東京駅の目の前、丸ビルで晩御飯です。
AUXAMIS丸の内さんを予約しときました。
真鯛とアオリイカのタルタル サラダ
ズワイガニのサラダ仕立て甲殻類のエッセンスのロワイヤル
帆立貝のラビオリ
フォアグラのガトー仕立て
オマール海老のポワレ モリーユ茸のアラクレーム
黒毛和牛のポワレ、やばいめちゃ美味し
お口直しの後、ホールケーキを切り分けて
東京タワーをぼうっと眺める
ごちそう様のあと、散歩
東京駅の夜景はなんか良いなあ
バスで銀座4丁目まで移動
煌々と輝くユニクロ銀座店
新橋まで歩いてきたけど、日曜なので人影まばら
東京駅に帰ってきてステーションホテルを指をくわえて見学
すげー、いつか泊まってみたいけど無理やなあ
今宵のお宿は八丁堀のドーミーイン、露天風呂で温まったら
無料の夜泣きそばで、〆る
おはようございます、部屋からの景色。
それこそ去年の紅白、藤井風のラストシーンを彷彿とさせる朝日の照り返し
イクラの寿司とかビュッフェでいただく朝ごはん、半生寿司がことのほか美味かったです。
さて行動開始、まずは柴又まで電車で移動
寅さんを見送るさくら像
朝早いので空いててよかった
お詣りをすませたら近くの山本亭さんを見学
庭が何とも言えずいい感じ、縁側で眠りたくなる
すぐ隣はオカンのリクエスト、葛飾柴又寅さん記念館
映画を思い出すなあ
リアルだ
記念館のすぐ横、矢切の渡しは画面左の方、そういえばオノヨーコさんてこの辺の出身やった気がする
で、田端に飛んで帰って約30年ぶりに再会できたおばさんと昼食
お元気そうでなにより
おばさんと別れてからバスで移動、不忍池
旧岩崎邸を見学する
この部屋、津田梅子さんが家庭教師としてここのお嬢さんの勉強をみていたんだそう。
すげー、次元が違うなあ
続いてはかっぱ橋道具屋街
スカイツリーはもう目の前
二人で、こちらでなんやかんや買ってたみたい。
そのまま20分ほど歩くと何やら夜の街へ
そう、今年の大河の舞台である𠮷原です。
吉原大門跡、進むと急に曲がりくねってます。
当時はこの先が場外、理由は場内が外から見えにくくするためだったんだそう。
吉原神社
耕書堂(本当の蔦重のいた耕書堂はここではなく、少し離れた今は駐車場になった場所にあったんだそうな)
ではでは帰る時間も迫ってきたので、スカイツリーへ登ってみます。
だんだん灯りがともり始める
真下を見る
アップで新宿副都心を
JAL関空行最終便で帰阪。
なかなか見どころ満載の下町でした。
東京ラーメンと、ごま油で揚げた天丼は次回のお楽しみということで♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます