慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

祝三田祭2階ロビー制圧

2012年06月19日 00時02分02秒 | たいち
三田祭2階ロビー全面確保の報に気分よくなったので連投。
2階ロビー全面とかまさに一等地なのでスカスカなだらしない展示をして来年以降あっさり剥奪されないようがんばって作りましょう。

そんなこんなで完成したのはシグナスの表紙になるとかならないとかな「マクロス7」主役機のVF-19改 ファイヤーバルキリー。
塗装はお高いガイアカラーのプレミアムレッドを銀下地の上から吹きました。すごい赤い。


接写美


俯瞰美


改造美。


「俺の歌を聞けー」


もっと表面処理をちゃんとやってピカピカにしてもよかったかもしれない。

わざわざ作ってみたけどあらためて見るとすごいアレな機体だな・・・

父の日

2012年06月17日 16時34分30秒 | たいち
ということで親にもらったキットができたので。
タミヤの TAKATA 童夢NSX です。

メタリックグリーンがやたら暗いのは失敗。


デカールが台紙から離れてくれないので大変でした。


ホンダのマーク曲がってるorz


遠くから見る分にはきれい。


がんばって磨いたらデカールがもげたり。


タイヤ周りはデティールアップパーツがいい効果を出しています。金色の下地に艦底色使ったらいい感じ。

カーモデルを作ってわかったこと: チゼータ君は超上手。

サウンド新兵器

2012年05月06日 23時30分42秒 | たいち
私の歌を聞けぇー


ねんどろ初音ミク用サウンドブースターです。歌を聞きやがらないやつらに無理やり歌を聞かせにいきます。迷惑極まりない。



単体でも結構かっこいい。ガウォークっぽい。



コクピット。適当に音楽っぽいものを載せてみた。操縦はキーボードで。



後ろのでかいスピーカーの中にスピーカーがあるのでipodとかつなぐと音がなります。しかしクソ音質。用途不明のロボットアームは可動します。



脚はボールの手そのまんまですがなじんでる。バランスが壮絶に悪いです。
足元のきたねぇ配線はスピーカー用のアンプ。そのうち整理する。



歌を聞かねえやつに打ち込むスピーカーポッドランチャー。


使用キットは MGボール、1/35エイブラムス、1/12カラオケボックスセット
を中心にジャンク色々。ボールも戦車もどこへ行ったの・・・。
合宿のノリのおかげでいい感じに仕上がったと思います。他の部員も真面目なものと平行してこういうの作ると楽しいと思う。


お客様の中にどなたか戦艦を動かせる方はいらっしゃいますか?

2012年04月17日 23時59分49秒 | たいち
バトルシップはよいドンパチ映画だった。


今年はすでに新入生がたくさん見学に来ていてワクワクしますね。特にフルスクラッチに興味ある人がいて個人的にはよろこばしいです。今年は初心者の人が例年よりも多そうなので、製作講習会的なものをちゃんとやろうみたいな案も検討中です。

そして他サークルはもうだいたい終えているであろう新歓コンパですが、模型クラブは21日土曜日です。新入生は無料らしいです。来るしかないですね。製作会もあるのでこちらも行くしかないですね。



現在製作中のマクロス7主人公機のファイヤーバルキリーです。つー君とかぶってますがこっちは1/72でハセガワのYF-19からの改造で作ります。とりあえずシルエットが結構違うのでパテで、 ストレーキの延長、エンジンの形状修正、ノズル周りのパーツの追加、羽の形状を変更 しました。細かく設定を見るとまだまだ改造が必要な箇所が多いのですが、シルエットはだいたいファイヤーバルキリーっぽくなったのであとは赤く塗ってしまえば分からないと思います。



こちらはワンフェス用のウルトラマンガイアのブリッツブロッツ。そろそろがんばらないと終わらない。

Remember NTR

2012年04月01日 21時52分27秒 | たいち
追い出されたけど居座る新修士1年生です。

今更ですが合宿は楽しかったですね。ダイナマイト7に影響されてマクロス7を全話見てしまいました。バンクカット多すぎて辛いけどよく分からない熱い感動がいっぱいで面白かったです。フィジカ・・・

合宿ではねんどろミクさんを乗せる何かを作っていたんですが、その後もどんどんでかくなっています。



【ミクロボ製作の軌跡】


初期プラン。ボールが存在感を放っています。

合宿終了時。メタルギアっぽくしたかった時

マクロス7をひたすら観た勢いでいろいろ増築。そして操縦席をいろいろ作り現在へ至る。

もはやボールいらなかったんじゃないどころか戦車すら跡形もないレベルですがそろそろ盛るのは終わりそうです。操縦はキーボードでできるように改造されているんだと思う。左手の武器見たいなのはスピーカーポッドです、きっと。戦いなんてくだらないぜ!
どんどん増殖する上部に比べて脚が貧弱すぎて見た目的にも物理的にも非常にバランスが悪い。色はどうしようか考え中。

ワンフェスの原型作らないとまずいことを思い出したのでしばらくは放置だと思われますが関模連までにはなんとか。

余裕の卒業単位オーバー

2012年03月10日 09時14分46秒 | たいち
卒業とか成績とか特に関係なく日々大学にかようまじめな学生です。だるい。

最近は童夢NSXのボディを作っていたのですが研ぎ出しのためにクリア吹いたらデカールが死にました。おぉ・・・
普段は何も問題ないのでいつもどおり少し距離を離して吹いていたのですが・・・水に10分ぐらいつけないと台紙からはがれない程度に劣化していたのが原因だろうか・・・
とりあえず完成はさせるけど立ち直るまでしばらく放置。

なのでもうひとつの積みであるSu-33フランカーを作ります。今回は駐機状態で作るので、よく見かけるフラップ下げの状態に改造します。



モールドに沿ってラインチゼルやエッチングソーを使ってフラップを丁寧に切り落とし、0.75mmプラ棒とパテで基部を作ります。切り落としたフラップにはカッターや彫刻刀でちまちま溝を掘ります。



付けます。なかなかいい感じ。
飛行機の翼後方の席とかに座ると感じるけど、フラップダウンする時ににょきっと伸びて、隙間ができるのが再現したいです。

[おまけ]


安かったのでRC戦車を買ってしまった。でかい。今は反省している。そのうち基板を取り出して改造してみたい。

[おまけ2]



沖縄土産のリュウグウノツカイ。衣玖さんのフィギュアがほしい。

ガメラ鑑賞会はいつですか?

2012年02月23日 21時53分04秒 | たいち
先日はゴジラ鑑賞会という俺得企画があり楽しかったのですが、ガメラ2がディスク不良だったのは許せない。
ファイナルウォーズは相変わらず観たあとに全く何も残らないバカ映画で良い。



画像は最近買ったフィギュア。1500円するのにブラインドという鬼仕様だったので2000円でG3ガメラだけ買いました。
右手はクリアパーツできれい。動きが感じられてすごいかっこいい。



あとガレージキットのメリーちゃんできました。なかなかうまく塗れた。肌はサフレスでキャスト地にクリアオレンジを乗せていく感じで。髪もサフレスだけど白を混色したので結局普通に塗るのとあまり変わらなかった。



顔の塗装は新兵器の超極細面相筆が役立ちました。まつげとか眉毛を1本づつ描くような細かさで作業できます。塗ると言うよりは塗料を置くだけみたいな感じになりますが。

「サンタ!死んだはずじゃ!?」「トリックだよ☆」

2011年12月29日 21時41分47秒 | たいち
という訳で(?)クリスマスにサンタさんからプレゼントがありました。

じゃん。





5年ぐらい前にコンビニとかで売ってた連斬模型シリーズのゼロ戦52型です。月曜いつも通り家に帰ってきたらなんか机に積まれてました。イッタイダレノシワザナンダー

このシリーズは戦艦大和を7分割して売ったりして話題になりましたが、このゼロ戦も箱にハセガワマークが付いてたりしてかなり本格的。接着剤不要塗装済み一部組み立てキットでスケールはヨンパチです。

発動部、機体前部、機体後部、右翼、左翼の5パーツが別売りになっていて、それぞれに52型、52甲型、52乙型のどれかが入っています。つまり15種類あるので普通に店で5個買っても微妙にコレジャナイゼロ戦になるという鬼畜仕様。ちなみにひと箱525円。今回は5箱全部52甲型のパーツでした。さすがサンタ、気が利く。



エンジン。プロペラは回転します。写真ではカウルが付いていますが中も細かく再現されててすごいです。



機体前部。コクピットの塗り分けとかすごい。増漕の中身もあります。



右主翼。翼端灯などはクリアパーツ。



左主翼。スケルトンタイプと通常タイプが選べます。



機体後部。こっちも選択式。ちなみに尾灯が欠品だった。



全部合体すると完成。個々の部分の組み立ては楽なのですが、5部分を別々に作ってあるので合いがすごい悪かったです。本当は気分でばらせるようにしたかったけどポロポロとれるので強引に接着しました。あとスナップフィットは罠。

もはや食玩でもなんでもない値段と組み立て難度ですが、造形も塗装もレベル高いし、博物館のモデルみたいでかなりいいモノでした。あと一緒についてるミニブックがとても詳しい。


まぁそんなことしてたら風邪ひいて年内実験データとる!という計画はあっけなく崩れたりしましたが年末年始はおとなしくフィギュア作ってます。そつろん!! あとお酒飲む。よいお年を。



散財することを強いられているんだ

2011年12月18日 23時20分35秒 | たいち
 2次会の後部長の家にてAGEの強いられてるんだ!回を見たりして泊まり、そのまま朝からビックサイトにトレフェスへと行ってきました。いつもは結構飲んでも二日酔いはしないのですが今回はやってしまって移動中の電車の振動でかなり気持ち悪くなりましたが現地でソルマック飲んだら治りました。それもこれもすきっ腹で45分間もビールだけ飲み続けることを強いられたせいな気がしなくもないです。
 あと飲むと大変な人にウイスキーロックを強いったり、自ら強いられたりするのは自重。

 

 トレフェスはかなりまったりで会場30分前に有明についたのですが会場後3分で中に入れました。人ごみとかもなくぶらつくもの楽。争奪戦を強いられていたのもごく一部の人気所だけでした。コミケとかワンフェスとは大違い。フロアも東4ホールだけなので足も疲れないし、中古屋は一か所に固まってて回りやすいし企業ブースに興味がない人ならワンフェスよりいいかも。中古屋ではAGEプラモが投げ売りを強いられていましたがタイタスは全部売れてました。今日一日でまどタスを10体位みたような…

 
 そしてイベントスペースがすごく寂しい。

 今日の収穫

・メリーさん(本命)
・ガイアカラーの限定色2瓶
・六角形マスキングシート
・フランスR35戦車ちゃん(衝動買い)

最後のやつは完全に勢いで買ったのですが手書きの説明書にどこまでがパーツなのかよく分からない豪快な中身といいまさにガレキって感じがすごい。パーツチェックですらひと苦労。



メリーさんはバリとって、パーティングライン消して、洗って、軸も打ったのでもう塗装できます。仕事の速さに自分で驚く。


そんな研究ペースで大丈夫か?

2011年12月07日 21時37分42秒 | たいち
去年の流行語大賞とかもう覚えてないよねとかそんなことを思うような季節になっていしまいました。

卒業研究がいろいろ危ないのと模型作りはあまり関係がないので通常モードでちょこちょこ進めてます。昼は工場で金属を削り、夜は家でプラスチックを削る生活はまぁ楽しい。実験装置だけ作って後は他人に投げたい。



童夢NSXのベースを塗ったのですが何も考えずに黒下地でメタリックグリーン塗ったらえらく暗い色になってしまった。銀下地にでもすればよかったかもしれない。きのこのように塗り直す根性はないのでこのまま作りますが。



三田祭も終わったしまったりとフィギュア作ってます。キャラはたぶんオリジナルの予定。左から右に時系列。胴体延長したり、足延長したり、盛り足したり、ポーズ調整したり、髪のボリューム見てみたり。いつの間にか当初の計画よりも巨大化していくのはお約束。とりあえずいい感じになったのでこのまま服も造形してみてまたバランスが変わったら調性する方向でいく予定。
プロの塗装解説動画を見てすごい塗装がしたくなったけれどそこまでたどり着くまで何ヶ月かかるだろうか。


それはそうと来年の関模連コンペが「映画」ってことは怪獣ものは大体いけそうなんだけどそういうのは何かが違うようなあやふやな感じがありますね。やっぱりイメージ的には映画で活躍した実機とかのほうがコンペっぽいような。どうなんだろう。
とりあえず誰かが「トップガン」のF-14を作るのに期待してF-5を黒くして★を付けた謎のMigでも作るか。