遽友人を誘って北の桜守を観ました。
急になんで映画なの?って言われましたが、急なお誘いでも快く付き合ってくれるところが長年の友人ですね。
期待していたわりには、えって!いう感じでした。
舞台あり、現代と過去が入交っていてわざとらしいシーンも数々!
長男の存在を最後の最後まで引っ張ってそこまで引っ張る???って感じ!
吉永小百合さんの名演技で物語に引き込まれましたが、脚本がストーリーがどうかな???って感じでした。
急になんで映画なの?って言われましたが、急なお誘いでも快く付き合ってくれるところが長年の友人ですね。
期待していたわりには、えって!いう感じでした。
舞台あり、現代と過去が入交っていてわざとらしいシーンも数々!
長男の存在を最後の最後まで引っ張ってそこまで引っ張る???って感じ!
吉永小百合さんの名演技で物語に引き込まれましたが、脚本がストーリーがどうかな???って感じでした。
孫が数えの七歳で七五三をしました。
綺麗に着飾ってもらい本人は嬉しくて少しはしとやかにしていたようです。
三歳の時とはずいぶん落ち着いていました。
最後に千歳あめをいただき上機嫌です。
お天気も良くて、地元のお宮でしたので心落ち着ついて参拝ができました。
元気にすくすく育ってくれることをお祈りしました。
月日が経つのが早くて、みなさん12月は主婦なので忙しいご様子!
一足早く忘年会をしました。
ついでに私の誕生日を祝っていただき、おいしい御馳走をいただきながら、みんな笑顔で楽しいひと時を過ごしました。
お庭も和風庭園で紅葉も楽しめて素敵なところで満喫いたしました。
NHK巡回ラジオ体操が我が町の中学校のグランドである予定でした。
朝早くに出かけましたが雨のため体育館になったため、入場制限がかかり急遽小学校の体育館に行くことになり
そこで体操をしました。
老若問わずみなさん、私たちも含めてお元気なこと!
ご苦労さんでした。
sub会場なのでどこでしてもおなじという事でした(笑)
福王寺祭り
「安芸の高野山」と言われる福王寺にホントに久しぶりに行って来ました。
あいにくの雨で足元が悪いなかを、傘をさして滑りそうな坂道をどんどん登って行きます。
息切れしそうでしたが、大きな杉の木を見ると周りの自然との調和ロマンを感じ雨で煙った境内も心休まる気持ちでいっぱいでした。
餅つきやバンド演奏などあり、にぎわっていました。
可部の町めぐりもこの日にありました。
老舗のかしわ家さんにおじゃまして、石臼で挽いた香りよいコーヒーをいただきながら琴の演奏を楽しみました。
この琴は、こちらの先せん代の奥様がお嫁入りにお持ちされた琴だそうです。明治時代ですね。
琥珀と象牙の飾りの絵が施されいて、当時の道具としては素晴らしい物だったのでしょう。
お嬢様のお嫁入りでしょうか?
研究会に行って来ました。
先生の御指導は的確で、実り多い研究会でした。
このような良い枝がきてたら、悩むことなかったのに。
一年で一番好きな10月
まわりの方たちからの記念日の贈り物、忘れかけたその日を改めて思い出す日でもあります。
紅白のおまんじゅうを緑茶と一緒に味わいました。
もうすぐ!古希~