まさに三寒四温な今日この頃、COVID-19の影響で何やら例年通りにはいかなさそうっすね、いろいろと。
Asaの高校受験も来週が本番、あとは体調管理だけですわ・・・。
熊野古道の続きをやろうとたくらんではいたものの、報道の諸事情により逆方向の大阪側へ。
大阪府境からが#ってしてたので大阪側は便宜上なぜか♭にしてみました(笑
泉南の大鳥居からスタート。
信達一之瀬王子
阪和線の特急をバックに
少し寄り道。大きなご神木のような木が出迎えてくれました。
和泉鳥取を過ぎ
道の傍らに馬目王子
で、ホントあっというまに山中渓の入り口に到着。#1のスタート地点です。
お疲れー
数日後、同級生で集まり。
中学時代の恩師が亡くなられたのでT君が帰省、で企画。
その恩師が当時僕たちを教えてくれていたのが、改めて数えてみたらなんと、まさに今の私たちと同年齢!
ラインでも飛び交ってたけど、「あの頃のE先生の威厳とか貫禄とか今の私たちにはないな~」と。
確かに・・・、反抗ばっかりしてたっけ。
あ、そうそうyasu、超久しぶりやん。元気そうで何よりじゃ。
こないだの日曜、雨なのでぷらっと泉佐野へ。
シャトレーゼで今更ながら量り売りの生ワインを買って帰りました。
パッと見、国産ワインかと思いきや輸入ワインでした。
でも無濾過、非加熱ワインで賞味期限が短いデメリットを差し引いてもコスパは高いです。
赤と白を飲み比べてみました。
白はあれ?薄い?と一口目で感じるも飲み進めると結構酔っぱらってきます。
辛口、軽い飲み口のさっぱり系っていうんでしょうか(笑
赤も辛口でミディアムよりは若干薄い系。
初日でも十分美味しいんですが、2日寝かせたらよりうまくなってました。
ま、そんな日常です。
一枚目写真、実家のお店の二階からMさんに借りた「岳」を読みながら店番しながら
窓から撮った庭です。
春雨ですねえ。
FUUちゃん、無理やり付き合わせてない(笑)
ぜひ本宮まで行って下さい
健闘を祈ります🤞
しかしなかなかアップダウンがあり、運動には
なりますよ。
当時はもっとだったんでしょうけど。
頑張ります、てかどっかの回でご一緒してみます?