プチ日記

小さな出来事を画像に

クリスマスリース

2005-11-26 18:06:43 | Weblog
クリスマスリースをつくりました。
今年はいつもと趣向が違って白樺リースで縦に長いリースです。
白樺の土台にオレンジ、ミニ唐辛子、松ぽっくり、珊瑚水木を5センチ位に切って束ねたもの、パンリードで星型にかたちどったものをヒバで巻きつけたものを、付けました。
クリスマスってこうして準備するときが楽しいように思います。

久しぶりのSwing

2005-11-25 22:07:39 | Weblog
もろもろのことが重なり練習に行かれなくなって数ヶ月、今日は本当に久しぶりにスイングしました。しばらくの間のブランクで思ったとおりさっぱりだめ、なかなか元には戻りませんでした。
でも、この寒い中良い汗をながしました。体も心もほぐれてすがすがしい気持になれて、やはり運動は良いですね。

倉敷へ

2005-11-23 17:55:09 | Weblog
小原流倉敷支部への記念式典・特別講習会へ行ってきました。
広島から2時間半で倉敷へ式典の前に美観地区を散策しました。
江戸時代のたたずまいを伝える白壁の家屋敷や、なまご壁の蔵づくり、そして通りに沿ってのお土産さんに立ち寄るのも楽しみです。
今回はあまり時間がなかったのですが、一軒だけオリジナルな焼き物のお店に立ち寄り、時間いっぱいすごしてしまいました。友人は鳥の形をした花入れをゲット、私もアクセサリーをあれこれ買ってしまいました。時間ぎりぎりに急いでバスに直行村すずめのお菓子を買いそこねました。
講習会は、教授先生にによるデモンストレーション、真っ赤なかえでが印象的で壇上での晩秋を満喫できました。

悲しみに暮れて

2005-11-17 13:09:31 | Weblog
日曜日の早朝、同時に2人の親族の訃報の知らせに悲しみとともに、驚きでしばらく呆然としてしまいました。
おかげんのお悪いのは存じておりましたが、やはり身近な肉親の死は寂しさがあります。
同時に通や葬儀に出席できないこともあって、一日遅らせていただき胸をなでおろしました。通や葬儀はところによって多少異なりますが、このたびの「お通や」は双方の喪家ともに身内だけで執り行われる「おとぎ」とよばれるものでした。
本当に静かな静かなこころこめたお経でなんだか仏の世界に入ったようなお通やでした。
こんな機会でしか会えないのは残念なことですが、何十年ぶりに従兄弟たちに出会い、近況報告となりましたが、あまりにも年月が経ちすぎているので、お話するないようも、ほんの近況だけでおわりました。
まだまだいろんなお話がしたいのにと思いつつお別れしましたが、深い悲しみの中での従兄弟達との再会本当に複雑なおもいがいたしました。

最澄と天台の国宝

2005-11-07 23:30:13 | Weblog
いけばな小原流によるモニュメントと「最澄と天台の国宝」の展示の鑑賞で京都国立博物館に行ってきました。バロック様式の国立博物館に思わず圧倒され、中に入ると文字通りの国宝、重要文化財が目白押しで、数々の仏像に出会うことができ天台の美術にも触れることができました。
向かいの三十三間堂にも足を運び、千手観音像を見てまわりました。
通し矢の軒下を散策し、のどかな京都を味わってきました。
往復バスで日帰りなので、京都滞在は2時間半でしたが、つかの間の京都を味わうことができました。