チャーリーの小屋

山歩き、FLYFISHING、MTB、旅を中心に日々のレポートを綴っていきます!

京都、再び 映画村でござる

2010-11-21 09:05:19 | 日記

昨日は自転車ではなく、家族で東映太秦映画村へ。

時代劇だけじゃなかったんですね。

いろんなショーも無料で見れちゃいます。

昼食の割り箸にご注目、新しいね~。

一枚目の写真の俳優さんに連れられて、場内を解説つきでまわるツアーも

おもしろかったですよ。

チャンバラ指南道場。

村の全景です。

銭形平次の家です。実際の小道具に触らせてくれます。

御用だ、御用だ!

俳優さんたちと記念撮影、間近でみるとやっぱカッコいいなあ。

セットもかなりリアルで、タイムスリップした気になれましたよ。

 

三時のおやつは抹茶ソフト、京都やなあ・・・。

帰りは嵐山にチョットだけよりました。土曜日の紅葉の嵐山ということで

結構ビビリながら行きましたが、それほど混雑はなく(パークアンドライドのおかげ?)

ゆったりドライブできました。紅葉、良い感じで色づいてましたよ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の夜長に飲んどきますか? | トップ | 秋ポタ with サイクルキッズ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おこしやす~ (ゾルバ)
2010-11-21 17:51:07
天気が良くてよかったですね~。
紅葉どないでした?ここ数日がピークだと思われます。
映画村・・・実は行ったことありませんw
返信する
Unknown (morip)
2010-11-21 22:41:57
映画村行ったことないんですよ。
仮面ライダーショーまでタダで見れるとは。
行ってみなくてはですね。
東映なのでプリキュアもやってます?
返信する
Unknown (チャーリー)
2010-11-22 01:59:19
ゾルバさん
嵐山についた頃はもう陽が落ちかけていたので
はっきりは見えなかったんですが、結構お山
は色づいてましたよ。来週末までもつかどうか
ですね。
映画村、結構笑わせてくれるアトラクション
が多かったので、吉本に近いノリでした。
近いと逆に行かないもんですよね。

moripさん
タダですが、一応最初の入村料は要るんですよ。
ローソンの端末なんかで買うとお得です。
もちろんプリキュアの握手会(無料)もやって
ましたよ。結構行列できてました。
ぜひ、行ってみてください。
返信する
Unknown (GUY)
2010-11-22 15:50:32
太秦映画村行きたいのに結局まだ一回も行ったことありません。
GUYは時代劇大好きなので、子供をほっておいて遊びそう(笑)
返信する
荒技 (やまゆき)
2010-11-22 22:00:17
と、渡月橋でハザード出して写真なんて(笑)
奥に見えます山が愛宕山
王滝練道場です
返信する
Unknown (チャーリー)
2010-11-23 02:42:10
GUYさん
時代劇がお好きなら、ぜひとも行ってみて
下さい!むっちゃ楽しめると思いますよ。
私も子供の頃、大江戸捜査網(杉良)とか
名前は忘れましたが「よよよい、よよよい、
よよよいよい、あーめでてーな~」が決め台詞
の伝八やったかな?も大好きでよくみてました。
時代劇の歴史に関するパネルなんかも多数展示
されており、入場料が安く感じられました。

やまゆきさん
ありゃりゃ、するどい観察力。バレましたね(笑)
別に信号待ちとかではなく、前にも後ろにも
車が全然いなかったのでパチリと写してみました。
あの愛宕山が王滝練道場ですか?なんかスゴイ
贅沢な気がします。
やっぱりいいですねえ、京都…。
紅葉の時期は逃しましたが、この冬誰でも参加
可能なトレイルライド企画等ございましたら
ぜひ参加させてください。
返信する
Unknown (ぽ~じぃ)
2010-11-23 10:00:20
おぉっ、ここは行きたいな~。
先日、伊勢の安土桃山文化村に家族を連れていったらけっこう評判良かったんですよ!
ほんで次はここや~って言ってたんですよ。
銭形平次のセットでのチャーリーさん、ハマってます (*^^)v
返信する
Unknown (チャーリー)
2010-11-23 19:53:15
ぽ~じぃさん
そうだったんですか!
奇遇です。ぜひ行ってみてください。
昨夜水戸黄門を嫁子供でチェックしたら
やっぱり見た景色(セット)が出てきたそうです。
ちなみに着物か浴衣を着ていくと入場料が
大幅にまけてもらえるようです、ご参考まで。
安土桃山時代も結構興味あるのでぜひ行ってみたい
と思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事