以前大和街道を和歌山の京橋から五條まで何日かかけて歩いた際、今度どこ行こうかと考えてました。
で、熊野街道(古道)になった次第です。
先々週布施屋まで伊太祁曽神社から逆走ですが歩いたので今回はその手前の大阪との県境からスタートすることに。
六十谷に車をデポし、電車で山中渓に移動。
山中宿の入り口を、この長旅のスタートとします。
何となく風情あるなあ。
宿場の出口近くに道祖神が祀られています。
道中の安全を祈願しお参り。
細い車道をしばらく進むと県境。
中山王子
こんちわー。
もうちょいで峠
峠を過ぎると祠があります。
さー下りだ!
でかいなあ、京奈和。
山口王子
紀の川平野
山口神社、思ってたより立派で大きかった。またこよう。
コンビニで軽く食ったら西へ。
川辺王子
この辺りは年代によって川辺王子の位置が色々変わってたみたい。
川辺の渡し跡、この辺らしい。
今は土手が手前にできちゃったけど当時は広い川が目の前にあったんだろうなあ。
渡しの船なんか今はないので西に移動
川辺橋を渡る
吐前王子、この手前に毎日牛乳の工場があり特製のシュークリームがあったけど販売時間にぎり間に合わず。
ここもまた行かなくては・・・。
で、布施屋駅着。
今回は16kmのコース、なかなか疲れたね~
次回は伊太祁曽神社から南下やね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます