というわけでやっとプレデター完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/498155b2d17849465abffa151e977919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/24441b0960b7109dc8d6b3beb950917a.jpg)
写真適当ですが、どうせ関模連に実物持っていくのでいいでしょう。
3月くらいから作ってたので製作期間正味2か月くらいですかね。
長かったです。
今回は珍しく途中写真などちょいちょい撮っていたので制作記的なものでも書いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/8ab2a9b768ecf512d8f65f3768f9ce37.jpg)
これがサフ状態です。今見るとひどく懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/e18dc3f2f8fd7176ffccc468c0cda04e.jpg)
全体を赤く塗りました。下地を赤くしておくと”生きてる”感が出るとかでないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/bc6bb3bd37f95f6372d1c8c0550016f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/69789dc0d2a4f98b096c9a41bf5dffa7.jpg)
肌色をこんな感じでまだらに塗っていきます。こうすることで血管が通ってる感じを出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/3e22e0614c6ca1ff23337b1330dbce00.jpg)
緑を細吹きして静脈っぽいのを書き込んだ後で、全体をこんな感じに薄く肌色で覆います。
ここで完全に下地を塗りつぶしてしまうと今までの苦労が水の泡になってしまうので注意します。
自分もここで下地を完全に塗りつぶしてしまい、一度塗りなおしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/a3226cd14140b46c6e5d74eeb2be816b.jpg)
茶色で模様を描いていきます。一応グラデーションをかけています。
ここら辺は他の完成品や映画のDVDを参考に描いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/e713300fc19690aa3fc5f845b0d99150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/00bdeb16c65ac3b099aee45272b96fa8.jpg)
全体に光沢クリアをかけて様子を見ます。
頭部は筆で塗り分けました。
あまりにも「筆で塗りました」感が出過ぎるているので、ここら辺は大きな不満ポイントです。
ちなみに偉そうに解説していますが、すべて有名なフィニッシャー様の丸パクリです。
自分は全然偉くないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/b89bb7e9f0cccb1da1256e634e37be82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/af846613cb1423bd7093148103900494.jpg)
ここが一番の難関でした。
体中の網タイツをすべて筆で塗り分けます。
1のプレデターは何も着ていなかったのに、2で網タイツを着させた映画スタッフを何度恨んだことか。
マジキチ(マジで鬼畜)網タイツを塗り終わるとあとは楽しみのアーマーのウェザリングです。
そこら辺はさくっと終わらせて仕上げをちょいちょいやって完成です。
まだまだ課題はたくさんありますが、プラモとは違う塗る楽しさみたいなのがあって非常に楽しかったです。
関模連までには適当なベースを適当に作って持っていきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/3954f0d3b14f3c3cd7bacb5194b269ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/4386fa0637fcef7750057d0e1d4715c8.jpg)
三角様もだいぶ貫禄が出てきたので関模連には間に合わせたいところ。
それでは長文失礼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/498155b2d17849465abffa151e977919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/24441b0960b7109dc8d6b3beb950917a.jpg)
写真適当ですが、どうせ関模連に実物持っていくのでいいでしょう。
3月くらいから作ってたので製作期間正味2か月くらいですかね。
長かったです。
今回は珍しく途中写真などちょいちょい撮っていたので制作記的なものでも書いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/8ab2a9b768ecf512d8f65f3768f9ce37.jpg)
これがサフ状態です。今見るとひどく懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/e18dc3f2f8fd7176ffccc468c0cda04e.jpg)
全体を赤く塗りました。下地を赤くしておくと”生きてる”感が出るとかでないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/bc6bb3bd37f95f6372d1c8c0550016f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/69789dc0d2a4f98b096c9a41bf5dffa7.jpg)
肌色をこんな感じでまだらに塗っていきます。こうすることで血管が通ってる感じを出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/3e22e0614c6ca1ff23337b1330dbce00.jpg)
緑を細吹きして静脈っぽいのを書き込んだ後で、全体をこんな感じに薄く肌色で覆います。
ここで完全に下地を塗りつぶしてしまうと今までの苦労が水の泡になってしまうので注意します。
自分もここで下地を完全に塗りつぶしてしまい、一度塗りなおしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/a3226cd14140b46c6e5d74eeb2be816b.jpg)
茶色で模様を描いていきます。一応グラデーションをかけています。
ここら辺は他の完成品や映画のDVDを参考に描いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/e713300fc19690aa3fc5f845b0d99150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/00bdeb16c65ac3b099aee45272b96fa8.jpg)
全体に光沢クリアをかけて様子を見ます。
頭部は筆で塗り分けました。
あまりにも「筆で塗りました」感が出過ぎるているので、ここら辺は大きな不満ポイントです。
ちなみに偉そうに解説していますが、すべて有名なフィニッシャー様の丸パクリです。
自分は全然偉くないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/b89bb7e9f0cccb1da1256e634e37be82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/af846613cb1423bd7093148103900494.jpg)
ここが一番の難関でした。
体中の網タイツをすべて筆で塗り分けます。
1のプレデターは何も着ていなかったのに、2で網タイツを着させた映画スタッフを何度恨んだことか。
マジキチ(マジで鬼畜)網タイツを塗り終わるとあとは楽しみのアーマーのウェザリングです。
そこら辺はさくっと終わらせて仕上げをちょいちょいやって完成です。
まだまだ課題はたくさんありますが、プラモとは違う塗る楽しさみたいなのがあって非常に楽しかったです。
関模連までには適当なベースを適当に作って持っていきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/3954f0d3b14f3c3cd7bacb5194b269ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/4386fa0637fcef7750057d0e1d4715c8.jpg)
三角様もだいぶ貫禄が出てきたので関模連には間に合わせたいところ。
それでは長文失礼しました。
実物は細かいところがいろいろと雑なので、ズコーてなるかも
イナゴマンは表面処理中だけど、あのディテールで気泡がたくさんあるので絶賛停滞中。
予約してた他のプラモも届いてしまったから後回しになりそうな予感…