年に何度か女子会!(婆会)で会食、会話を楽しむ仲間がいます
コロナで数か月集まれなかった
仲間の一人が、1月~外食もお出かけもしていない
この頃、何にもする意欲がなくなってしまったと言う
コロナの事が気になりながら集まりました
少しは気晴らしができたのか
また会うことを約束
暑い中楽しいひと時でした
食事予約の段階で苦手な食材ありますかと?
ありませんと言う
当日鹿の肉が・・・・・
ジビエダメな私
ダメな食材ジビエとは!まさか思いもしませんでした
次回からはジビエダメと言おう!
コロナで気分がすぐれないそんな時嬉しい贈り物が届きました。
米津玄師のアルバム
以前孫っちとパフリカをユーチューブで何回も聞いた
なんていい曲なんだろう!と思った
米津玄師 紅白で大塚美術館で歌った方
よい歌詞良い曲
作曲の原点は幼児期香川の田舎で育った大切な時期があったのかもと思う
南高梅をもらって、梅ジュースにしたり、梅干しを漬けたり
コロナの自粛期間梅仕事をしていました。
長雨でドヨウにも晴れずやっと晴れてうめぼしを天日に干すことができ
これにて梅干し作業終了。
朝から晩まで、テレビはコロナの事ばかり、気にはなるけどうんざりです。
休みの日は撮りためた映画を見ることにしています。
そんな折、華道の先輩から嬉しい絵手紙のはがきを頂きました。
疫病退治のあまびえ、人魚のような、鳥のような、かわいい顔しています。
もう一枚は先日の研究会の課題の中の竜胆です。持ち帰って書かれたのでしょうね!
そっと咲いているような竜胆です、こんな時期だけに嬉しくてしばらく眺めていました。
今日は、原爆忌
1945年8月6日広島に原爆が投下されました。
戦争を知らない私ですが、幼いころより原爆の被害を耳にしながら育ちました。
いつもこの日になると胸がつまる思いです。
今後、このようなことが、けっして起きないように、心より平和を祈ります。